朝一番で娘と一緒にグラバー園までお散歩。ホテルで地図をもらって、歩いていくと、土産物屋が並ぶところから急に坂道になる。石畳を登っていくと、大浦天主堂の前に出る。古風で結構趣のある 教会で、思わずパチリ。
さらに登っていくと、グラバー園の前に出る。8時からの開園を確認して、 ぐるりとグラバー園の周辺を登ってい回っていくと、西口に出る。そのまま階段を下りたり坂を下ると、風情のある景色となった。思わずパチリ。そのまま下って行くとマンションの階段に出ると、広い道路に出た。ちょっとした冒険をしたようである。
昨日の夜から、洒落たホテルとなった。テラスから中庭が見えた。ヨーロッパのこじんまりしたホテルのようでした。長崎に来た時にはこのホテルに泊まりたいなあ。
9時頃チェックアウトをして、車椅子に乗った夫を、息子がグラバ―園まで汗が流しながら、押してくれました。グラバー園まで着くと、電動の車椅子を貸してくれました。坂道が嘘のように楽々でした。途中写真館でドレスや軍服を貸してくれるというので、息子、娘の3人が借りることになりました。一度もこんな衣装を着たことがないので、有頂天で写真を撮ってもらいました。蝶々夫人にでもなった気分でした。我ながら良く似合っていました。こんな旅もたまにはいいものです。親子で行ったからかもしれません。恥ずかしっくブログには載せられません。
昼食はやっぱりちゃんぽんと皿うどんでしょう。やはり息子がネットで探してくれて、「江山楼」という店で、最初に泊まったホテルのすぐ近くでした。親子4人の長崎行きは最初で最後になるでしょうか。
もう一度長男家族も連れてきたいなあ。
長崎駅発のかもめに14時20分に乗り、妹夫婦といとこがお土産をどっさり持って、見送りに来てくれました。いつまでも別れが惜しく、手を振って、今生の別れのようでした。
博多に16時20分に到着し、24分しかなく、途中で夫が苦しくって、座り込み大変心配したけれど、新幹線の後ろのほうになんとか乗り込んで、いくつか列車の中を歩いてゆっくりと席座ることができました。夫にとって一番苦しい時だったようです。
なんとか無事に名古屋に到着し、長男が迎えに来てくれたときはホッとしました。
今日も風呂には入らずに、ベットで寝むこみました。☆GOODNIGHT☆(;д;)。
今日の万歩計は、17,239歩でした。よく歩きました。