和栗のみを使用した、ありとあらゆる栗商品を取り扱っている唯一無二の専門店。
モンブラン好きの友人が並んでも食べたい、とオススメのお店。
いつだか訪れた時は改修工事中で。
・「和栗や」
台東区谷中3-9-14
この日は秋晴れで谷中霊園辺りを歩いている頃は汗ばむほど。
店先で15時頃から並んで1時間ほど、風が出て(予報は木枯らし一号でしたが)南風だったのでそう寒くはなく。
16時過ぎならもっと早く入店できそう。
無添加栗ソフトならテイクアウトできるのですぐですが目的があれなので。
その間にメニューを渡され注文も済ませて。
二人掛けのテーブルが三つ、小上がりの卓は六人分かしら。
なので行列もできやすいのね。
店内BGMはバリバリ好みの合う洋楽ばかりなギャップも。 ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/61/1b2a006e8e26c292fed76d97d67cb652.jpg)
ジャジャーン!!!
こんもりと。美しい。
やわらか~いクリームがとろける。栗そのものの味。美味しい。
こだわりの納得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/250fe596d3c47bc0ee0210a808e55310.jpg)
ラージサイズができていて、友人たちはそれを注文。
一回り大きく、堪能していましたが個人的には普通サイズでも終盤もてあましたので(;'∀')
茨城県笠間市に自社農園を持っていてオーナー自ら栽培しているという栗。
茎ほうじ茶とのセットを注文しましたが笠間焼のマグでした。
珈琲でも合いそうですがやはりピッタリくるのはこれなのかしらん。
栗薫の試食もしましたがこれまた美味、栗と砂糖だけで作られているとのこと。
ご馳走さまでした。 ^^
モンブラン好きの友人が並んでも食べたい、とオススメのお店。
いつだか訪れた時は改修工事中で。
・「和栗や」
台東区谷中3-9-14
この日は秋晴れで谷中霊園辺りを歩いている頃は汗ばむほど。
店先で15時頃から並んで1時間ほど、風が出て(予報は木枯らし一号でしたが)南風だったのでそう寒くはなく。
16時過ぎならもっと早く入店できそう。
無添加栗ソフトならテイクアウトできるのですぐですが目的があれなので。
その間にメニューを渡され注文も済ませて。
二人掛けのテーブルが三つ、小上がりの卓は六人分かしら。
なので行列もできやすいのね。
店内BGMはバリバリ好みの合う洋楽ばかりなギャップも。 ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/61/1b2a006e8e26c292fed76d97d67cb652.jpg)
ジャジャーン!!!
こんもりと。美しい。
やわらか~いクリームがとろける。栗そのものの味。美味しい。
こだわりの納得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/250fe596d3c47bc0ee0210a808e55310.jpg)
ラージサイズができていて、友人たちはそれを注文。
一回り大きく、堪能していましたが個人的には普通サイズでも終盤もてあましたので(;'∀')
茨城県笠間市に自社農園を持っていてオーナー自ら栽培しているという栗。
茎ほうじ茶とのセットを注文しましたが笠間焼のマグでした。
珈琲でも合いそうですがやはりピッタリくるのはこれなのかしらん。
栗薫の試食もしましたがこれまた美味、栗と砂糖だけで作られているとのこと。
ご馳走さまでした。 ^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます