ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-8-26(月)、心の居場所「ぽかぽか」☔のち☁

2024年08月28日 05時28分30秒 | 障がい者
室温は、30.8度(6:10)。
朝方、雨が降り続いて、朝方止んでしまいました。

もう少し降ってほしいなぁ。

でもあれだけ猛暑日が続いたけれど、少しづつ昼間も気温があがらず、南の風が吹いて涼しくなってきている。

台風10号がドンドン西に移動して、急にカーブして、九州に上陸し、日本を横断しそうてある。

心の居場所「ぽかぽか」

友人とバスに乗って、「くらしの相談室」の裏の二階に上がって、まず、クーラーで急速に部屋を冷やして、待っていると、一緒にバスに乗っていた人が参加してくれました。

しばらく夏休みの過ごし方に付いて、話をして、この暑さにウンザリしてどこも出掛けていないとのことです。

「人生ゲーム」を持ってきたので、3人で始めました。

「トンカツに味噌かソースをどちらをかけるか」の問いにやはり愛知県人らしく味噌派である。

「山か海かどちらに行きたいか」の問いには、「大海原の海を眺めているのが好き。山は登るのが大変」

「山に登った時にとても気持ちがいい。若い頃一緒に山に連れてって貰った」

「人生で1番嬉しかったことは?」の問いには、「夫と結婚したこと。亡くなってますますいい人になっていく」等サイコロを転がして、進んだ数でそれぞれの問いに答えて行くゲームです。

「人生ゲーム」の写真を写してくるのを忘れてしまった残念。

10時半頃通院するのでと言ってひとり帰ると、メンバーが「ぽかぽか」の手作りの看板を持ってきてくれました。

やっと3枚出来て、次回から社会福祉協議会の入口に貼らせてもらうことになりました。

ゴーヤの漬物

帰りに「道楽の郷」でキュウリはなかったので、カリモリを買ってきました。

昨日のゴーヤとカリモリを千切りにして、タレを作って漬物を作りましたが、保存容器がないので、明日にでもピアゴに買いに行こうかな。

カリモリを同じように塩水をつけたが、少し歯ごたえがないのが、残念。

次回はもう少しシッカリと塩漬けをしようかな。

ナイトシャツの着こなし

午後から次男から分けてもらったジャンボのナイトTシャツをどう着こなそうかと考えて、取りあえず胸元が随分広いので、以前に作った着物地のコサージュをつけました。

ウエストに着物地の紐2本の先にチュリップを作って、くっつけて、腰に巻くと、それなりにオシャレに着こなし事ができた。

あまり白いワンピースは太って見えるので、着たことはないが、珠には白いワンピースも涼しく見えるのでいいかな。

今日の万歩計は、7,191歩でした。



コメント

2024-8-25(日)、孫娘と買物ツアーに名古屋へ ☔のち☁

2024年08月26日 06時06分30秒 | 家族
室温は、30.1度(7:00)。
昨夜から雷と集中豪雨でなかなか眠れなかった。

雨は降ったけれど、蒸し暑く、台風の影響で生温かい風が1日中吹いていた。

次男と孫娘と名古屋の名鉄のうどんの山本屋で待ち合わせをするために、早めに永和駅から名古屋へ。

名鉄9階の食堂街は、開店を待つたくさんの若者達でいっぱい。

山本屋は11時開店だったので、1番で並んで待っていた。

息子と孫娘は味噌煮込みうどん、私は久し振りに天ぷらきしめんを頼みました。

孫娘は少し硬めの味噌煮込みうどんに悪戦苦闘して、よく噛んでゆっくりと食べていた。

3人でシェアして2倍楽しんだうどんときしめんでした。

名古屋駅前は、夏休み最後の日曜日の成果、帰省客や「にっぽんど真ん中祭り」の見物や出演者でごった返していた。

孫娘はビッグカメラで、岐阜のバアちゃんのプレゼントでゲームを買うとお気に入りのカードが貰えるととても嬉しそうでした。

100円ショップのダイソーで夏休みの宿題の工作用に電灯を買いました。どんな工作が出来るのか楽しみ。  

最後はバァちゃんからのプレゼントでジーンズのズボンを名古屋ゲートタワーよ「GU」で10,20代の若い人向けの洋服を観に行くと、お気に入りのジーンズのズボンを見つけました。

