台風のため一週間予定を伸ばして訪れた24日。
やはり一番の見ごろは前週だったかも。
色褪せてもいましたが、まだまだ赤々とした絨毯は午後の日を浴びてキラキラ輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/37a42a8f11b3b400ab7c897f772a0ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/3a6cc228bbb58fe4e932102c962722ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1c/04da2d4677cb3ba5f96e0034a042ab11.jpg)
10月9日(月・祝)までですが早めに訪れた方が良さそうです。
・幸手市 権現堂「曼珠沙華まつり」
幸手市東4-6-8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/155abbc929e617d29028e6f989c4c1a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/93/57cddde198ffcab44447067ef3b3c320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/ca31c51edde0203d9fccd11e7f125d0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/fdd63396deca30a15b7e8cf4838db2f1.jpg)
鳴き声もすると思ったら、ツクツクの抜け殻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/cf9dc8f99d5567283a11a18fbb1347bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3a/b210fd54df9c6220a20b75ea67b9b0a3.jpg)
埼玉県で曼珠沙華といえば有名なのは日本一を誇る群生、日高市の巾着田。
こちらも見ごろは過ぎ開催は週末10月1日まで。
幸手は土手沿いだったり高低差な眺めも楽しめますが、こちらは平地で絨毯のよう。
・「公式ページ」
そして今回印象深かったのは「(参考画像)刀剣乱舞」らコスプレーヤーの皆さん。
初夏の紫陽花まつりにもいらっしゃいましたが今回はその数が尋常ではなく。
和風な仕上がりで絵になるし沢山撮影してこれぞ!みたいな逸品を狙うのは理解できます。
レフ版をあてたり本格的な方もいらっしゃいます。
が、ほぼ動かない。
一般の観光客が撮影するよりポージングなど1ショットに対しての時間がかかるので
混雑時間を避けるとか譲り合う心配りがもう少しあっても良いと思います。
なるべく写りこまないようにパパッと撮影してみましたが。。
次は(訪れられうかは別として)冬の水仙まつりですな。
やはり一番の見ごろは前週だったかも。
色褪せてもいましたが、まだまだ赤々とした絨毯は午後の日を浴びてキラキラ輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/37a42a8f11b3b400ab7c897f772a0ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/3a6cc228bbb58fe4e932102c962722ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1c/04da2d4677cb3ba5f96e0034a042ab11.jpg)
10月9日(月・祝)までですが早めに訪れた方が良さそうです。
・幸手市 権現堂「曼珠沙華まつり」
幸手市東4-6-8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/155abbc929e617d29028e6f989c4c1a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/93/57cddde198ffcab44447067ef3b3c320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/ca31c51edde0203d9fccd11e7f125d0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/fdd63396deca30a15b7e8cf4838db2f1.jpg)
鳴き声もすると思ったら、ツクツクの抜け殻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/cf9dc8f99d5567283a11a18fbb1347bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3a/b210fd54df9c6220a20b75ea67b9b0a3.jpg)
埼玉県で曼珠沙華といえば有名なのは日本一を誇る群生、日高市の巾着田。
こちらも見ごろは過ぎ開催は週末10月1日まで。
幸手は土手沿いだったり高低差な眺めも楽しめますが、こちらは平地で絨毯のよう。
・「公式ページ」
そして今回印象深かったのは「(参考画像)刀剣乱舞」らコスプレーヤーの皆さん。
初夏の紫陽花まつりにもいらっしゃいましたが今回はその数が尋常ではなく。
和風な仕上がりで絵になるし沢山撮影してこれぞ!みたいな逸品を狙うのは理解できます。
レフ版をあてたり本格的な方もいらっしゃいます。
が、ほぼ動かない。
一般の観光客が撮影するよりポージングなど1ショットに対しての時間がかかるので
混雑時間を避けるとか譲り合う心配りがもう少しあっても良いと思います。
なるべく写りこまないようにパパッと撮影してみましたが。。
次は(訪れられうかは別として)冬の水仙まつりですな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます