薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
林檎の成果は何立方m? 吝かじゃない筈が吝か? 気軽に焚けるヒタに癒された

割り終えた林檎薪は、このところ好天続きだったんで暫く直射日光に当てて日向ぼっこさせていたんだが、面積を食って邪魔だし、片付かないと落ち着かないんで薪棚に積んだ。
積んでみたら、やっぱし1立方mには届かなかった。
予想通り、まぁこんなもんだろうが、香りを楽しむ林檎薪としては十分な量だ。
毎日お手数かけますがヨロシクです!

【日々のクリック手間に感謝です】
「値上げを受け入れるのは吝かじゃない」 と、以前から担当者には話していたんだが、そしたら昨日、7月1日からの料金改定を知らされて、まさかだろ? こんなに?
いやね、ゆうパックの発送料金なんだが、提示額は平均でなんと6割り増しだ。
遠方ほど、大きいほど、重たいほど高くなる設定になってしまった。
2013年に佐川急便の大幅値上げがあってゆうパックに変更したんだが、今度はゆうパックが大幅値上げで佐川急便が割安になった(笑)
笑ってる場合じゃないんだが、ここまで料金が高くなってしまうと、1万円以上で送料サービスが厳しくなってしまう。 何か対策を考えないと・・・
とは言っても、出来ることは限られてくる。
送料サービスを維持するなら、商品の値引率を低く設定し直すか? 送料サービスのハードルを上げるか? どっちかしかなさそうなんだが、B to C のeコマースとしては、同業他社の出方が気になるところだ。
参ったね。
ゆうパックと佐川急便の使い分けをしながら、価格設定の見直しをして、利益確保の絶妙なバランスを探って対応していくしかなさそうだ。

写真は昨日の晩酌タイムで、19時のものだ。
日中は24℃を越えた暖かな日だったが、夜になると10℃ほど下がったんだが、室温は24℃もあってちっとも寒くない。 これじゃ普通は薪ストーブを焚く気になれないよねぇ~
今の家は保温性能が良くてなかなか冷えない。
それでも、焔が無いのはなんとなく淋しくて、ツマンナくて、ヒタ55Hに火を入れたのは20時だった。 やっぱり焔があるといいね。
こんな時に気軽に焚ける鋼板ストーブ、ヒタはいい。

ビニールハウスじゃないし大割りなので、最低でも2年は乾燥させないとならない。
少なくとも二夏、焚けるのは早くても2019年の冬からだな。
楽しみは取っておこう。
果樹の薪はどれもみな甘い香りがするんだが、中でも林檎は格別に甘いのよね。
なので、今から2年後が楽しみだったりする。

こっちも面倒見てやってください。

【日々のクリック手間に感謝です】
※今朝の気温 8℃
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 5 ) | Trackback ( )