漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

一人サマータイム

2009-05-12 16:24:40 | Weblog
 関東へきてから
朝、目がさめるのが早くなりました。

このところへたをすると4時台に目がさめます。

これは、年のせいではなく
あくまで夜明けが早いせいなのです。

雨戸を閉めると真っ暗になるので
それもあまり好きではないので
閉めないのもいけないのですが。

それで、今夜から1時間ずらす
私だけのサマータイムを導入することにしました。

今まで12時にねていたのを
11時には眠りに入れるように
がんばります。

今から2000年前の中国の医学書に
黄帝内経という書物があります。

それにも、春と夏は早起きを奨励しています。
太陽の陽気を受けて自分の陽気を養うためです。

早起きは三文の得ともいいますから
明日からちょっと早起きして
何かしてみましょうか。

ちなみに、秋は早寝早起き、
冬は早寝遅起きと書かれています。

どの季節がいいですか?

連休

2009-05-08 15:33:01 | Weblog
 連休もあっという間に終わってしまいました。
1日だけ都内に出かけましたが
マスクをかけている人はまだ数人で
ほとんどしていませんでした。

今回の新型インフルエンザは弱毒性ということで
ほっとしました。

でも、発熱すると
発熱センターとかへ連絡しないといけないので、
おちおち熱も出せなくなってきたので
先日から板藍茶を毎日飲み始めました。

子育て中は、すぐ喉が痛くなって 年中 風邪をひいていましたが、
喉に熱を持っていると
赤く痛くなりますが、
冷えでも喉は痛くなります。

体が寒くて温かいものを飲みたくて、喉も痛いというときには
頂調顆粒や葛根湯などの体を温める漢方薬+板藍茶をのんでみてください。

とにかく、新型でも何でも、
風邪をひいては困るので
このところ、朝は、瓊玉膏+ササヘルス+板藍茶で
仕事に出かけています。


粘膜に見えないマスクを!

2009-05-01 15:09:38 | Weblog
 新型インフルエンザが発生し、危険度も
フェーズ4から5に上がってしまいました。

うがい手洗いも大事ですが、
ウイルスが体に侵入する手前で
防げるようにしておくことが必要です。

体の防衛をしている衛気(えき)を強めて
おくことです。

衛気は、気や血や津液が十分ないと
働きませんから
自分の弱いところが
あるとそこを補っておくことが必要です。

この衛気が喉や鼻や目の粘膜に
見えないマスクをしてくれます。

規則正しい食事をして
夜更かししないことも重要です。

スペイン風邪は経験していませんが、
母にきくと、身内が死んでいるというし、
朝の連続テレビ小説の「あぐり」のときに
はじめのころあぐりのお父さんやお姉さんが
なくなったのもスペイン風邪でした。

過敏になりすぎても
いけませんが、
用心にこしたことはありません。