11月23日(水・祝)、サントリーホール ブルーローズで行われる「ア
リババと15人の盗賊 第28回リサイタル」へ。私は、今まで20回は
通っているかしらん。
あざみ野駅まで行くと、「アチャ~!」、用賀で人身事故のため、梶ヶ
谷・渋谷間が不通となっている。どうにもこうにも、I(We) can not.
「どうしたもんか?」としばし思案。こういう場合は焦っても、走っても
仕方がない。
そもそも論だが、何ごとも時間はかかるものはかかる。横浜地下鉄
でセンター北、日吉経由、東横線で渋谷に出る。渋谷の乗り換えは
階段が多く、死にそうになった(笑)。
12:20 ドウダンツツジに落ち葉
12:20 掃除が大変だ。
12:24 あざみ野二丁目は桜の葉も落ちて
12:33 ガ~ン! 11時19分頃用賀駅にて人身事故発生
12:33
最初は「12時50分ごろ回復の見込み」だったので待っていようとし
たが、しばらくすると「13時20分ごろ回復となります」に切り替わり、
「こりゃ、だめだ~」。
12:43 地下鉄で迂回 満員だ。
12:55 センター北で乗り換え
13:09 日吉で東横線へ
13:15 東横線も混雑
13:41 渋谷で銀座線へ
13:42 いったん外へ
13:43 ここから階段を77段上る。皆さん、フウフウ。
13:45 銀座線渋谷
13:56 溜池山王着
13:58 溜池山王改札口
14:02 サントリーホール30周年
14:03
14:04 Cascade Cafe
14:07
14:08 アークヒルズ
14:08 サントリーホール入口
ようやくサントリーホールに到着した。
「ただいま演奏中ですので、しばらくお待ちください」
「いくらでも、いいと言われるまで待ちますよ」
「どなたか席を取っておられますか?」
「あ、いえ、とくには」
「後ろの方が空いていますので、そちらへお回りいただけますか?」
「大丈夫です。慣れていますから」
14:08 片江さんの「よこはま・たそがれ」をモニターで視聴
<プログラム>
1.東京音頭
2.恋の町札幌
3.よこはま・たそがれ
------------------------- ここで会場に入る。
4.哀愁列車
5.アリババのお爺さん
6.都の西北から来た男2
7.山のかなたに
8.兄弟仁義
9.黒田節
10.秋桜
11.お嫁においで
12.あばよ
13.琵琶湖周航の歌
14.ハッピーバースデー
~休憩~
15.忘れちゃいやよ~赤坂の夜は更けて
16.駄菓子屋の茂さん
17.祇園小唄
18.川の流れのように
19.魔法使いサリー
20.夕方のお母さん
21.三角関係イッヒ・リーベ・ディッヒ
22.長崎は今日も雨だった
23.ひとり寝の子守唄
24.明け方のお爺さん
25.また逢う日まで
26.絵日傘
27.離婚できない行進曲
プログラムには「当日の隊員の体調、隊長の気分で演奏しない曲も
あります」とあったが、見事に全曲演奏となった。
プログラム 12/4(日)は京都公演だ。
アリババと15人の盗賊のおもしろさは、一人ひとりのソロもさること
ながら、
宮島さんの
1.編曲
2.トーク--話術
3.「おとなの漫画」的企画
がすばらしい。(--「おとなの漫画」といっても分からない?)
14:26 吉川さんの「山のかなたに」
写真はいずれも遠くてよく分からないが、雰囲気を・・・・・・。
14:42 鈴木さんの「お嫁においで」には奥様も登場
14:58 休憩中
休憩中、宮島さんとバッタリ。
「今日はおめでとうございます」
「おっ、また酷評してください」
昔と変わらず、即座にそういう言葉が出てくるところがスゴイ。
15:05 休憩中
16:09 エンディング近し
16:13 お開き
会場は、いずれの歌にも大喝采。宮島さんのトークにも大笑い。
(--私の後ろの男性は大声をあげて笑っていた)。
この日のお客様は、大変「反応」がよかった!
16:21 溜池山王改札
16:25 溜池山王より
16:34
16:34
17:05 あざみ野着
最新の画像[もっと見る]
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 10時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 10時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 10時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 10時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 10時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 10時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 10時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 10時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 10時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 10時間前
東急目黒線~東京メトロ南北線で六本木一丁目という
コースが断然早くて楽です
23日の例では13時9分に日吉に着かれたのであれば
そのまま13時13分発の始発に乗って、乗り換えなしで
13時48分に六本木一丁目到着
そこからエスカレーターを2本乗り継げば「死ぬような」
思いをせずにカラヤン広場に直結しています
今更そんなことを言われてもねぇ…
という感じでしょうけれどご参考まで
今後は、どこに行くにしても、「BCP」として、事前に迂回ルートを用意しておきます(笑)。
タブレットを持って行かなかったのも、迅速な検索ができず、よろしくなかったかな。