今日は友人と娘の3人で「歩いて巡拝知多四国」の第15回師崎~日間賀島~篠島(7.5キロ)コースでした。
私は6、7年前に1度参加しあことがあったが、島巡りができるのが楽しみで、一緒に参加しました。
9時11分の特急内海行に乗るために、友人と名古屋駅で待ち合わせる。
永和駅8時38分に乗ると、ちょうど名古屋駅に9時ごろに着いて、友人がホームで待っていていくれた。
友人は「歩いて巡拝知多四国」は初めての経験で、早めに到着したようです。
久しぶりに会うので、おしゃべりに夢中になって、内海まではあっという間でした。
内海からバス代と船賃で2,750円を支払って、バスは師崎まで海沿いの道路を走っていきました。とても気持ちが良かった。
師崎に着くと、すぐに36番所編照寺に向けて出発。
一緒にバスから降りた人たちの後について歩くと、編照寺に到着。すごい人たちでいっぱいでした。
記帳してお参りして、師崎港に向かう。

師崎崎港から日間賀島西港に渡り、歩き出すと、タコの交番が見えてきた。

まだ新しい交番だけれど、日間賀島らしい風景であった。
近回りというので海岸沿いを歩いていくと、堤防から海風が吹いてきてとても気持ちがいい。
東港にもかわいい真っ赤なタコが迎えてくれた。

37番所大光院まで階段を上って、奉納經に記帳して、お参りして、また東港から篠島港まで船に乗り、おにぎりを
食べて10分で篠島に到着。
篠島は日間賀島より活気があり、シラス干しを売るおばちゃんの声が響いていた。何か所でシラス干しの味見をしながら、歩いていると、アッチコッチでノーヘルで走りまわるバイク。篠島だけの風景なのだろうか。
急な階段を休みながら汗を拭きながら登ると、やっと39番所医徳院に到着。

記帳してお参りして、階段を下りていくと、すぐに番外の西方寺。今日の最後のお寺38番所正法禅寺。
娘は最後のお寺に57円お賽銭を出して、五重にご縁がありますようにと祈っている。

篠島から船で師崎港に到着して、お土産やビールを飲んで、バスの待っている公園まで歩くと、今日のコースは終了。
帰りのバスでは、疲れが出たのか、ウトウトしながら帰ってきました。
友人も5月のコースも一緒に行くことを約束して名古屋駅で別れました。
今日の万歩計は、15,993歩でした。(よく歩きました)
私は6、7年前に1度参加しあことがあったが、島巡りができるのが楽しみで、一緒に参加しました。
9時11分の特急内海行に乗るために、友人と名古屋駅で待ち合わせる。
永和駅8時38分に乗ると、ちょうど名古屋駅に9時ごろに着いて、友人がホームで待っていていくれた。
友人は「歩いて巡拝知多四国」は初めての経験で、早めに到着したようです。
久しぶりに会うので、おしゃべりに夢中になって、内海まではあっという間でした。
内海からバス代と船賃で2,750円を支払って、バスは師崎まで海沿いの道路を走っていきました。とても気持ちが良かった。
師崎に着くと、すぐに36番所編照寺に向けて出発。
一緒にバスから降りた人たちの後について歩くと、編照寺に到着。すごい人たちでいっぱいでした。
記帳してお参りして、師崎港に向かう。

師崎崎港から日間賀島西港に渡り、歩き出すと、タコの交番が見えてきた。

まだ新しい交番だけれど、日間賀島らしい風景であった。
近回りというので海岸沿いを歩いていくと、堤防から海風が吹いてきてとても気持ちがいい。
東港にもかわいい真っ赤なタコが迎えてくれた。

37番所大光院まで階段を上って、奉納經に記帳して、お参りして、また東港から篠島港まで船に乗り、おにぎりを
食べて10分で篠島に到着。
篠島は日間賀島より活気があり、シラス干しを売るおばちゃんの声が響いていた。何か所でシラス干しの味見をしながら、歩いていると、アッチコッチでノーヘルで走りまわるバイク。篠島だけの風景なのだろうか。
急な階段を休みながら汗を拭きながら登ると、やっと39番所医徳院に到着。

記帳してお参りして、階段を下りていくと、すぐに番外の西方寺。今日の最後のお寺38番所正法禅寺。
娘は最後のお寺に57円お賽銭を出して、五重にご縁がありますようにと祈っている。

篠島から船で師崎港に到着して、お土産やビールを飲んで、バスの待っている公園まで歩くと、今日のコースは終了。
帰りのバスでは、疲れが出たのか、ウトウトしながら帰ってきました。
友人も5月のコースも一緒に行くことを約束して名古屋駅で別れました。
今日の万歩計は、15,993歩でした。(よく歩きました)