ちょっくら出張で週末は京都・大阪へ。
仕事は京都だったのですが、桜満開絶好調ピークモードだそうで、宿はドコも満室。慌てて仕事先に「どっか無いですか?」と聞こうとしたけど、仕事先に宿を確保されると何となく行動も監視されるような気がするのでwww結局大阪の梅田に宿を確保して行ってきました。
それにしても京都は凄かった。桜を見ようっていうんでしょうけど、どこから湧いてきたのか観光客が物凄い数。いつもなら駅前で屁をこいて待ちぼうけしてるタクシーも、この日ばかりは客の数の方が多くて車両不足な状態。それでも長い待ち行列に並んでやっとこタクシーに乗り込み早速職場へ行きまして、とっとと諸用を済ませまして、「よく来てくれた!」とか言われて晩飯に高級中華料理で接待して貰ったりもしてオレちゃん御満悦ww
その後電車に乗って梅田まで行こうと思ったんですが、職場からハイヤーを回して貰えまして、完全に身分年齢不相応な気がしながらも、御言葉に甘えて車にて大阪へ行ってきました。前年度までの役職なら新快速でドコでも行きやがれ!っつー感じだったんですが、役職変わるだけでこうも待遇が違うモノなのかと、勝手に関心したんですが、自分で確保した宿は梅田のネット価格でバカ安のビジホです。この方がヤッパ性に合ってるなと。どうでもいいが、今日の仕事先、中華とかハイヤーとか経費で落ちるのか??知らんぞ???
で、夜はキタで昔なじみのジモティーを呼び出して、アチコチでスパーーク!!大阪テラオモシロス。日付が変わるまで遊び歩いて宿にて就寝。
開けて日曜は、前夜の夜遊びが祟ってチェックアウト時間を完全に過ぎてからフロントからの催促電話で起床。ちゃっかり延長料金取られて午後から行動開始。っつっても、帰りの新幹線の時間が午後三時過ぎだったので、当初目論んでいた尼崎の犬小屋には行く時間が無く、今回もROMUにだけ行ってきました。
実は、先日接待で喰らった料理の中に北京ダックっつーのが有ったんですが、
北京→ペキモ→マイナー車種ヲタの恐妻家→ブラバムBT45プレスバージョン
と連想してしまい、ROMUにはコレを買いに行ったようなものですw。ブラバムBT45のプレスバージョンというものをワザワザ欲しがる理由が判らなかったんですが、調べてみるとコレがなかなかなるほどと思わせるほどイカス車。
赤い方が実戦仕様で白い方がプレスバージョン。形状的にはフロントノーズの形状が若干異なる程度なんですが、カラーリングがプレスが白地で実戦が赤地です。しかもマルティニラインの入り方も異なってるのですが、マルティニって白地に入る方が格好良いと思うんですよね。この辺は主観に依るんだけど、私としては白マルティニの方が好きですし、また白ボディーの方が特徴的なリア左右の吸気ダクトが映えて見えるんですよねぇ・・・・ってな訳で、買ってきました。キットはTameoの300番台ってことで、こないだ製作したT91同様に車種は古いけどキットとしては洗練されてる内容。しかしながら、BT44程じゃないけどメカ部の露出も多いので、製作はソコソコ細かい仕事が要りそうです。面白そうって意味で。1/43、それもTameoのキットの場合は、箱が小さいのでカミさんの目を盗んで買って帰れるから良いですよね!
あと、プラバンス・ミニチュア・オートモビルズ(PMA)のアストンDB9やフェラーリ550GTC.LMなんかにも、ムラージュ時代のプロバンスしか知らない者として非常に興味があり、正直棚の前で買うた止めた音頭を激しく踊りながらグラグラ来てたんですが、前夜スパークしすぎて懐が涼しげだったのでグッと我慢。この手のキットは買い逃すと後悔するの法則を充分知っての上での我慢です。
キットはブラバム一個でしたが、ストックキットの”念のためスペア”用デカールとか、ZモデルのタメオFerrari126C2用のエッチングのサイドダクトとか、訳の判らない細かいモノを色々買ってたらあっという間に20K位のお会計になっちゃったので、結局は財布は涼しくなっちゃったのでした。
新幹線まで、まだ少し時間があったので、店内の完成品を暫し物色。シルバーラインのBAR007中国GPの完成品が70Kのプライスで展示されてたのですが、こらまた面倒くさそうなキットですねぇ。もう全身至る所に板きれ武装。先日発刊されたF1モデリング最新号で今年のマシーンを見ていて思ったことでもあるんですが、もう上位下位問わず、どの車でもモデラー殺しというか、初心者お断りというか、ややこしいディテールですよね。
