佃に生まれ育った友人に案内していただいたので
テレビでこれまで観たことある風景の数々にもテンション上がりました。
「キンシオ」で1~3丁目を歩いていたのでいっそう散策してみたかったので叶いました。
タイムリーに翌23日夕方「よじごじDays」の中でも
佃煮店「天安」の鰻やタラコや生姜の佃煮が出てきたり、花見時もいっそう美しい石川島公園の、パリ広場など
前日の復習のような光景が続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/4c0c9757101c1f0aaefb983b00e3eb09.jpg)
友人たちとの待ち合わせの月島駅からスタート。
耐震補強工事中の佃大橋の方へ向かい佃公園から、佃堀をのぞむ。
ロケでよく見る赤い佃小橋や、先頭の煙突が象徴的な日の出湯、その向こうに高層マンションが立ち並び
昭和と平成が混在する風景が印象深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a0/2f62401506f342a28651d5bd25dd41b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/25/2ca634f033520ca380bcd84db6ba58c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/824789b4eaacf894481b7b2fe9c64def.jpg)
佃渡し船跡広場もある隅田川の方へ歩くと田中屋→天安→丸久と佃煮店が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/534fe30252a1ef2860a4569eebbdb9e8.jpg)
「キンシオ」はじめテレビではよく天安が紹介されるのを見かけますが友人おすすめはこちら、
・「つくだに丸久」
中央区佃1-2-10
お土産にいただいちゃいました。ありがとうございますーーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8a/a0097502975390f9ec5486af8a6f7abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fc/b0283bc569b820268bbd63cb96c5dc04.jpg)
住吉小橋を渡り石川島灯台がシンボル的ですが、トイレでした。フフフ
佃でパリ?と案内は出ていましたがパリ広場まではまだ先で歩くので引き返し。
卑弥呼はじめ水上バスも見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/ceeb6fe49bff2bd9979f4f1b786b0c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/b60f9d7895bcedb7e05df7a5abdcb5f9.jpg)
赤い大きな鳥居が川岸にあるのがインパクトあって。
住吉神社は初詣参りで行列ができるので友人のお兄さまは整備に駆り出されるほどのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/12341789a23335623fba465f1295bfcc.jpg)
水盤舎の奥に木々に埋もれそうな懐かしい、二宮金次郎像が!
最近は見かけることも少なくなりました。
・「住吉神社」
中央区佃1-1-14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/f2bf07abfa08c6cdb6f132cd40ee5b39.jpg)
例祭の準備をしている光景もあり。
獅子頭や八角神輿などが納められている神輿庫もあったり。
よく紹介されている井戸も見かけたり。
散策中には友人のお姉さまにも遭遇したので皆でご挨拶したり。。
家々の上にイチョウの大木が見え、その幹がこちらにありました。
こんな所に?と民家との細い路地を入った中あたりにある「佃天台地蔵尊」
スタンプ台もありましたがあれは御朱印スタンプだったのですね、押せば良かったかな。フフフ
秋は匂いも凄いようです。デショウネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/2530e6ddc49886bac093ff93feef47cb.jpg)
この辺りではディーン・フジオカさんが映画「結婚」ロケがあったもよう。
何だかわからないころ友人が撮影に遭遇していたと聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/034c7c04277a51142569ab6c5c4b0e50.jpg)
佃大通りを仲通りに入ったところで見覚えのある風景が。
キンさんが立ち寄っていた「亀印食堂」でした!