9月の敬老の日に2人のバアちゃんに孫娘のお返しのプレゼントが楽しみである。

タカシマヤで息子の知り合いのカフェでイチゴのパフェとコーヒーフロートをゆっくりと食べて一休みしてホッとする。

久し振りに名古屋駅のビルというビルを巡ってきました。

孫娘達は夏休みの工作作りのために早めに帰っていきました。

バァちゃんは孫娘の買い物に付き合えただけでも、ゲームなどは何が何だか分からないけれど、一緒に買い物できるのはとても嬉しかった。

次男からは頼んでいたナイトTシャツを受け取って、しばらくアウトドアショップが並んでいる「FASHION ONE」に行き、お気に入りがないか探し回るが、丁度売れきれてないとのこと。ガッカリして帰って来ました。


帰りは、近鉄で蟹江駅で降りて、シャッター街を歩いていると、無人の店にゴーヤだけが売っていたので、まとめて買ってきました。

またゴーヤの漬物を作ろうかな。

1日中孫の買物ツアーに付き合い楽しいひと時をありがとう。また誘ってね。

次男に頼んだナイトTシャツ思ったよりジャンボだったけれど、どう着こなそうかな。楽しみである。


疲れて眠くて眠くて仕方がありませんでした。

今日の万歩計は、11,915歩でした。






コメント

2024-8-24(土)、ふれあい食堂「カフェ☆あいさい」☁のち☂️

2024年08月25日 05時46分55秒 | ふれあい食堂・ハートラ食堂
室温は、31.9度(6:30)。
朝から蒸し暑い1日でした。

友人とバスで市文化会館での「ふれあい食堂 カフェ☆あいさい」のお手伝いに行きました。

今日は子どもはマックとフライドポテトとジュースの30セットがマクドナルドから差し入れがあり、早い順番からなくなり次第、大人向けの「酢豚とスープとゼリー」となりました。


チーズと照焼バーガーの2種類があり、早くから子ども達が並んで待っていました。
 
やはり子供たちは、マックが大好きなのか、美味しそうに喜んで食べていました。

大人用の酢豚は小間切れ豚肉を味付けし、丸めて片栗粉をつけて揚げて、野菜類と一緒に炒めて酢豚を作りました。

スープはワカメとオクラを細かに切って、卵とじしました。

今日は子ども達中心のとても賑やかなふれあい食堂となりました。

お土産に非常食用の子どもカレーやお菓子、美酢等を貰って嬉しそうに帰っていきました。

毎回楽しみに食べに来てくれるのでとても嬉しいなぁ。

調理方法も安い小間切れの豚肉を丸めて揚げる酢豚を我が家でも作ってみたいものです。

夕方の散歩は台風10号の影響か、結構強い風が吹いて、気持ちよかった。

少しづつ涼しくなるといいなあ。

今日の万歩計は、8,147歩でした。





コメント

2024-8-23(金)、始めて「ドンキ」に買物 ☁時々☀

2024年08月24日 06時06分57秒 | 友人
室温は、31.5度(7:00)。
曇り空で雨の期待をしていたが、ポツポツと降ってきたが、それ以上全く降らず、バスに乗ると、一宮で凄い豪雨で名鉄電車が止まっているとのこと。

少しでもおこぼれもないようである。

友人と図書館に行くと、折り紙コーナーに金魚が涼しげに展示されていた。

リクウエストしていた「空也十番勝負7,8」を名古屋の図書館で借りてもらいました。

11時のバスまで、ゆっくりと月刊誌「ハルメク」「ステキにハンドメイド」「週間文春」などを読んでいると、あっという間に時間が経ってしまいました。

友人もシッカリと月刊誌を読んで、今までに行ったことのある観光地を懐かしいそうに読んでいました。

帰りに「みるく」でオムレツのランチを食べて、家に帰ってから、昨日「道楽の郷」で大量に買ってきたゴーヤを千切りして、「ゴーヤの漬物」を作りました。

友人はゴーヤの漬物の苦みは苦手のようで、キュウリの漬物をパリパリと美味しそうに食べていました。今度は同じタレで「キュウリの漬物」を作って置こうかな。

始めて「ドンキ」に買物

久し振りに友人がやって来て、「ゴーヤの漬物」を気に入ってくれて、少し冷めるまで、2人で久し振りに弥富の「支留比亜」で美味しいコーヒーを飲ながら、初盆の様子の写真を見せてくれました。

