ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2018年10月3日(水)、愛援隊 ☀

2018年10月04日 05時44分46秒 | 介護・福祉

 午前中、愛厚ホーム佐屋苑でボランティア組織の「愛援隊」があった。

担当者がお休みだったので、他の人が代って、ボランティアの要請が何件かあり、報告があった。

30分位で終わったので、私が関わっていた人のお姉さんから栗が送られてきたので、お渡しをする。

岐阜のお姉さんから電話があり、いま彼女は、週に1回ディサービスに行き、喜んで楽しんで行っているとお礼を言われてしまった。

いまは地域の人にバトンタッチして、お世話していただいているので、全く連絡のない状態だったが、ホッとする。

 

 図書館から借りてきた朝井まかてさんの「ぬけまいる」を読んでいるが、これがなかなか面白くって、

午後からもベットに入って読み深けてしまった。

 女性3人のおさなじみが手形もない状態で伊勢参りをするお話しで、旅先でいろんな事件や人との出会いの中で、

何とか伊勢参りを果たすが、3人3様の家庭の事情や伊勢参りを決心する事情も明らかになっていく。

展開が早く、夜中に何度も起きては読んで、あっという間に読んでしまった。

 今月の終わりに、いまNHKで行っている土曜日の6時の「赤ひげ」の後で放映されるそうです。楽しみである。

本を読んでから、ドラマを見る方がどんな役者がどんな役をやるのか楽しめるのではないかな。

 

 夕方孫娘と自転車でコンビニに行った後、夕焼けがきれいで、孫娘がスマホでとってくれました。

 夕焼けが炎のように燃えているのが素晴らしい! 孫娘なかなか写真のセンスがあると感心する。

 

 今日の万歩計は、13,096歩でした。

コメント

2018年9月19日(水)、永和台サロン ☀

2018年09月20日 05時19分33秒 | 介護・福祉

 今日は永和台サロンは、「国民健康保険と後期高齢者保険について」市の出前講座を行いました。

まず、片足立ち、有酸素運動、あいうべ体操を行ってから、保険年金課の若い職員から「国民健康保険」について説明があり、大きな字の説明書で、

大きな声で分かりやすく説明をしていただきました。

 国民健康保険の加入世帯がどんどん減ってきて、現在9000世帯になっており、昨年から愛知県の管理運営となっているが、

一定の金額が請求されるので、支払うために保険料の値上げも考えなければならないという話でした。

 また、高額医療制度についても、自己負担金額が現役並み所得者の分が、課税所得の区分が所得に応じて3段階の別れ、一般も自己負担限度額が増額しました。

普通は高額医療は医療機関の請求通り支払い、手続きをすれば2か月後の返金されるが、前もって高額医療の手続きをすれば、窓口で負担限度額を支払うだけで済みます。

 後期高齢者医療も県の管理運営となって、高額医療は初回だけ、申請すれば、手続きも簡単に行うことができます。

なかなか難しい制度ですが、市の出前講座を聞くことで、少しでも理解することが大切だと思いました。

サロンに参加する人の62%が後期高齢者の人でした。団地の高齢化が進んでるのを実感しました。

 おやつは「ずんだしるこ」をみんなで美味しく食べました。

午後から「メガネ置き作り」を12名で行いました。

もうすでに、記事も型も切ってあったので、ボンドでつけるだけになっていました。

くじを引いて、好きな生地を選んで順番に貼り始めました。カーブがなかなかきれいに張ることができませんでしたが、それぞれ1時間ほどで出来上がりました。

 少し余っていたので、ほしい方は材料代だけでお分けしました。型紙のほしい方は、写していかれました。

 10月は「研修親睦会」で、「木綿蔵・ちた」に行くことになりましたので、参加希望者は申込書に書いていただきました。

 今日の万歩計は、4,552歩でした。

 

 

 