で、買い物終えてから新大阪に行って、毎度お馴染みのカレーを食って、毎度お馴染みの551蓬莱のオミヤを買って帰ってきたのでありました。
話変わって、出張のドタバタでネタにしてなかったんですが、田舎だから手に入りにくいと勝手に思っていた素材にアセトンという化学物質があるんですが、自宅から歩いて1~2分のとこにある日用品店に、何故か売ってることが判ってビックリ。リッター400円強の価格でした。取り敢えず4リットル缶でお買い上げしてきました。なんせ田舎に越してきてから全然手に入らなくて、マニキュアの除光液だとチョイと割高な上に、最近はノンアセトンやアセトン含有量が微量なモノばかりになったため、正直瞬着で全部組んでドボンとか憚られる状況なので出来なかったんですが、有るトコにはあるもんです。多分、私が入手経路を知らないだけで、意外なほど入手しやすいのかも知れません。
仕事は京都だったのですが、桜満開絶好調ピークモードだそうで、宿はドコも満室。慌てて仕事先に「どっか無いですか?」と聞こうとしたけど、仕事先に宿を確保されると何となく行動も監視されるような気がするのでwww結局大阪の梅田に宿を確保して行ってきました。
それにしても京都は凄かった。桜を見ようっていうんでしょうけど、どこから湧いてきたのか観光客が物凄い数。いつもなら駅前で屁をこいて待ちぼうけしてるタクシーも、この日ばかりは客の数の方が多くて車両不足な状態。それでも長い待ち行列に並んでやっとこタクシーに乗り込み早速職場へ行きまして、とっとと諸用を済ませまして、「よく来てくれた!」とか言われて晩飯に高級中華料理で接待して貰ったりもしてオレちゃん御満悦ww
その後電車に乗って梅田まで行こうと思ったんですが、職場からハイヤーを回して貰えまして、完全に身分年齢不相応な気がしながらも、御言葉に甘えて車にて大阪へ行ってきました。前年度までの役職なら新快速でドコでも行きやがれ!っつー感じだったんですが、役職変わるだけでこうも待遇が違うモノなのかと、勝手に関心したんですが、自分で確保した宿は梅田のネット価格でバカ安のビジホです。この方がヤッパ性に合ってるなと。どうでもいいが、今日の仕事先、中華とかハイヤーとか経費で落ちるのか??知らんぞ???
で、夜はキタで昔なじみのジモティーを呼び出して、アチコチでスパーーク!!大阪テラオモシロス。日付が変わるまで遊び歩いて宿にて就寝。
開けて日曜は、前夜の夜遊びが祟ってチェックアウト時間を完全に過ぎてからフロントからの催促電話で起床。ちゃっかり延長料金取られて午後から行動開始。っつっても、帰りの新幹線の時間が午後三時過ぎだったので、当初目論んでいた尼崎の犬小屋には行く時間が無く、今回もROMUにだけ行ってきました。
実は、先日接待で喰らった料理の中に北京ダックっつーのが有ったんですが、
北京→ペキモ→マイナー車種ヲタの恐妻家→ブラバムBT45プレスバージョン
と連想してしまい、ROMUにはコレを買いに行ったようなものですw。ブラバムBT45のプレスバージョンというものをワザワザ欲しがる理由が判らなかったんですが、調べてみるとコレがなかなかなるほどと思わせるほどイカス車。
赤い方が実戦仕様で白い方がプレスバージョン。形状的にはフロントノーズの形状が若干異なる程度なんですが、カラーリングがプレスが白地で実戦が赤地です。しかもマルティニラインの入り方も異なってるのですが、マルティニって白地に入る方が格好良いと思うんですよね。この辺は主観に依るんだけど、私としては白マルティニの方が好きですし、また白ボディーの方が特徴的なリア左右の吸気ダクトが映えて見えるんですよねぇ・・・・ってな訳で、買ってきました。キットはTameoの300番台ってことで、こないだ製作したT91同様に車種は古いけどキットとしては洗練されてる内容。しかしながら、BT44程じゃないけどメカ部の露出も多いので、製作はソコソコ細かい仕事が要りそうです。面白そうって意味で。1/43、それもTameoのキットの場合は、箱が小さいのでカミさんの目を盗んで買って帰れるから良いですよね!
