しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

涙は心の汗だーー♪

2013年09月07日 13時55分37秒 | 日記・エッセイ・コラム

懐かしい歌詞だなと思う人。

くちこ世代です!

TVドラマ、我ら青春の歌詞ですね。

 

で、

しみじみ、

涙は心の汗だなあって思います。

泣くことで、

はち切れそうだった心に隙間ができますね。

泣くことで、

新しいページに進む気力が湧く気がします。

泣くことを我慢している人。

泣いてみてください。

泣きたくても泣けない人。

努力して泣ける人になってください。

泣く前よりも、澄んだ心で出発できます。

一汗かいたら体が爽快になるように、

一泣きしたら心の空気が換わります。

 

 

しんどい八月でした。

ここに書けないほど。

十数年ぶりに仏壇の前で号泣しました。

泣き崩れました。

 

癌になったこともそうですが、

人生の落とし穴って、

本当に予想ができません。

だから落とし穴なんだなあ・・・

 

禍福はあざなえる縄のごとし。

人生は波。

良い波、悪い波、良い波、悪い波・・・

解っていても、

辛い時は辛いもんですね。

 

どう考えても、

くちこには一切責任の無いことで、

思いっきり中傷されました。

唖然とする位、不当な非難を浴びました。

一応、病人なのに、ね。

 

不当な非難であることは事実だけれど、

大局で見れば、これも、くちこの不徳なんだなあ。

因果応報、であれば、

因は、くちこに。

 

なるべく正直に、

自分のモノサシに恥じない生き方をしてきたけれど、

もちろん、立派である筈もなく、

やはり、自分の徳の無さが関与しているかと。

 

但し、

人生は有限。

あまりにも掛け離れた生き方、見解を持った人達から、

延々、疲労困憊させられるのは不本意。

誤解を解く、理解しあう努力を放棄して、

縁を切る決断をしました。

誰かに恨まれながら生きることになったのは不本意ですけれどね。

 

また、大きな心の傷が一つ増えました。

もちろん、他にも、たくさんの傷が・・・

でもね、

この傷って、結構、生きる糧、生きる智惠になっています。

人の心の痛みに添うこともできるしね。

 

ストレスから体調も低迷していますが、

「今を有り難いと思いなさい」

という言葉が心に沁みます。

 

みんな、いろいろあると思うし、

みんな、いろいろあったと思うし、ね。

どんな状況であっても、

自分の生き方は、

自分の考えで決められる。

毎日、毎日、

新しい一歩を踏み出せる。

自分の心で、

自分の人生を上り坂にできる。

と、

静養中のくちこは考えました。

 

 

久しぶりに「おからのサラダ」を作りました。

フライパンでおからを炒ってから、

たっぷりのプレーンヨーグルト、

イタリアンドレッシング、

マヨネーズ、

塩胡椒、

適当な具と混ぜて出来上がり(^_^)v

夫の好物です。

Dsc04078


↑具と混ぜる前です。

因みに、ゆで卵を卵切り(輪切り用)で、縦横に切ると簡単にゆで卵の乱切りができます。

※縦の時は強引に・・・

 

今朝は、「赤飯風玄米ご飯」を炊きました。

我が家の定番です。

玄米3合に対して餅米1合、塩少々、

小豆、ささげ豆、冷凍自家製栗を乗せて一晩おきます。

圧力鍋で、圧を加えて15分。

※小分けして冷凍可です(^_^)v

Dsc04079


↑餅米が入っているのでぱさつかない→おむすびにもできます。

 

最後は、子供達の大好物、「素麺お焼き」

残った素麺をサラダ油でしつこく!炒め、

残った具も加え、塩胡椒して卵とじ。

最後に、醤油を一回しした、お好み焼き風です。

Dsc04047


↑一部は、カリカリまで焦がすのがミソ。

今年の夏、普通の子の嫁に伝承された、くちこ創作料理です(*^_^*)

 

そう・・・

くちこは弱音満載ながらも、

しぶとく、

元気にしていますよ

コメント (59)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする