枯雑草の写真日記2

あの懐かしき日々を想いながら・・つれずれの写真日記です。

広島のYOSAKOI(よさこい) その1

2016-05-12 | ヒロシマ
          よさこいと言えば、高知に古くから伝わる「よさこい節」の替え歌と言われるこの歌

          ♪ 土佐の高知のはりやま橋で 坊さんかんざし 買うを見た よさこい よさこい・・

          この哀愁漂う、何処か懐かしいメロディーが想い浮かびます。
          今、高知だけでなく日本全国に拡がりを見せている「よさこい祭り」 「よ  さこい踊り」
          とはどんなかかわりがあるのでしょう。

          よさこい祭りは、昭和29年高知市の地域活性化のために始まった比較的
          新しいイベント。 武政英策が、わらべ歌の一節「ヨッチョレ」と民謡「よさこい節」と
          自作の囃し「ヨイヤサノサ」を組み合わせたテーマソングと「よさこい鳴子踊り」
          を発案したことに始まるとされる。
          その後、曲の一部にオリジナルの鳴子踊りのメロディーが入ればよいとする自由さ
          を得て、各地でその自由な創作性や振り付けを競う、「よさこい連」が生まれ
          全国的な拡がりを見せているのです。

          広島のフラワーフェスティバルの一つのイベントとして行われた、「きんさいYOSAKOI」、
          参加した多くの連の、多くの人々の表情を追ってみました

















































































最新の画像もっと見る

コメントを投稿