ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

1月25日(金)、出前講座のシナリオ

2013年01月27日 10時58分04秒 | 自治体問題

 午後から自治基本条例の作業部会がありました。前文の最終確認と6中学校への出前講座のシナリオの確認を行いました。

 なかなか立派なシナリオが出来ていてビックリしました。さすがもと学校の教師をしとぇいたとのことです。中学生にわかりやすい言葉でシナリオが出来ていました。
前回の会議で訂正したほうがいいところを順番に訂正していきました。1月31日から始まりますので、委員全員がどの役もやれるように読み合わせをしてくるということで、即本番となりますが、やりながらいいものにしていけばいいのかなとも思いました。素人のにわか劇団ですので。

 今日の万歩計は、5,060歩でした。

コメント

1月24日(木)、ペン習字

2013年01月27日 10時57分02秒 | インポート

 今日のペン習字は、二人だけでしたので、友人宅で行いました。以前に書いていた「奥の細道」を先生に見て頂いて、残りを書きましたが、注意するところを的確に教えていただけるので、なんだか自分でもきれいに書けたように思いました。毎回教えていただいたことを忘れずにかけるようになればもっと上手に書けるのに。

 今日の万歩計は、5,515歩でした。

コメント

1月23日(水)、片岡温泉へ

2013年01月27日 10時56分08秒 | インポート

 結局友人と現地で集合の娘の3人で、菰野町の「片岡温泉」に行きました。日頃二人だけで車に乗っていくことはなかったので、人にはいえないことも話が出来てよかった。彼女もなかなかストレートにいえないこともあったようで、全部吐き出すようにいろんなことを話してくれた。珠にはこうしたドライブもいいものです。

 食事どんぶり物にしたが、少し量が少ないのが残念でした。やはり定食のほうがボリュームがあって、横目で見ていました。

 温泉は、ゆっくり入っていたら、湯船の中に何か落ちているようで、職員を呼んでいるのを見たら、どうも大きなものが沈んでいたようである。すぐの露天のほうに行き、手足を伸ばして入浴できるところや少し熱めのお湯があって、なかなか良かった。

 娘は一度1人で来たようで、ゆっくりしていった。外に出て、ケーキとパンを買って、喫茶室でゆっくりしました。宿泊施設もあるようでしたので、外からだったが、見せてもらいました。珠には泊りがけでのんびりと来るのもいいものですね。

 今日の万歩計は、7,801歩でした。

コメント

1月22日(火)、市役所に手続き

2013年01月27日 10時55分00秒 | ブログ

  午後から先日亡くなった友人の奥さんと一緒に市役所に手続きに行きました。職員が親切に1人になった奥さんを気遣ってくれ、布団乾燥機や食事の心配等いろいろ1人暮らしの制度について説明してくれました。当面は何とか1人でがんばってやれることは自分でしたいと決意も強く、しっかりとご主人から言われているようです。

 夕方には、キチンと親戚の人たちにお礼の電話もしたとのことです。私のところにも電話がありました。何かあれば必ず電話するようにと話をすると、わかってくれました。これから1人になって寂しいこともあると思いますが、誰もが乗り越えていかなければならないことです。

 マイペースな彼女ですが、がんばって一生懸命に生きていけるでしょうね。

 今日の万歩計は、5,206歩でした。

コメント

1月20日(日)、海部水道裁判報告会

2013年01月27日 10時52分45秒 | 自治体問題

 午後から「海部南部水道裁判報告会」がありました。予定していた椅子を何度も追加しなければならないくらい参加者があり、最終的に40人の参加でした。

 弁護士から裁判の経過報告があり、これから住民運動と合わせて裁判に取り組むことが大切であるとのことでした。会場からも、もっと県下一高い水道料を下げさせる運動を行うべきであるとの意見もあり、みんなでがんばろうと決意した報告会になりました。

 今日の万歩計は、3,497歩でした。

コメント