コメント

2018年9月5日(水)、愛援隊

2018年09月07日 03時48分36秒 | 介護・福祉

 午前中愛援隊の打ち合わせがありました。

周知が不足しているために、まだまだ要望が少ないのが現状である。

訪問型サービスB実施団体の打ち合わせがあったが、まだ3団体(シルバー、アリス、愛援隊)だという。

サービスの内容も草取り、ゴミ出し、入院患者の選択、食事介助、衣類の整理、力仕事、見守り、掃除など。

病院の付き添いは移動支援になるので、訪問Bから外し、当面はボランティアで行う。今後移動支援Ⅾとして行うことができるようになる。

家の片づけなどの終活のお手伝いは障がい者のA型就労施設でお値打ちにやってくれるので、連絡してほしいとのことでした。

先日も友人から隣の人が引っ越しするのにピアノを処分したいとのことでしたが、こういったこともぜひ相談してほしいとのことでした。

 地域包括センターの役割をもっと知ってもらい、もっと出前講座を老人会やサロンなどで計画してもらうことが大切である。

 そのあとソフトバンクに行って、スマホの使い方を教えてもらう。

いろいろ質問するが、その場でわかったつもりであるが、いざと自分で調べたいと思うが、忘れてしまっている。

やはりきちんとメモをしておかないとダメですね。

 昼は友人から電話があり、ランチをすることになり、友人宅に行くと、お互いの友人もいたので、びっくりする。

近くの「加部里亭」に行き、久しぶりの再会にお茶で乾杯。

友人の夫が4か月入院していてやっと退院してきたが、家でがん治療しながら、過ごしてもあと3か月だと言われた。

でも家でじっとしておれなくて、庭木の伐採などやってくれているとのこと。自分の好きなことをやっておれば、元気になるかもしれないと励ます。

意外にケロリとしているので、ホッとする。

また3人でランチしようと別れる。

 今日の万歩計は、3,354歩でした。

コメント

2018年6月20日(水)、永和台サロン ☔

2018年06月21日 05時25分04秒 | 介護・福祉
今日の永和台サロンは、愛西市の出前講座「高齢者福祉サービスについて」「介護予防、日常生活支援総合事業」の2つの講座を健康福祉部の主任と若い職員の二人が講師としてきてくれました。

雨が降る中たくさんの人たちが来てくれました。

まず高齢者福祉のサービスについては、愛西市の65歳以上の高齢化率が、30.5%になっていることにビックリ!!

ひとり暮らしだと、配食サービス、緊急通報サービス、家具転倒防止事業、高齢者見守り訪問事業などいろいろなサービスが受けられることがわかりました。

ひとり暮らしや高齢者世帯だと、外出支援サービス、寝具洗濯消毒乾燥サービス、高齢者福祉タクシー料金助成などが受けられます。

一人暮しや夫婦高齢者世帯には、いろいろのサービスがうけられるが、障害者などの子供のいる世帯はなかなかサービスを受けられない。

介護認定が非該当と判定された人でも、ヘルパー派遣してもらえます。

日常生活自立支援事業では、認知や障害者の人がお金の管理や契約などができなくなった場合に、成年後見制度が利用できるなど盛りだくさんの内容でした。

認知症予防のためのコグニサイズという運動と脳の活動を活発にすることで、認知症の発症を遅くさせることがてきるものです。

ストレッチをしてから、椅子に座ってコグ二サイズを行ないましたが、手と足がうまく動きません。家でしっかり毎日やることが、脳の活性を促すことになるようです。

冊子をもらったので、これからサロンでも挑戦していきたいと思います。

少し欲張りすぎたようです。もう少し1つづつの講座を丁寧にやることが大切だと学んだ講座でした。

メガネ飾り

午後から、メガネ飾りを作りました。

まず、金具に紐をつけたところに、目隠しのための生地を縫いつけ、丸い生地をフチを縫って、綿を少なめに入れて、縫い代を入れ込んで、丸い形に整えて、真ん中に針を入れて、梅のように5本の糸を入れて、梅ができたら、好みの位置に紐に縫いつけて出来上がりました。

次回はメガネ置きを作ることになりました。

今日の万歩計は、4,282歩でした。

コメント

2018年6月19日(火)、サロン準備 ⛅️

2018年06月20日 05時44分04秒 | 介護・福祉
長男の嫁が北海道へ研修に行くというので、富吉まで送ることになっていたが、1時間前に行ってしまった。

孫娘の修学旅行の鞄を学校へ持っていくというので、ついでに送っていく。

最近の中学生の修学旅行は変わっていきたなあと、つくづく思う。

午後から、孫娘が明日から修学旅行だというので、明日のサロンのオヤツの材料を買いに行く。

荷物にならないように小さめのオヤツを買っていた。夫が好きだったボンタン飴も買っていたので、やはり小さな時から、夫のオヤツを食べていたせいかな。

ボンタン飴をずっとボタン飴だと思っていたようである。

夫にも買って帰ってきました。

オヤツ作り

かんてんパパのミルク寒天を買ってきたので、甘酒と豆乳を入れたミルク寒天を作って、冷ましておきました。

先回のんびり食堂で細寒天で分量を適量で作ったので、固すぎたので、不評でした。

今回は黒蜜を作って、かけて食べるようにしました。

メガネ飾り

明日の手作りは、メガネ飾りを作るために、型を取ったり、生地を切ったり、結構手間がかかって準備が大変だった。

今日の万歩計は、3,955歩でした。

コメント