goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2016年4月28日(木)、宇江佐真理の「通りゃんせ」

2016年04月29日 09時50分46秒 | 趣味・娯楽
 昨日から雨が降り続いて、やはり体調がいまいち。図書館から借りてきた宇江佐真理さんの「通りゃんせ」と「髪結い伊三次捕物余話 我、言挙げず」2冊を借りてきました。

 まず、「通りゃんせ」を読み始めると、止まらず、幸いいつもの微熱もあって、昨日から今日までに読み切ってしまいました。

 ストーリーは、青年が失恋して、北海道から東京の転勤となり、休みに子供のころからマウンテンバイクが趣味で、有休を使って、遠出を計画。

 ところが走っている途中、滝の近くで道を間違えて、滝つぼに落ちたと思ったら、ある農家で気が付いた。

 どうも江戸天明時代にタイムスリップしたようで、言葉も姿かたちも全く違いどうすることもできず、農家の家主の計らいで、従兄弟が突然やってきたことになる。

 天明の時代は、天変地異が起きて、コメが全く取れず、村が川の氾濫で大飢饉となる。

 飢餓で娘を売ったり、村を出ていったり、江戸では打ちこわしなどのコメ騒動が起こるなど大変な時代を経験する。

江戸の旗本の家に使いに出されたが、マッサージが得意なのを重宝され、中間から「災害があった時に、新田を起こすことによって、種もみを供給されることを聞いて、村に戻り、そのおかげで、村を再生することができた。

 現代に帰りたくってもその方法がわからず、久しぶりの鎮守の村祭りの時、占い師から「滝のところへいけば、未来に通じる」と教えられ、村人たちに別れを言う間もなく、やっとのことで滝にたどり着き、祈ると、マウンテンバイクのあるとことに戻ってきた。

 1年半の江戸時代の生活が全く時間差のない現代に戻ることができて、いままでの生活を取り戻すことができた

こんなSFまがいの小説だったが、思わず吸い込まれて読み切ってしまった。こんなにも吸い込まれて読み切ったのは久しぶりであった。アーア面白かったというのが正直な感想である。

 今日の万歩計は、3,650歩でした。
コメント

2016年4月24日(日)、すまいる開設11周年記念

2016年04月29日 08時39分54秒 | 介護・福祉
 午前中「すまいるショートスティ・ディサービス開設11周年記念 わんわんフェスティバル」が行われ、自転車でいき、セラピー犬の「小十郎」が若いパパやママや子供たちに囲まれて、介護犬との触れ合いを楽しんでいたり、機械仕掛けの「エコポニー」に乗って楽しんでいる子供たち。

 蟹江にあるスポーツジムでの小学生から高校生のホップダンスの披露を見て、午後からの漫才を見たかったのですが、残念。モスバーガーを昼食用に買って帰ってきました。飲み物の提供くらいあるといいかなと思いました。

 午後から、近所の仲間と近所の団地に「戦争法の廃止を求める統一署名」に近くの団地に入りました。
午後から、以前から知り合いの多い団地で、「戦争法の廃止を求める統一署名のお願いにきました」と訪問すると、
「ご苦労様、戦争でザンザンな目にあったから、孫たちにこんな思いをさせたくないから署名します」と快くやってくれた高齢者の方。

 「うち関係ないから、いいわ」とつげなく断れた人など様々でしたが、久しぶりに団地の人たちとお話しできたことが良かった。

 なかには、「先日お宅へお迎えにお邪魔しました」と主人がお世話になっているディサービスの職員さんとの出会い。

 本当にどこでどんな出会いがあるかわかりませんね。

 今日の万歩計は、8,085歩でした。
コメント

2016年4月23日(土)、体調いまいち

2016年04月29日 08時10分05秒 | 健康・病気
 最近私自身の体調がいまいち。

 朝が気持ちよく目覚めができない。半日することすると、午後から体がだるくなって、ベットに入ると、すぐにウトウト。熱を測ると、36.8度ある。平熱が35.5度の私にとっては、微熱がある状態で、すぐに横になって寝てしまう始末です。

 友人に話をすると、「医者にかかったら」と言われるけれど、このくらいの熱で医者にかかるなんて笑われてしまいます。しばらく横になっていれば、いつもケロリと治ってしまうのが常でしたので、ここ2~3日調子が悪く何もやる気が起きなくって、グチュグチュしている私です。

 そんなわけで、ブログもしばらくお休みでした。

 今日の万歩計は、6,705歩でした。
コメント