庭で咲いている ≪ホトトギス≫ の花です。 ユリ科 日本原産
名前の由来: 花の斑点模様を ホトトギスに見立てた。
鳥の「ホトトギス」の胸には 斑点が ありますね.
「トッキョキョカキョク」 と啼く鳥です。
≪ミズヒキ・水引≫ タデ科 それぞれの花が 小さく、とても撮りづらい花です。
名前の由来: 「のし・熨斗」などに かける紅白の水引が由来(花の下側は、白色 上から見ると 赤色なので)
≪キンミズヒキ・金水引≫ バラ科 名前の由来:花が黄色なので。
大サギ
2015-10-19 | 野鳥
昨日、自然観察公園に 行った時、思いがけずに 「大サギ」が 旋廻していました。
たまたま そばにいた おじさん「 大サギですよ」と教えてくれました。
以前 2010-10-10 アップ済み こちらは「コサギ」の 飛び立つ画像です。
今日 天気が良くなったので「自然観察公園」に 10時頃 行ってみました。
頭上で 何か音がしたので 見上げると≪飛行船≫でした。
2,3回 カメラの シヤッター 押しているうちに 見えなくなってしましました。
久しぶりの遭遇でしたので「ビックリ」しました。
9月27日の ≪野ブドウ≫です。 ブドウ科
実の色が 少しづつ 変わるのを 楽しみにしていましたが、昨日行ってみましたが、実は ありませんでした。
以前、見かけた「ノブドウ」の 綺麗な実です。この実を期待していたのに 見られなくて 残念!
≪ムラサキゴテン・紫御殿≫ ツユクサ科 メキシコ原産 別名:パープルハート 葉も花も 紫色、名前 ステキ!
≪露草・ツユクサ≫ ツユクサ科 別名:蛍草,青花 花は 朝咲き 午後は しぼむ。
≪フォツクスフェイス≫ ナス科 ブラジル原産 別名:角茄子(つのなす)、狐茄子(きつねなす)
以前アップ済み ≪フォツクス フェイス≫ ナス科の花ですね。そして実は・・・キツネ?