ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2016年10月23日(日)、腰に打ち身

2016年10月23日 19時26分16秒 | 健康・病気

 日曜日にシエンに行くことになったので、いつものように孫息子と3人で、出かけました。

帰りに車いすに乗ろうとして、バランスを崩して、転んでしまい、腰をひどく打ったようで、立ち上がれないほどでしたが、近所に人に助けられて、

何とか車いすに乗せることができました。

 家について、部屋まで入れようとすると、痛い痛いといって、「救急車を呼んでくれー」と叫ぶんです。

もし骨折でもしてると大変だと思って、救急車を呼んで、すぐに海南病院へ。

 救急外来で割に早く呼ばれて、医師から「骨折ありませんし、打撲で痛いようですので、しばらく湿布して、痛み止めを出しておきますので、様子を見てください」とのことで、至って簡単に診察が終わって、早くベットを開けてほしいようでした。

 酸素ボンベを持ってくるのを忘れてしまったので、娘に携帯やメールをしても反応はないし、息子は町内の会議で、昼までかかるというし、嫁は仕事で出れないしで、全く連絡が取れない。

諦めていると、娘からメールが入って、すぐ来るようだ。ホッとしていると、ボンベだけ持って娘が来てくれた。

😵あちゃー・・・携帯用酸素ボンベでなくては、夫はさんそをすえない!!

娘曰く「15分くらい酸素ボンベがなくてもいいんじゃない!」と言われて、そのまま車に夫を乗せて、一路我が家へ。

玄関まで運ぶがそれから夫が動こうとしないので、長男に来てもらって、ベットに入れてもらう。

 これじゃー明日の三重県大紀町までの旅はとても無理。残念だけれど、またの機会に行くことにしてキャンセル。

3人がそれぞれの気持ちで楽しみにしていた何年振りかの旅でした。

 自分の体が思うように動かないのが歯がゆいのか、何度も夜中に「オーイ オーイ」と呼んでは、用事を言いつけます。

私も眠くていいかげんに聞いていると、何度も娘の名前を呼んでいるいるが、熟睡して聞こえないのか起きてこない。

結局尿瓶でおしっこをとるが漏れてしまい、「オムツを今から買って来い!!」と怒鳴っている。

諦めて眠って行くを繰り返して、夫も私も寝不足。夫に翻弄された一日でした。

娘や息子家族が近くにいてよかった。

短大時代のクラス会をキャンセルしておいてよかった。これからも自分の楽しみはあとに残しておこうかな。

 今日の万歩計は、9,014歩でした。

コメント

2016年10月22日(土)、東山動物園

2016年10月23日 17時09分20秒 | 住宅新築、改装

 次男家族と東山動物園に行きました。

 姪がいきたがっていたけれど、部活の新人戦だったので、とても残念がっていました。

まず、ゴリラのイケメン、イクメンのシャバーニーが10月20日に20歳になったというので、一番に見に行くと、たくさんの見学者でいっぱい。

誕生日プレゼントの花束がどっさりあり、シャバニーの人気のほどをのぞいたようです。

 次にアフリカゾウでは、孫娘が「ぞうさん」の歌を歌ってあげていました。(これは息子がラインで送ってくれました。夫が「かわいいなあ」と目を細めてみていました)

孫娘の好きなコアラとキリンをいつまでもジーとみていました。

 食事休憩はちょうど次男の誕生日だったので、「ビール」で乾杯。(41歳になりました)

最後はアジアゾウの親子はお父さんゾウは隣の折に入れられて、怒っているようで、時々ドアにぶつかっていました。

小ゾウは母親の後ろをウロチョロしています。

 帰りに来れなかった姪にもお土産を買って、夫には長いポテトを買って帰りました。

娘と次男は最後のビールを買って、動物園の正門前で飲んでいるんです。誰に似たのかしら、困ったもんです。

 今日の万歩計は、22,071歩でした。(よく歩きました。珠には孫たちと一緒の動物園も楽しいね)

 

