吉野川の高地蔵を巡る小さな旅の一日、川島(吉野川市川島町)の「浜の地蔵」にまいり、
古くからの遍路道を辿って吉野川の畔を歩きました。
川島の浜の地蔵は天保14年、水難の防止と水没者の供養のため建立された高地蔵。
逞しく、魅力的な表情に出合えます。
台座に「天保癸卯四月念四日 脩流水灌頂干芳水高 造立導像予北為淹溺亡」と刻まれています。
(何となく意味はわかりますね・・)
地蔵の前の堤防の道を行きます。すぐあの懐かしい潜水橋(川島橋)が見えてきます。
急に過ぎた雨の後、静かな吉野川の流れは少し霞んで見えます。
川の畔の樹木の影、緑の斜面の黄色の菜の花・・
こんな美しい場所がこの世にあるだろうか・・と思うほどです。
川を眺める人、散歩する人・・に出合います。遍路の姿を探しますが、出会えません。
粟島の渡し跡、光明庵跡(何れも遍路には無銭)もここ。吉野川河口より28kの地です。
堤防の道をおり、弁天神社の参道に大樹に取り込まれた百度石を見ます。
それから、遍路道を進んで道傍の「西麻植の地蔵」にもまいり、藤井寺まで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/89/8d86613d928a604de30d3b3e02ca5c20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/48b7feb1890aeeec80328c628f134c3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/09/3d5d957314b4258222a8da0bacea57dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dc/9480af6fa6052868bf040af704ae5725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/2c66b218bc234d55ae3a4530d091107f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/78/53a5998375c8a2e14eda18d76b8c4f28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/257cc612d93d8e4ab6f7955979bc2e9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/da89fe2b7c412a4520a2fff4eaafd23d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/83/cee1fd2e65ed45f5ea0b0515a274fef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/64/0482a755f8c84b62782fbc37bae6ace3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/3c0c5846c9613737f40c48b53936af57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/36093703312050e03ff8a5bbcb2a4342.jpg)
古くからの遍路道を辿って吉野川の畔を歩きました。
川島の浜の地蔵は天保14年、水難の防止と水没者の供養のため建立された高地蔵。
逞しく、魅力的な表情に出合えます。
台座に「天保癸卯四月念四日 脩流水灌頂干芳水高 造立導像予北為淹溺亡」と刻まれています。
(何となく意味はわかりますね・・)
地蔵の前の堤防の道を行きます。すぐあの懐かしい潜水橋(川島橋)が見えてきます。
急に過ぎた雨の後、静かな吉野川の流れは少し霞んで見えます。
川の畔の樹木の影、緑の斜面の黄色の菜の花・・
こんな美しい場所がこの世にあるだろうか・・と思うほどです。
川を眺める人、散歩する人・・に出合います。遍路の姿を探しますが、出会えません。
粟島の渡し跡、光明庵跡(何れも遍路には無銭)もここ。吉野川河口より28kの地です。
堤防の道をおり、弁天神社の参道に大樹に取り込まれた百度石を見ます。
それから、遍路道を進んで道傍の「西麻植の地蔵」にもまいり、藤井寺まで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/89/8d86613d928a604de30d3b3e02ca5c20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/48b7feb1890aeeec80328c628f134c3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/09/3d5d957314b4258222a8da0bacea57dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dc/9480af6fa6052868bf040af704ae5725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/2c66b218bc234d55ae3a4530d091107f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/78/53a5998375c8a2e14eda18d76b8c4f28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/257cc612d93d8e4ab6f7955979bc2e9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/da89fe2b7c412a4520a2fff4eaafd23d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/83/cee1fd2e65ed45f5ea0b0515a274fef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/64/0482a755f8c84b62782fbc37bae6ace3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/3c0c5846c9613737f40c48b53936af57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/36093703312050e03ff8a5bbcb2a4342.jpg)