一人暮らしに少しづつ慣れてきたが、やっぱり一人は寂しいと漏らしていた。

お互いに弟や夫の話をしながら、慰めあうと、涙が潤んできます。

最近は年々あの世に送る人が多くなり、余程あの世がいいのか、誰も戻ってきてくれません。

これからは時々喫茶店に来ておしゃべりしたり、「ドンキ」に買物に来たりして、徐々にお金の掛からない楽しみを見つけて、残りの人生を楽しみたいものです。

この世で、残された人が楽しく人生を送っていることが、あの世に先に逝った人たちへの一番の供養じゃないかと思うようになりました。

弥富の「ドンキ」

隣の「ピアゴ」から名前が変わった「ドン・キホーテ」に始めて買い物に行く。

勝幡の「ドンキ」に入った事があるが、同じような品揃えで、電化製品から洋服や食料品まで何でも揃っているスーパーに変わっていました。

オリーブオイルは毎日使うので、今月末まで安いというので買ってきました。

水が1人一箱だというので、私の分も購入しました。

グルグル回ると、結構歩いているものですね。涼しくてとてもいいウォーキングになりました。

帰りに冷めた「ゴーヤの漬物」とカボチャを喜んで持っていってもらいました。

ゴーヤの苦みは好きな人と嫌いな人は極端にあるものですね。

シラス干しやゴマ、削り節、今度エリンギを千切りにして混ぜて、作ってみようかな。

今日の万歩計は、6,156歩でした。


コメント

2024-8-22(木)、脳トレ麻雀 ☁のち☀

2024年08月23日 05時15分32秒 | 脳トレ麻雀
室温は、30.3度(7:00)。
生温かい風が吹いているが、名古屋は37日の観測史上の最高の猛暑日になりました。

友人の手術

今日は友人の手術で、「まもなく手術室に入ります。ドキドキです」とラインが入る。

「大丈夫だよ、医者看護師さんに全面的にお任せして、大船な気持ちで手術に挑んで下さい。元気に会えるのを待っています」とラインを送ったが、既読になっていなかった。

無事に手術が成功するのを祈っています。

サマーポインセチア

早めに老人福祉センター行くと、こんな暑さでも咲いている花があり、家で咲いている花を持ってきてくれる。

ちょっと変わった地味な花を調べてみると、サマーポインセチア(ショウジョウソウ)といい、クリスマスの時に咲く、ポインセチアによく似ているので、名前がついたようです。

脳トレ麻雀

今日は友人たちと老人福祉センターで脳トレ麻雀を行いました。

開始から1時間親が変わらず一人勝ちであった。

やっと親が回ってきたが、直ぐに次に回ってしまい、ついていない麻雀日和であった。

しかし、少し付いてきて上がるようになると、空気が変わってくるのが、麻雀の楽しみです。

イナゴの佃煮

11時半にてんしんらんまんのランチに小さめの「イナゴの佃煮」が出て、昔イナゴを捕りに行って食べたものだったと昔話に花が咲いたが、男性はどうも昔食べすぎたのか箸が進まなかった。

先日友人にてんしんらんまんの話をしたので、ラインで写真を送りました。

「虫は足がついているから苦手」だと返信がありました。

午後から既に1グループが麻雀をやっていて、1人先に帰ると帰っていったが、どうも気持ちが悪くなって帰っていったようであるが、何にも言わないで帰っていったので、何度も心配して電話がある。

麻雀を終わって1階で待っていると、どうも先に帰った友人が魔法瓶を忘れたようで、電話が繋がらないので、メールをすると、しばらくすると自転車で走って取りに来る。

今朝メールの仕方を教えたばかりなのにメールを見方を覚えていました。

これからメールのやり取りをすることができるので、助かります。

今日の万歩計は、6,340歩でした。

コメント