あと、プラバンス・ミニチュア・オートモビルズ(PMA)のアストンDB9やフェラーリ550GTC.LMなんかにも、ムラージュ時代のプロバンスしか知らない者として非常に興味があり、正直棚の前で買うた止めた音頭を激しく踊りながらグラグラ来てたんですが、前夜スパークしすぎて懐が涼しげだったのでグッと我慢。この手のキットは買い逃すと後悔するの法則を充分知っての上での我慢です。
キットはブラバム一個でしたが、ストックキットの”念のためスペア”用デカールとか、ZモデルのタメオFerrari126C2用のエッチングのサイドダクトとか、訳の判らない細かいモノを色々買ってたらあっという間に20K位のお会計になっちゃったので、結局は財布は涼しくなっちゃったのでした。
新幹線まで、まだ少し時間があったので、店内の完成品を暫し物色。シルバーラインのBAR007中国GPの完成品が70Kのプライスで展示されてたのですが、こらまた面倒くさそうなキットですねぇ。もう全身至る所に板きれ武装。先日発刊されたF1モデリング最新号で今年のマシーンを見ていて思ったことでもあるんですが、もう上位下位問わず、どの車でもモデラー殺しというか、初心者お断りというか、ややこしいディテールですよね。
で、買い物終えてから新大阪に行って、毎度お馴染みのカレーを食って、毎度お馴染みの551蓬莱のオミヤを買って帰ってきたのでありました。
話変わって、出張のドタバタでネタにしてなかったんですが、田舎だから手に入りにくいと勝手に思っていた素材にアセトンという化学物質があるんですが、自宅から歩いて1~2分のとこにある日用品店に、何故か売ってることが判ってビックリ。リッター400円強の価格でした。取り敢えず4リットル缶でお買い上げしてきました。なんせ田舎に越してきてから全然手に入らなくて、マニキュアの除光液だとチョイと割高な上に、最近はノンアセトンやアセトン含有量が微量なモノばかりになったため、正直瞬着で全部組んでドボンとか憚られる状況なので出来なかったんですが、有るトコにはあるもんです。多分、私が入手経路を知らないだけで、意外なほど入手しやすいのかも知れません。
ロムさんに自分の荷物無かったですか?
埼玉宛ての奴!! 発送連絡から3日たってます
代引きだから良いけど!!
BT45格好良いですよね!プレゼンの白も良いですけど、実戦仕様も赤鬼チックで大好きです(笑)。BT46の表面冷却が機能しなくて、開幕当初だけ登場したBT45Cの変態チックなアンバランスさがお気に入りなのですが、パルマラートなんですよねぇ…。ちなみに左右のダクトはAR水平対抗12気筒へのインダクションポッドだったと思いまーす。
コッチは吸う奴居ないけど買う奴も少ないから
HOCなんかでは置いてくれないんだな。
ROMU、なにやら発送関係で色々忙しそうでしたよ。
>keithさん
そうなんすよね。日用品と言っても正しく
気の効いた化粧品店というか、最近流行の
ドラッグコンビニで売ってました。
BT45のダクトって吸気ダクトだったんですね!
そういやブレーキはカウルエンドにデカいNACA開いてるわ。
1/43ばかり作ってますが、いつも楽しく拝見しております。
ブラバムBT45のプレスバージョン、以前作りましたが、凄く作りやすいキットでした。是非、製作してください。
今後も拝見させてもらいます。
こちらこそ初めましてです!さっきokiさんの
ページ見たのですが、以前から存じ上げてるページで、
ブラウザのブックマークに入ってました(笑。子守をしながら毎日コンスタントに
続けてるお姿に頭が下がります。わたしゃぁ模型はサボりっぱなしであります!
BT45の製作記を拝見いたしました。是非是非参考にさせていただきます!
問題は、いつ作り始めるかですが(笑。作りたいのは沢山あるけど
体と精神が付いてこないです。困ったもんです。
今後とも宜しくお願いします!
リンク貼らせてくださいましねm(__)m。
掲示板の方で「ル・マン祭り」の宣伝もさせて頂きますね。HPにいつでも遊びにいらして下さい。
今後ともよろしくお願いします。
P.S. ヒロのキットのデカールのトレーシングペーパーがこびりついて(TT) デカール保存には細心の注意を払っている積りでしたが。。。
リンクは是非お願いします。
こちらもリンクさせてもらいますね。
私が作ったヘボヘボBT45でも見ていただけると嬉しいですね。
本当は・・・例の祭にも参加したい所ですが・・・作る時間がないので・・・また機会がありましたら・・・(汗)
カーモデラーって、ディープに填っちゃう人以外は
作ることよりもミニチュアとして所有したいという人が多いので
完成品の方に走って行っちゃうんですよね。特に
車メインの模型店なんて、絶対人口の多い都市部でなければ
成り立たない状況のようです。九州地方も老舗どころが
完成品ミニカー主体に変わっちゃったり見せ閉めちゃったりして
寂しいものです。
ヒロの保護紙には私も幾つかやられましたよ。
でも、発見が早かったので概ね対処が出来たのですが、
最近は在庫整理等も敢行されたらしく、スペアの入手が
難しいというか×な絶版キットも多いみたいです。
>okiさん
リンク貼りました~。このブログには奮闘記の方を、
表のHPの方には「M君の・・・・」の方のリンクをそれぞれ
貼らせていただきました!
BT45、ヘボヘボどころかテラカッコヨス!人様の完成品を見ると
自分も欲しくなってしまいますよ。モデラーの性っすかね?
DB9 やら 550GTC LM なんかも欲しくなるっしょ?
すまんす、余裕無くて今こんなことしか書けない。
一度は経験してみたい!
接待したことは数回あるんですけどね~。
そういや新人の頃、接待の席で同期と二人でモー娘。を歌わされたなぁ。
今思えばパワーハラスメント?