(駄菓子屋の山本商店はありますが)コンビニやカフェが近くには無いので
飲物持参していて良かった。。
金ピカで派手派手な「肉のたかさご」が眩しい清澄通りを渡ると佃3丁目。
長屋風景を観た辺りにすぐ出てキンシオ〆の豊洲貯木場跡へ。
堤防沿いには番号が振られ各々の花壇が続いていました。
相生橋の向こうには明治丸を象徴に海洋大学も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/f3c407d1e84d15ae2f7a744874d210f1.jpg)
潮の香りと開放的な水辺、下町と高層マンションや新しいお店との混在ぶりを堪能しました。
友人にとっては地元で近所で私たちがときめいている様子をどう眺めていたかしらん。。
テレビでこれまで観たことある風景の数々にもテンション上がりました。
「キンシオ」で1~3丁目を歩いていたのでいっそう散策してみたかったので叶いました。
タイムリーに翌23日夕方「よじごじDays」の中でも
佃煮店「天安」の鰻やタラコや生姜の佃煮が出てきたり、花見時もいっそう美しい石川島公園の、パリ広場など
前日の復習のような光景が続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/4c0c9757101c1f0aaefb983b00e3eb09.jpg)
友人たちとの待ち合わせの月島駅からスタート。
耐震補強工事中の佃大橋の方へ向かい佃公園から、佃堀をのぞむ。
ロケでよく見る赤い佃小橋や、先頭の煙突が象徴的な日の出湯、その向こうに高層マンションが立ち並び
昭和と平成が混在する風景が印象深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a0/2f62401506f342a28651d5bd25dd41b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/25/2ca634f033520ca380bcd84db6ba58c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/824789b4eaacf894481b7b2fe9c64def.jpg)
佃渡し船跡広場もある隅田川の方へ歩くと田中屋→天安→丸久と佃煮店が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/534fe30252a1ef2860a4569eebbdb9e8.jpg)
「キンシオ」はじめテレビではよく天安が紹介されるのを見かけますが友人おすすめはこちら、
・「つくだに丸久」
中央区佃1-2-10
お土産にいただいちゃいました。ありがとうございますーーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8a/a0097502975390f9ec5486af8a6f7abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fc/b0283bc569b820268bbd63cb96c5dc04.jpg)
住吉小橋を渡り石川島灯台がシンボル的ですが、トイレでした。フフフ
佃でパリ?と案内は出ていましたがパリ広場まではまだ先で歩くので引き返し。
卑弥呼はじめ水上バスも見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/ceeb6fe49bff2bd9979f4f1b786b0c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/b60f9d7895bcedb7e05df7a5abdcb5f9.jpg)
赤い大きな鳥居が川岸にあるのがインパクトあって。
住吉神社は初詣参りで行列ができるので友人のお兄さまは整備に駆り出されるほどのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/12341789a23335623fba465f1295bfcc.jpg)
水盤舎の奥に木々に埋もれそうな懐かしい、二宮金次郎像が!
最近は見かけることも少なくなりました。
・「住吉神社」
中央区佃1-1-14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/f2bf07abfa08c6cdb6f132cd40ee5b39.jpg)
例祭の準備をしている光景もあり。
獅子頭や八角神輿などが納められている神輿庫もあったり。
よく紹介されている井戸も見かけたり。
散策中には友人のお姉さまにも遭遇したので皆でご挨拶したり。。
家々の上にイチョウの大木が見え、その幹がこちらにありました。
こんな所に?と民家との細い路地を入った中あたりにある「佃天台地蔵尊」
スタンプ台もありましたがあれは御朱印スタンプだったのですね、押せば良かったかな。フフフ
秋は匂いも凄いようです。デショウネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/2530e6ddc49886bac093ff93feef47cb.jpg)
この辺りではディーン・フジオカさんが映画「結婚」ロケがあったもよう。
何だかわからないころ友人が撮影に遭遇していたと聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/034c7c04277a51142569ab6c5c4b0e50.jpg)
佃大通りを仲通りに入ったところで見覚えのある風景が。
キンさんが立ち寄っていた「亀印食堂」でした!
(駄菓子屋の山本商店はありますが)コンビニやカフェが近くには無いので
飲物持参していて良かった。。
金ピカで派手派手な「肉のたかさご」が眩しい清澄通りを渡ると佃3丁目。
長屋風景を観た辺りにすぐ出てキンシオ〆の豊洲貯木場跡へ。
堤防沿いには番号が振られ各々の花壇が続いていました。
相生橋の向こうには明治丸を象徴に海洋大学も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/f3c407d1e84d15ae2f7a744874d210f1.jpg)
潮の香りと開放的な水辺、下町と高層マンションや新しいお店との混在ぶりを堪能しました。
友人にとっては地元で近所で私たちがときめいている様子をどう眺めていたかしらん。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます