川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

歯磨きシステム

2021年08月17日 05時47分47秒 | 小児科

歯磨きシステム、今の状態が心地いいので備忘録。
早朝10秒、朝3-4分、夕2分ほどのなんちゃって磨きなんだけど。
朝の時間だけ、しっかり磨いている。



まずMISOKAの歯ブラシで寝起きにさっと水磨き。
朝食後のしっかり磨きは、歯磨き粉をつけて1分ほど磨き、

左のフロスで歯間を磨き、左上奥歯にジルコニアセラミックのブリッジがあるのでブリッジ用フロスでブリッジの間を磨く。



最後にタフトブラシでゆっくり磨くけれど、計3-4分、長いときで5分くらいか。



タフトブラシは左のブラシを通常使い、3日に1度ほど右のソニッケアーを使う。

4年前にソニッケアー  ダイアモンドクリーンを購入した。
確かにきれいになるが、私には歯ぐきや顎骨への振動が強すぎて。
でも、特に歯と歯ぐきの間はきれいになるから、子ども用ブラシの下半分をカットして、タフトブラシとして使っている。
「Sensitive」という一番弱い振動で。

歯周ポケットは2-3㎜で、PCR(プラーク・コントロール・レコード)=  プラークがある割合 はいつも10%台なので、
比較的いい状態が保たれていると思う。

歯磨き粉は、最初のMISOKA磨きで高濃度フッ素歯磨き粉をごく少量つけるだけ。



夕食後は歯磨き粉をつけて、2分ほど。

寝不足だったり体調が悪いと、てきめん軽い歯肉炎をおこしてしまう(歯間ブラシにわずかに出血)。
毎日の歯磨きは、体調管理の指標としても役立っているみたい。

さあ、また進めよう。
お盆休み明け、次第にコロナ陽性者が増えてくるはず。
毎日、外来診療ドキドキだな。

今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする