![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/931859c23b36e5ffe08a4fe956c1b095.jpg)
こちら梅林でござい、と案内が出ておらず秘めた雰囲気も好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e8/ea03b2ffd6cfa871ee131e9b208b1714.jpg)
見ごろを迎えているとSNSにあったので楽しみました。
足元には水仙がチラリ、絨毯のように紫が広がっていたのはホトケノザ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/9f727180337ed9dd61fa9a73d27c8ed4.jpg)
甘い香り、春の香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/97a0167e3cf6825bef60f3bbc91a4fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9f/95324fa358c2fe91e1e50ae1f50a6b4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/946fd9ad513e817d2e01ee08c92b997e.jpg)
御祭神:大国主命
・「武州岩槻総鎮守 久伊豆神社」
さいたま市岩槻区宮町2-6-55
開催中の「人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」
会場の一つでもある久伊豆神社。
神楽殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9a/bbe35e585634f67e075ebc38faca5dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3a/447cd78458ca2d117a6b73963769aaf9.jpg)
良き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/63342f0d54d5a259bc65d3ce2186e001.jpg)
御神札所でも吊るし雛などの展示が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9e/8e1d8b7e1e249acd8cfd950415ad7693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/7cf005014ebd6df321975b291970e263.jpg)
孔雀小屋では餌の時間の後らしく活発に見え
7月まで繁殖期に入ったということでさっそく、その美しい羽をめいいっぱい広げていたところも
見かけることができました。ステキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/931859c23b36e5ffe08a4fe956c1b095.jpg)
飛び降りる瞬間。ククク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/25/7931e0b20d9e046a4bfdb5ae2b629ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/93714c1050619d162512fc37f4b9c3e3.jpg)
駐車場では背の高い4本ほど下を向いた釣鐘状の、緋寒桜の濃いピンクが目をひきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/af6547646a4904a1d25178c8d2a164e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/79444684d7eba9b72245692437d4487b.jpg)
放生池には河津桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/ca0787b9fc6e3f42967cbdfcec56662c.jpg)
神苑にはしだれ梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1a/a340a29a804fe193681a60252d1b43b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e4/76f330f0194d7ff9450559a11b89426c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f7/ca6be1056c2bfc4742217a7d39de13d0.jpg)
また水天宮では社殿の周りに椿や紫陽花が植えられていて
椿は水天宮の御神紋でもあるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/c4cf7f58582c959b61ce5b57ced74569.jpg)
卜伴椿(月光)、インパクトがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/da/9db0802aef7b2846350451c3bd38c016.jpg)
美しい春めいた季節の御朱印もありますが、いただいたのはノーマルのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/8f6fd089b31b6a0fca6f085041f9acfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e8/ea03b2ffd6cfa871ee131e9b208b1714.jpg)
見ごろを迎えているとSNSにあったので楽しみました。
足元には水仙がチラリ、絨毯のように紫が広がっていたのはホトケノザ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/9f727180337ed9dd61fa9a73d27c8ed4.jpg)
甘い香り、春の香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/97a0167e3cf6825bef60f3bbc91a4fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9f/95324fa358c2fe91e1e50ae1f50a6b4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/946fd9ad513e817d2e01ee08c92b997e.jpg)
御祭神:大国主命
・「武州岩槻総鎮守 久伊豆神社」
さいたま市岩槻区宮町2-6-55
開催中の「人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」
会場の一つでもある久伊豆神社。
神楽殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9a/bbe35e585634f67e075ebc38faca5dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3a/447cd78458ca2d117a6b73963769aaf9.jpg)
良き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/63342f0d54d5a259bc65d3ce2186e001.jpg)
御神札所でも吊るし雛などの展示が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9e/8e1d8b7e1e249acd8cfd950415ad7693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/7cf005014ebd6df321975b291970e263.jpg)
孔雀小屋では餌の時間の後らしく活発に見え
7月まで繁殖期に入ったということでさっそく、その美しい羽をめいいっぱい広げていたところも
見かけることができました。ステキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/931859c23b36e5ffe08a4fe956c1b095.jpg)
飛び降りる瞬間。ククク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/25/7931e0b20d9e046a4bfdb5ae2b629ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/93714c1050619d162512fc37f4b9c3e3.jpg)
駐車場では背の高い4本ほど下を向いた釣鐘状の、緋寒桜の濃いピンクが目をひきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/af6547646a4904a1d25178c8d2a164e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/79444684d7eba9b72245692437d4487b.jpg)
放生池には河津桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/ca0787b9fc6e3f42967cbdfcec56662c.jpg)
神苑にはしだれ梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1a/a340a29a804fe193681a60252d1b43b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e4/76f330f0194d7ff9450559a11b89426c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f7/ca6be1056c2bfc4742217a7d39de13d0.jpg)
また水天宮では社殿の周りに椿や紫陽花が植えられていて
椿は水天宮の御神紋でもあるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/c4cf7f58582c959b61ce5b57ced74569.jpg)
卜伴椿(月光)、インパクトがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/da/9db0802aef7b2846350451c3bd38c016.jpg)
美しい春めいた季節の御朱印もありますが、いただいたのはノーマルのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/8f6fd089b31b6a0fca6f085041f9acfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/4aedf17d23c13e3563d85db77cd47a69.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます