![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/103969ea3c91ad55e3f6b80957cb14bb.jpg)
2020年もどうぞよろしくお願いいたします。 ^^
2020年の正月は体調を崩し外出することなく終わってて。
浅草行く?と一昨日昼過ぎに帰宅してきて急に言われ。
おかげで初詣もできました。
曇天で雨もパラッと時々きていたので車で行きましたが15日まではパーキングもまだ高め(;'∀')
停めた近くにはあのアニマル浜口さんのジムがありました。
ロッジ赤石のすぐそばだったのね~。
「浅草寺」の裏手から向かう形になりましたが
江戸時代の貨幣「寛永通宝」が埋められているといわれている、
銭塚地蔵堂が新しくなっていて(造りがどうも雑な印象が残念でしたが)
安置されている六地蔵尊を拝観しました。
(写真右下に見える)カンカン地蔵はそのまま。
・「銭塚地蔵堂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/1c8d9c310db586848e3d15ecfa9800a5.jpg)
彼は丑年でと生まれ年十二支守本尊は虚空蔵菩薩、(私は戌年で阿弥陀如来が本尊)
が奉安仏の「淡島堂」を経由して、本堂へ。
影向堂で御朱印を頂こうと思いましたが外まで行列ができていたので割愛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/ede920c0bd5ec62d13147cc976dfaec0.jpg)
お隣「浅草神社」も七福神めぐりの影響か長蛇の列。
浅草神社は恵比須さま、浅草寺は大黒天。
ちなみに暮れに立ち寄った今戸神社は福禄寿、待乳山聖天は毘沙門天。
・「浅草名所七福神」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/261ce7d49e37e3e14b4e120ed81be0d5.jpg)
三基の神輿
浅草神社は「三社さま」とも呼ばれ五月には三社祭としても有名。
その奥には末社の被官稲荷神社も。知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/ad93e2b29b79076212f2d0dc262623d8.jpg)
最近のフォトスポットだという風車。
「ぱんだカフェ・茶の花」の壁面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/2c12eb7148e739e0f1b68fcc636741aa.jpg)
その目の前は花やしき。
門松が。この辺りは15日頃まで出しているのかしらん。
今秋閉館になる「まるごとにっぽん」にも立ち寄って。
4Fのビュースポット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/71653a3f70f96597a3a3beca31693003.jpg)
「楓」の店先で団子を食べるのが恒例でしたが
いつになく行列でビックリ。対面のおいもやさんより長蛇で。。
諦め舟和で芋羊羹を購入。
車内にていただく、うまー。
そういえば新仲見世通りだけでなく、オレンジ通りにもフクロウカフェ「アウルの森」があって。
カピバラやフラミンゴもいるとか。ホント?
「ふくろう神社」「OZ」やインコ天国の「鳥のいるカフェ」などいつの間にか浅草は激戦区に。。
駐車料金も気になるところで1時間半ほどの滞在でしたが
久々の外出、初詣もできてリフレッシュできました。
ちなみにお御籤は「半吉」
遅くなって~、後になって~、連発でした(;'∀')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/24/6c7755e163fe70b9fb755b31bf54ca31.jpg)
「けれど、心苦しいことが去り、運が開けて幸福となる日が来ることでしょう。
一本の矢で二羽の鳥をとるように、良い事が重なって来そうです。」
ここに期待をもちます!
2020年の正月は体調を崩し外出することなく終わってて。
浅草行く?と一昨日昼過ぎに帰宅してきて急に言われ。
おかげで初詣もできました。
曇天で雨もパラッと時々きていたので車で行きましたが15日まではパーキングもまだ高め(;'∀')
停めた近くにはあのアニマル浜口さんのジムがありました。
ロッジ赤石のすぐそばだったのね~。
「浅草寺」の裏手から向かう形になりましたが
江戸時代の貨幣「寛永通宝」が埋められているといわれている、
銭塚地蔵堂が新しくなっていて(造りがどうも雑な印象が残念でしたが)
安置されている六地蔵尊を拝観しました。
(写真右下に見える)カンカン地蔵はそのまま。
・「銭塚地蔵堂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/1c8d9c310db586848e3d15ecfa9800a5.jpg)
彼は丑年でと生まれ年十二支守本尊は虚空蔵菩薩、(私は戌年で阿弥陀如来が本尊)
が奉安仏の「淡島堂」を経由して、本堂へ。
影向堂で御朱印を頂こうと思いましたが外まで行列ができていたので割愛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/ede920c0bd5ec62d13147cc976dfaec0.jpg)
お隣「浅草神社」も七福神めぐりの影響か長蛇の列。
浅草神社は恵比須さま、浅草寺は大黒天。
ちなみに暮れに立ち寄った今戸神社は福禄寿、待乳山聖天は毘沙門天。
・「浅草名所七福神」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/261ce7d49e37e3e14b4e120ed81be0d5.jpg)
三基の神輿
浅草神社は「三社さま」とも呼ばれ五月には三社祭としても有名。
その奥には末社の被官稲荷神社も。知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/ad93e2b29b79076212f2d0dc262623d8.jpg)
最近のフォトスポットだという風車。
「ぱんだカフェ・茶の花」の壁面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/2c12eb7148e739e0f1b68fcc636741aa.jpg)
その目の前は花やしき。
門松が。この辺りは15日頃まで出しているのかしらん。
今秋閉館になる「まるごとにっぽん」にも立ち寄って。
4Fのビュースポット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/71653a3f70f96597a3a3beca31693003.jpg)
「楓」の店先で団子を食べるのが恒例でしたが
いつになく行列でビックリ。対面のおいもやさんより長蛇で。。
諦め舟和で芋羊羹を購入。
車内にていただく、うまー。
そういえば新仲見世通りだけでなく、オレンジ通りにもフクロウカフェ「アウルの森」があって。
カピバラやフラミンゴもいるとか。ホント?
「ふくろう神社」「OZ」やインコ天国の「鳥のいるカフェ」などいつの間にか浅草は激戦区に。。
駐車料金も気になるところで1時間半ほどの滞在でしたが
久々の外出、初詣もできてリフレッシュできました。
ちなみにお御籤は「半吉」
遅くなって~、後になって~、連発でした(;'∀')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/24/6c7755e163fe70b9fb755b31bf54ca31.jpg)
「けれど、心苦しいことが去り、運が開けて幸福となる日が来ることでしょう。
一本の矢で二羽の鳥をとるように、良い事が重なって来そうです。」
ここに期待をもちます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます