かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

大祓いで茅の輪くぐり

2024-01-07 12:37:01 | diarY
大晦日の話です。
もう一週間経つとは、いやはや。。

さすが環七もスイスイと、
夏越の大祓いで茅の輪くぐりをする神社は多いけれど
大祓当日までのを大宮氷川神社もしなくなったので、
「東京のへそ」大宮八幡宮へ祓い清めに参拝。



「年越しの師走の祓いする人は
延寿の春を招ぶというなり」
御神苑・大宮の竹林から使用。

御祭神:応神天皇(第15代の天皇)
仲哀天皇(応神天皇の父)、神功皇后(応神天皇の母)
・「大宮八幡宮
都杉並区大宮2-3-1


表参道の第一鳥居。
一部、モミジの紅葉が。


長い参道では屋台の準備も着々とすすめられていました。



神門の両サイドに2024年の干支である、辰が描かれた大きな絵馬がかかっていました。





御朱印、いただきました。


力石の庭や北神門の赤門のほうには
軍鶏が元気そうで。 ^^


看板のあたる辺り一帯が大宮遺跡なのですな。


善福寺川にかかる赤い八幡橋。
前回参拝したときには工事中でした。
和田堀公園は池や二つの競技場や橋は12本もあるという広大な川辺の公園。




南大鳥居の方、
「幸福撫でがえる」のとても大きな石。
見えてきますね。


とてもとても目を引く、臨時駐車場となっていた大宮幼稚園の。



ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国神社奉納絵馬展 in 靖国神社

2024-01-07 12:34:50 | diarY
甲州街道に出て新宿を抜け、靖国神社へ。
石鳥居をくぐる参拝駐車場は空いていて。

九段下駅に近い、大鳥居の第一鳥居


・「靖国神社


英霊にゆかりのある各都道府県の土を用いて制作奉納されたという、
慰霊の庭「さくら陶板」も初めて見ていきました。

青銅製の第二鳥居


感謝の誠を捧げよう「全国靖国献酒会」


大手水舎そばの紅葉は
道行く方々が足をとめていました。


神門の大きな菊花の紋章。


立派な靖国大絵馬。


埼玉県産の檜が用いられているという、中門鳥居。


広がる冬空のもと感謝をお伝えしました。


刺繍入りの御朱印もありましたが
シンプルなものをいただきました。


中門鳥居の横にズラリと
靖國神社献華協会の各流派代表による「新年特別献華展」
華道している友達の流派を知っていたら良かったな~






気象庁が開花宣言をする桜。

遊就館には立ち寄ったことはまだなく。。


そして目を見張る、全国神社奉納絵馬展。


象徴される壮大な、神田神社。


令和6年初詣もした、越谷の久伊豆神社と
両親も住む春日部で参拝といえばこちら、春日部八幡神社。


新大久保駅の近く、ライブチケットや宝くじ当選など
願う方々も多く参拝される皆中稲荷神社。


参拝したご縁のある水天宮、根津神社。


富士山本宮・浅間大社。



立体的な秋葉山本宮・秋葉神社。
岡山・吉備といえば、の吉備津彦神社。


天岩戸神社。


などなど。祈りが込められ、個性も光ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまごっち など

2024-01-07 12:33:07 | diarY
帰りがてら、ぶらーり。

台東区のバンダイ本社ビル。
たまごっちでした。






アンパンマンやドラえもん、ウルトラマンなどなじみのキャラクターが並ぶので
記念撮影される外国人も増えた印象。


安田顕さんと謎の料理番組に出演中の、シナモンロール


もっふん
「王様戦隊キングオージャー」は序盤しか観ていなかったので知りませんでしたが
ほぼ登場していたサイズだそうです。
でかっ!

こちらは8,270個のリサイクル空カプセルでできている、まめっち。
作業を思うと。。素晴らしー


一度はバンダイ見学もしてみたいです。


帰りは日光街道を走るので
三ノ輪のからあげ原人、と行ってはみましたがお休みでした。

ついでに都電を撮影。
暖冬さのあらわれか今もバラを見ることができました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする