今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

お奨めの三拍子そろったお夕食の献立 

2012-05-27 10:51:57 | 料理

我が家の白アリ騒動の件は、しばらく静観の構えでしたが、昨日は大きな動きが一気にあり、私は1日、その対応に振り回されてしまいました。

日が暮れる頃には疲れ切ってしまいましたが、夕食の下準備には、最近は朝から取り掛かるようにしています。

そのため、多忙な1日にもかかわらず、まともな料理が、何とか出来上がりました。

とても美味しく、調理が簡単、彩り豊かで見栄えが美しい!

三拍子そろった献立でした。

鮭のムニエル・パプリカとたこの粒マスタードマリネ・チーズ入りかき玉スープ

     

           

 

ごめんなさい!自慢話はほどほどにしなければいけませんね~

でも、料理の自慢ならいくらしても、差し障りがないかしら?(笑)

皆さまにもぜひお奨めしたいので、今日は、この料理のレシピを、後程書かせて頂きます。

 

☆二人のMちゃんも、ぜひ試してね。
 サラダ、スープ、じゃがいものソテーは多目にこしらえ、朝食でも利用可ですよ。

 

首の病を患うようになってからは、調理の姿勢がとてもつらく、かなりの手抜きもするようになりましたが・・・・・・

私の日々の家事のの優先順位を述べるなら、やはり料理が何と言っても、一番。

恐らく今後も、この順位は不動でしょう。。

私は、如何に膨大な時間を、このために費やしてきたことでしょう。

振り返ると驚くばかり。

 

ですから、この作業をを楽しみませんと、あまりに主婦の私の生活は、虚しく辛いものになってしまいます。

故に私は、できる限り前向きの姿勢で取り組むように努め、頑張ってはきたつもりですが・・・・

時に、とても面倒臭く辛い事にも感じられ、解放されたい、と思うこともしばしばです。

 

その心理に陥らない方法は、負担感をできるだけ軽減すること。

その方策が、私の場合、起床後間もなくから、ぼつぼつ準備に取り掛かり、他の家事やデスクワークの合間に少しずつ調理を進めて行くことです。

そのように対処していると、昨日のように業者の対応で追われる多忙な日でも、夕食時になって、大慌てすることがなく、とても助かります。

 

月末に近づき、我が家の冷蔵庫も冷凍庫も、既に数品あるのみの閑散とした状態になってきました。

そろそろ、新しい献立を立て、買いだめをしなければなりません。

食費は、今月も予算より大幅減で、黒字になっています。

夫が好まないので、夫婦二人での外食は全くといってよいほどない我が家。

そのためか、いつも予算よりかなり安く済み、大助かり。

むろん貯蓄に回しています。

それでは、いよいよレシピです。

          

     

 

主菜はご紹介するまでもなく、ごくありふれた一品ですが。

添えたじゃが芋のソテーが、私は大好きです。

鮭には、小麦粉をまぶすのを、うっかり忘れてしまいました。

でも、とても美味しかったですよ。

鮭のムニエル

<材料>4人分

鮭の切り身(生)・・・・・・・・・・・・・・・4切れ
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80グラム
ゆで卵(みじん切り)・・・・・・・・・・・・1個分
パセリ(みじん切り)・・・・・・・・・・・・・小匙1
マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙3
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
塩、こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・各適量

<作り方>

① 鮭は水気を拭き取って両面に、塩、こしょうをふります。
② バターは電子レンジに1分半かけて溶かします。
③ 茹で卵とパセリにみじん切りをマヨネーズにあえタルタルソースを作っておきます。
④ ①の鮭に小麦粉を薄くまぶします。
⑤ フライパンに、②のバターの上澄みを入れて熱し、④を入れて強めの火加減でこんがりと焼きつけ、裏返して同様に焼き、器に盛りつけます。
⑥ ⑤のフライパンに残ったバターにしょう油を加えて混ぜ合わせ、鮭にかけます。

☆私は、油を控えたく、⑥は省略しました。

 小麦粉は、焼く直前に付けて下さいね。
 時間が経つと湿ってしまい、カリッと仕上がりませんから。

皮ごとじゃが芋ソテー

<材料>(2人分)

じゃが芋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・大匙1~2
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小匙1/2
粗びき黒こしょう・・・・・・・・・・・・・・・少々

<作り方>

① じゃが芋はよく洗って、皮ごと1㎝強の厚さに切ります。
② フライパンにオリーブオイルを熱し、じゃがいもを重ならないように入れて、弱火でじっくり焼きます。こんがりと焼き目が付いたら裏返して、竹串が通るまで両面を焼き、塩、こしょうをふります。

     

パプリカとたこの粒マスタードマリネ

<材料>2人分

パプリカ(赤、黄)・・・・・・・・・・・・・・・・・・各1個
ゆでたこの足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・台1本
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

ドレッシング

A 粒マスタード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙11/2
  白ワインビネガー・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
  砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小匙1
  塩、こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・各少々
  オリーブ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙2
  パセリのみじん切り・・・・・・・・・・・・・・・・・・小匙2

<作り方>

① パプリカは焼き網かオーブントースターで全体を焼き、皮をむきます。縦半分に切り、種とヘタをのぞいて3㎝大に切ります。
② たこは3センチ大の薄切りにします。玉ねぎは薄切りにして塩をふり、もんでしばらくおいて水で洗い、水気を絞ります。
③ ボウルにAを入れて混ぜ、①と②を加えてあえます。冷蔵庫で冷やしてから器に盛ります。

☆ 焼き網だと万遍なく焼くのが大変。トースター利用がお奨めです。

チーズ入りのかき玉スープ

<作り方>4人分

① 卵2個をほぐして、粉チーズ大匙3を混ぜます。
② 鍋にスープストック(水+スープの素)カップ3を煮たてて①を流し入れ、卵が浮き上がったら、こしょう少々で味を整えます。器に盛り、パセリのみじん切りを散らします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログい村

今日もご訪問下さいまして有難うございました。
ランキングに参加中です。
60代のバナーをポチっと押して頂けると、励みになり大変嬉しいです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする