昨日は、またまた、とんでもないハップニングが、我が家に発生しました。
最近起こった嫌な事は、今回で三度目。
三度目か二度目か微妙なところですが。
三度目で、これが最後になることを心から願っています。
私の人生は、過去を思い起こしても、不運な出来事が襲うと、立てつづけにそれが続くことがよくありました。
今回も、同じパターンが、当てはまりそうです。
一回目はともかく、二回目は救急センターに駆け込んだハップニング。
そして、今回が三度目の出来事。
その中でも、昨日起きたことが、一番ショッキングで、私は現場を見て、茫然と立ちつくす有り様でした。
その予兆は、前日の昼下がり、仮眠をとった時に、すでにありました。
予兆ではなく、既成事実でした。私が確認できなかっただけです。(笑)
ベッドに横になり、数分後だったでしょうか。
耳慣れない、轟音といっても良いような不気味な音がしました。バリバリドン!といった感じだったかしら。
間隔をおいて、二度も。
そのたびにはね起き、周りを見渡しました。
ところが、特別変わった様子もありませんでしたから、そのままお昼寝をし、起きてからは通常通りの暮らしでした。
その音の正体に気が付いたのは、昨日の朝のことです。
玄関の扉を開け、戸外に出ると、見慣れない形の大きな物体が目に飛び込んできました。
私は仰天!わが目を疑いながら、上を仰ぎ見ました。
何と、玄関ポーチのひさしの天井の一部が壁もろともはげ落ちていました。
そしてそこに貼ってある細長い薄い突き板(?)が、腐敗しボロボロになり、木くずと共に一部、落下していました。
ひさしを支える支柱の角の箇所です。
逆光のためか、暗くてよく見えませんね~
時間があれば、もう少し映りの良い写真に取り換えるつもりです。
私には、信じられない驚愕の事態でした。
何故なら、築数十年とは言え、絶大なる信頼を我が家に寄せていたからです。
構造は総ヒノキによる施工ですから、そう簡単には朽ちたりすることはないだろうと。
余りのショックで、もちろん、夫をすぐ起こし、その様子を報告しました。
しかし、相変わらずの人ですから、私の頭は孤軍奮闘。
今後の対応について、いろいろな思いと案が、頭を駆け巡りました。
その上で、まず施工時に大変お世話になった、設計士のYさんの事務所に、お電話をかけました。
およその費用と、今後の対応を教えて頂きました。
結局、過去に幾度か家のリフォームでお世話になったことがある、大手のリフォーム会社に修理を頼むことに。
見積書ができた段階で、その内容が妥当かどうか、Yさんがチェックして下さることになりました。
依頼の電話をかけ、一段落すると、一気に疲労が押し寄せ、放心状態。
午前中は、家事も放棄。
家計を一身に与かる身の私には、今後の予算の大幅修正が、何とも頭の痛いところで、悩みました。
何だか、とてつもなく大がかりな修復工事になりそうです。
費用は、もしや、百万単位?いやだな~私の5年計画の蓄財は大狂いです。
その後、気持ちが多少落ち着いてから、改めて、損傷した個所を丁寧に点検しました。
かなり高所の部分で、樹木も邪魔をして、よく見届けることができません。、
ダイニングの椅子を持ち出し、踏み台にして、箒の柄で、腐敗しかけた材木を一部取り払い、奥の方を凝視しました。
すると、幸いにも、腐敗しているのは、張り付けてある薄い突き板だけで、本体の材木は、とてもきれいな状態でした。
箒の柄でつつくと、トントン、と、、木の健全さを示す快い音が響き、私は、どんなに安堵したことでしょう。
構造自体には、全く問題がなさそうでした。
私の信頼が、完全に裏切られたわけでもなさそうです。
でも今後、どうなることやら・・・・・・
何だか、とてもつらく悲しい。
恐らく、5年計画を立てた時の、緊急用の充当金をすべて当てることになるのでしょう。
実は、最近、壁紙の張り替えなど、一部プチリフォームをしようと、妹とも相談したりして、計画が具体的に進んでいるところでした。
旅行はしばらく無理そうなので、我が家の暮らしをもっと快適にすることにお金をかけたいとの魂胆でいました。
ところが、暮らしの快適さには直接関係のないところで、とんでもない出費がかかりそうです。
私の小さな夢は、もろくも崩れ、今まで以上の緊縮財政を強いられそう。
年金暮らしになると、臨時出費は、堪えますね~
とはいうものの、震災、台風、竜巻などの自然災害で、もっと大きな被害を受け、苦しんでいる方達が大勢いらっしゃる、今の社会の現状です。
この程度のことで凹んでいては、申し訳ないですね~
気を取り直し、元気を出しましょう。
リフォーム会社の方は、明日、明後日は定休日のため、木曜日に訪問くださることになりました。
設計士、Yさんのお話しでは、原因は、恐らくとい雨樋ではないかと。
雨樋から漏れた水が、木材に浸透し、腐敗の原因になったのかもしれません。
今まで、この設備の重要性を認識することもなく、暮らしてきた私です。
猛省中といったところです。
皆さんも、雨樋のみならず、大切なマイホームの定期的な点検は、怠りなくなさってくださいね。
この際、家の至る所を、点検して貰い、修理が必要とあらば、直してもらうことも検討しています。
今回の出来事が、三回目なら、過去の経験則から、しばらくは平穏な日々のはず。
まだ二回目ですと、三度目の正直で、もう一回、ドカンと襲われそう。
くわばらくわばら、もう御免こうむります、といった心境です。(笑)
昨日は、余りのショックで、家事をする気力が失せてしまいましたが、何とか夕食の準備だけはまともにできました。
その一品が、またとてもおいしくて、皆様にご紹介したくなりました。
今日はとりあえず、写真のみとさせて頂きます。
夕食の献立 かじきと新じゃがいものハーブ焼き・カニとコーンのスープ・サラダ
1昨日の歩数 5812歩 昨日の歩数 3844歩
今日もご訪問下さいまして有難うございました。
ランキングに参加中です。
60代のバナーをポチっと押して頂けると、励みになり大変嬉しいです。