コメント

2016年10月19日(水)、永和台サロン

2016年10月23日 14時32分17秒 | 介護・福祉

 今日の永和台サロンは、「健康チェックと愛西のびのびストレッチ」を行いました。

 講師の愛西のびのびの会から二人の講師が30分前に来ていただいて、サロンの参加者がなかなか集まってくれなくて心配したけれど、10時ごろになると、ぞろぞろ集まってきてくれました。

いつものように健康チェックを来た人から順番に行いました。

 愛西のびのびストレッチの前に脳トレを行い、脳と体をほぐして、愛西のびのびストレッチを行いました。

座りバージョンと立ちバージョンをそれぞれの丁寧に指導してもらいました。

 1年1度の愛西ストレッチでは、なかなか覚えることができないけれど、第1・3金曜日の10時から月2度佐屋老人福祉センターで、

「はつらつ体操クラブ」で、のびのび愛西の会が指導していますので、ぜひ参加くださいとのことでした。

2~3人の人が、「はつらつ体操クラブ」に参加していました。やはり、健康のことを考えている人たちがいるものですね。

  のどが渇いたので、水分補給後、後出しジャンケンで、脳トレをして、おやつタイムをしました。

今日は頂いたサツマイモで鬼まんじゅうを作りました。薄味で美味しいと喜んでいただきました。

 今日の万歩計は、5,308歩でした。

 

 

 

コメント

2016年10月15日(土)、知多四国

2016年10月17日 11時13分43秒 | 知多四国

 友人と娘の3人で、「歩いて巡拝知多四国」に出かけ、刈谷市駅で下りて、コースの地図をもらって歩き出しました。

スタートから広い車道を通って、旧道に入って、3㌔歩くと、7番札所の極楽寺に到着。途中で東浦町に入る。

 8番所伝宗寺(でんそういん)は0.5㌔あるくとすぐに到着。女性の病に霊験新たなお寺。

 狭い旧道を歩きながら、2㌔歩くと、9番札所の明徳寺に到着。夫婦和合と金運にご利益がある秘仏歓喜天があるというので、チャッカリとしっかりお祈りをしてくる。

ここでお腹もすいてきたので、昼食休憩を取り、ゆっくりとおにぎりなどを頬張る。

 大学時代の友人から電話があり、友人が紅葉がきれいな信州の写真ツアーの途中で、突然亡くなったと連絡が入る。

 あっちこっちにため池のある道を1.9㌔歩きながら、10番札所の観音寺に到着。村人の信仰集めた路傍のお堂だけあって、ひっそりして落ち着いた雰囲気を持ったお寺である。

 あと2つのお寺だと思うと、少し元気が出てきて歩き出す。

1.8キロ歩くと、11番札所の安徳寺に到着。再興の鐘が有名のようである。

 いよいよ最終のお寺。12番札所の福住寺まで2.3㌔歩いてやっと到着。もう左足が棒のようになっていた。

お土産の店が並んで、にぎやかになっている。みたらしを食べて一息入れて、シールをもらって、阿久比町までのバスに乗って、

一路名鉄、近鉄に乗って、我が家へ。11㌔よく歩きました。

 今日の万歩計は、27,790歩でした.(3.5日分歩きました)

 

コメント

2016年10月14日(金)、酸素の手配

2016年10月14日 17時02分02秒 | 介護・福祉

 朝は何度だかわからないけれど、ジャンバーを着なきゃとても夫と散歩に出かけれませんでした。

午後2時ごろなって、外に出ると、風もなく、温かく、ジャンバーを脱いでしまいました。

どれだけの温度差があるのでしょうか。大好きな「和楽」のコーヒーを飲んで帰ってきました。

 10月24日から伊勢の大紀町の「日本一のふるさと村」に行く予定を立てているが、夫の酸素をどうするのか思い悩んでいたが、

酸素業者に連絡すると、「旅行支援サービス申込書」に書いて、FAXしてほしいとのことでした。

早速送られてきた申し込書を記入して、FAXすると、宿泊先に濃縮器とボンベを届けてくれるということでした。

 本来は主治医の署名が必要ですが、業者から主治医には許可をもらってくれるということでした。

すごい配慮に感謝感激。これから夫を連れて旅することができることを確信しました。

 なんでも挑戦して前に進まなきゃね。

 今日の万歩計は、

 

 

 

コメント