長いこと中断していたリフォーム工事が始まった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
一番最初にお話しをいただいたのは今年の2月。
息子さんご夫婦と一緒に住むことになり、
2世帯住宅にしたい、とのご依頼![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
大手住宅メーカーの展示場だったというお宅は
まだ10年もたっていないので手を加えるのが、もったいないくらい。
一般的な総2階の住宅の2階を息子さん世帯のするために、
外部に階段を付け、玄関を作り、キッチンとお風呂をつける。
当初、6月着工の予定だったが、
ご家族がご病気となったため、延期となり、
無事回復されたので、いよいよ8月末から着工となった。
まずは仮設の外階段を設置する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fa/c62fd3e75e3659d7d17f8abb2116dbc0.jpg)
この壁面に玄関ドアを取り付ける。
室内側から見ると、この部分が玄関に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/27/3b59fdba589477377f1ac8278271ae0f.jpg)
吹き抜け部分に床を作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c9/b28f6feebf5d47bb62d2d3bdb4fc3c94.jpg)
このお宅は敷地が広いので容積率は吹き抜けをつぶしても大丈夫![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
丸1日かかって仮床が形になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/caffdc65491515a8775b7366957229e7.jpg)
玄関のタタキもそれっぽく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/76/11094ee3313392abc12f3a0bec1333e1.jpg)
問題はこの外壁パネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cc/03efdf5510d4dc9840fac7b6cbc903d0.jpg)
かなり頑強でなかなか壊れない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/db/109c03100fb848d725246d6ff398fff1.jpg)
でも、こちらもほぼ1日がかりで開口が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/40f5759240feb408e61400ecde7ae9b3.jpg)
このあと ここに玄関扉を取り付けることとなる。
始まるまでに随分時間がかかってしまったけれど、
始まってしまえば日々すごいスピードで進んでゆく。
メーカーさんの建物なので、在来工法だったらあるはずの図面が
ほとんどなく、こわしながら手探りで進めていくしかない。
排水の経路や換気ダクトの吹き出し口など、思ったところを通せない。
現場監督さんと職人さん、設計者の私達みんなで
頭を悩ませながらもなんとか道筋をつけていく。
9月中旬には息子さんご夫婦に赤ちゃんが生まれる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
引き渡し目標は9月末。
まだまだ暑いけれど、みなさんがんばりましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
一番最初にお話しをいただいたのは今年の2月。
息子さんご夫婦と一緒に住むことになり、
2世帯住宅にしたい、とのご依頼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
大手住宅メーカーの展示場だったというお宅は
まだ10年もたっていないので手を加えるのが、もったいないくらい。
一般的な総2階の住宅の2階を息子さん世帯のするために、
外部に階段を付け、玄関を作り、キッチンとお風呂をつける。
当初、6月着工の予定だったが、
ご家族がご病気となったため、延期となり、
無事回復されたので、いよいよ8月末から着工となった。
まずは仮設の外階段を設置する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/a51df98ab3faba4d928e65d19b13dd78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fa/c62fd3e75e3659d7d17f8abb2116dbc0.jpg)
この壁面に玄関ドアを取り付ける。
室内側から見ると、この部分が玄関に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/27/3b59fdba589477377f1ac8278271ae0f.jpg)
吹き抜け部分に床を作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c9/b28f6feebf5d47bb62d2d3bdb4fc3c94.jpg)
このお宅は敷地が広いので容積率は吹き抜けをつぶしても大丈夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
丸1日かかって仮床が形になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/caffdc65491515a8775b7366957229e7.jpg)
玄関のタタキもそれっぽく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/76/11094ee3313392abc12f3a0bec1333e1.jpg)
問題はこの外壁パネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cc/03efdf5510d4dc9840fac7b6cbc903d0.jpg)
かなり頑強でなかなか壊れない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/db/109c03100fb848d725246d6ff398fff1.jpg)
でも、こちらもほぼ1日がかりで開口が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/40f5759240feb408e61400ecde7ae9b3.jpg)
このあと ここに玄関扉を取り付けることとなる。
始まるまでに随分時間がかかってしまったけれど、
始まってしまえば日々すごいスピードで進んでゆく。
メーカーさんの建物なので、在来工法だったらあるはずの図面が
ほとんどなく、こわしながら手探りで進めていくしかない。
排水の経路や換気ダクトの吹き出し口など、思ったところを通せない。
現場監督さんと職人さん、設計者の私達みんなで
頭を悩ませながらもなんとか道筋をつけていく。
9月中旬には息子さんご夫婦に赤ちゃんが生まれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
引き渡し目標は9月末。
まだまだ暑いけれど、みなさんがんばりましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)