枯雑草の写真日記2

あの懐かしき日々を想いながら・・つれずれの写真日記です。

ハナニラが咲いていた

2022-05-28 | 四季それぞれに
          少し前のことだけど、教会の庭の片隅に
          ハナニラが咲いていた。
          この花、あまり良い言葉が付けられていない
          ようですが、私は好きです。
          「ベツレヘムの星」と呼ばれるのは
          「オオアマナ」の方のようですが
          この花もそう呼んであげたい・・


















































サクラとユキヤナギ

2022-03-30 | 四季それぞれに
          コロナが暴れていても、ウクライナで戦争があっても
          今年も春の訪れを知らせる花が咲いてくれました。
          広島の川の畔。
          歩いて数分のところ、珍しく桜を見に行きました。
          犬を散歩させる人が中心で、どちらかと言えば
          足早に過ぎる人。
          でも、満開に近い桜は白く綺麗でした。
          ふと目を落とせば、桜木の近くにユキヤナギ。
          この地味な花、私は好きです。





































































































令和3年秋、三滝寺から山の公園(その2)

2021-11-25 | 四季それぞれに
          山の公園のモミジやカエデ・・
          ここも少し早い気もしますが、
          カエデの黄葉はなかなかきれい。
          モミジの紅葉はパラパラ・・
          山の公園だから元々少ないのですよ。
          でも、樹木の薄暗き陰に潜んで光る
          モミジはなかなかの風情・・
          だと思いませんか。
































































令和3年秋、三滝寺から山の公園(その1)

2021-11-17 | 四季それぞれに
          どういう訳かコロナが減って
          少々遠くまで出かけられる秋となりました。
          三滝寺、やはり早すぎたのか・・
          赤いモミジはパラパラ
          でも、観音さんは威厳の様。
          それではこれから、山の公園に
          彩りのモミジカエデを見に行きます。

























































アケボノソウなど・・

2021-09-17 | 四季それぞれに
          随分久しぶりに森の公園に行きました。
          花の少ないこの季節
          やっとのこと
          アケボノソウに出合えました。
          それはそれは小さな花で
          よほど近づかないと          
          その華麗さに気付かない・・
          綿毛を連れた名も知らぬ花や
          見事な赤色に染まるまえの          
          微かに頬を染めたもみじ。
          池の淀んだ水面、鯉の色、
          変らぬもの。