ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2016年6月19日(日)、水無月コンサート

2016年06月23日 16時51分44秒 | 音楽・演劇

 永和台在住だった音楽家の榊原夫妻が永和公民館でのコンサートから、今回で17回目の「コントラバスのコンサート」が愛西市文化会館で行われました。

 会場はいっぱいで、どこに座ろうかなと探している人がいるほどでした。

 今回はウッドベースの鳥越啓介さんがゲストで、榊原利修さんとのクラシックコントラバスとの競演が素晴らしかった、感動した。

 ウッドベースは、電子型のコントラバスで、リズムをとりながら、いろんな音を出すことができるので、初めて体験する音楽で、コントラバスの音楽が広がっていきした。

 ラテン、宮城道雄の「春の海」鳥越啓介さ作曲「三春」「仙台」ジャズをベースの即興など盛りだくさんの音楽。飽きることなく楽しませてくれました。

 毎回1,000円という安い料金で一流の音楽を聞かせてくれる榊原夫妻に脱帽です。
本当に感謝感激です。

 今日の万歩計は、7,323歩でした。

 

 

 

 

コメント

2016年6月18日(土)、知多四国

2016年06月23日 15時56分49秒 | 知多四国

 今日は、10回「歩いて巡拝知多四国」の最終日で、3つのお寺をめぐりました。

 永和駅で電車に乗り遅れて、他の二人より、30分ほど遅れて太田川に到着。

 まず、太田川からバスで20分乗って、第5番所地蔵寺に行き、納経帳に判を押してもラ、お参りする。

 3.6㌔テクテク歩いたが、風もあり、意外にも暑さを感じなかった。

 第88番所の円通寺に到着。知多四国の最後の88番所のお寺で、なかなか古さがいいお寺であるが、仮受付があり、屋根の壊れかかっている古いお寺で、建設予定があるようで、いつもよりたくさんのお賽銭をあげて、いっぱいお願いもしてきました。

 今度来た時にはきれいになっていることでしょう。でも古いところは残してほしいものです。

 お寺の裏の木陰で昼食休憩。果物の差し入れもあって、美味しい食事になりました。

 今回は3か所のお寺でしたので、途中で喫茶店で休憩をして、第87番所の長寿寺に到着。

 長寿寺は、真新しい立派なお寺で、庭もきれいに手入れされていました。

 私はどちらかというと、古ぼけた昔ながらの円通寺の方が好きだなあ。

今日の万歩計は、20,778歩でした。(さすが今日は普段の3倍近く歩きました)

コメント