薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

物置の組立前の重労働


カラスの発情時期に入ったようで、昨日はカラスの妙な鳴き声が煩い1日だった。

上空を見上げると、明らかにオスがメスを追いかけていた。

数羽のカラスなら気にもならないが、10羽以上の群れになるととにかく煩い。 あいつらも生きるために必死なので、まぁしょうがないんだがね。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
たまにはクリックしてよね~
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


手付金を支払って発注してから2週間と2日で、ようやく物置の組立工事だ。

そう、本日の9時半前後に業者が来て組み立てると、昨日の晩方に連絡があった。

消費者の勝手を言わせて貰えば、丁寧な業者だといいんだがね。 なにせホームセンターの下請け業者だから、ギリギリの予算で請け負っているに違いなく(苦笑)

物置なので、薪ストーブのように焚き方指導、使いこなしの説明は要らないが、設置の水平だけはキチンと測って組み立てて欲しいと切に願うわ(笑)



そんな物置設置の下準備のために、昨日は肉体労働を含む3時間の無駄な作業があった。 物置を設置することが分かっていたら、杉の丸太をそこに置かなかったんだが、今さら後の祭りだ。

とにかく丸太を移動して片付けないと、物置のスペースが確保できない。

直径40~50cmの玉はゴロゴロしてるし、2~3mの丸太が何本もあったりで、一人で移動するのはかなりの重労働で大変だった。

昔だったら、ギックリ腰やってたかもね。



物置が完成すれば、この下屋庇に仮置きしてある工具類や、捨てるに捨てられないガラクタたちも収納できて、本来の用途、薪置き場と通路としてすっきり使えるようになる。



雨ざらしのタイヤと、薪割機と管理機にも、ちゃんとした屋根を掛けてやれる。

これでようやく引越しの片付けが終わることになる。



こっちも面倒見てやってください。



※今朝の気温 2℃



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 5 ) | Trackback (  )