たまには、シャドーボックスの作品でも仕上げようかと思って↓
額では無く、空き箱に作りました↓
箱の中 蓋をした状態
キッチンIH下の引き出しに入れる大きなフライパンの蓋がどうも、しっくり収まらないのが気になって
百円ショップに行ってみようと思いつつ、
結局、自分で作ってみることにしました
二つの蓋が独立するように仕切りを ちょっとマスキングテープで可愛く?
写真は無いけど、金属破砕ゴミを溜める箱も作成。
空きスペースのキッチリ入るサイズって、自分で作るのが一番確実なのでね
にんにくオイルも沢山作りました。
子供達にも送る予定です。
写真は一部↓
玄関には、帯と、父の形見の珊瑚ループタイを飾りました。
珊瑚ってね、お守り、魔除け?になるらしいし、父が護ってくれるかな、と。
テーブルクロスも夏仕様に↓
孫達に絵葉書を送ろうかなと購入したカード、紫陽花のカードは既に送りました
孫王子には、数珠を作ってやりました。
孫姫には、以前、水晶のを渡しているのでね、今回は王子に。
ベースは、くちこの母の数珠で、それに、ラピスラズリや、サンダルウッドを足しました。
以下参照~
ラピスラズリは叡智の石とも呼ばれています。
「第三の目」を開き、古い価値観やしがらみを捨て、知恵・知性・洞察力・決断力を授け、意識をより高いレベルへ導いてくれます。
心の曇りや邪念、嫉妬、不安などを払いのけて、精神のバランスを整え、イメージの現実化を促進することで、願いを実現できるように促してくれます。
サンダルウッドは精神とスピリットに働きかけると言われます。
基本は鎮静させ、調和させること。
そのため、頭痛や不眠症などの神経系の興奮状態に効果的です。
世俗的な不安や、執着心を落ち着かせ、崇高な意識へとつながる助けをしてくれます。
未来を思い描くのではなく、今に意識を向け、自分の本質を向き合わせてくれます。
母と石の力で王子を護って欲しいな、と。
王子からは、お礼のメールが昨夜届きました。
偶然、最近、カラーストーンの発掘おもちゃにハマっているらしいです。
そんなこんなで、
くちこは、遠くに住む子供達、孫達に何もしてやる力は無いのだけれど、
「自分が大事にされている」と言う自覚が、子供達、孫達の救いの一つになると良いなと思って、微力ながら
その自覚こそが、崩れない芯となって、最後に支えになると思うんだなあ・・・
自粛・巣籠の中奮闘。変幻自在?に活躍されてますね。(^^♪
お孫さんたちに気持ち伝わると思いますよ。
その気持ちお孫さん達も踏襲して代々伝わると良いですね。
何時も応援ありがとうございます。
確かに 誰かに愛されている 守られているという実感は
とても強い支えになると思います
そいう力があってこそ 自分で自分を認め 愛せるんだと 私は思ってます
お部屋の 夏仕様も
孫王子さまへの 数珠も素敵です
良い空気が流れている 気がしました(笑)
う・・が抜けてます・・・ごめん。
パワーが強すぎたのか、病気もしたりしたので。
でも、それがあったから、今が元気でいられるのか
よくわかりませんが。
キッチンの下の引き出しは、なかなかうまく片付きません。
くち子さんみたいに、フライパンや鍋を入れてみたいです。
しかも・・・
くちこが送った絵葉書、切手は貼りましたが、料金不足だったようで・・・
局まで取りに行ったそうです。
こんな婆で苦労しているかな?
お金では買えないパワーを授けてあげたいな、と。
先ほど、孫姫から電話が。
元気いっぱい、ご機嫌でした。
サメ氏も、嬉しそうで・・・
で、
サメじゃがを送る約束をしたのでした。
しかも、コメントですし。
くちこも、多いですわ"(-""-)"
くちこは、親二人分、親戚分、あれこれと、手を掛け、気にかけてやらねばと思いつつ、ね。
で、印鑑とか宝石類は、親が使っていた物を使うと護られると思うくちこですよ。
食事は朝ごはんはホテルの朝食が食べられますが、夜はありませんので、自炊、外食です
こんなプレゼントをもらって箱を開けたら、みんなが喜ぶと思います。
お数珠、くちこさんが糸を通されたのですね。
お孫さん、大事に身につけてくれるといいですね。
くちこさんの思いや、亡きご両親様の思いが伝わりますように・・・
ムーミンの空き箱なんですねぇ。いいなぁ。
フライパンの蓋入れ、すばらしい知恵。脱帽です。
真似させてください。私もちょっと困っているんです。
テーブルクロスも涼し気になりました。気分も変わりますね。
王子様、数珠をつかってくれた写メールを待ちたいです。
↓ サメ氏様宅に行かれると聞いていたので、どうかしら、UPされたかしら、とお訪ねしたら、もうとうに。
相変わらずのサメ氏様家でした。
くちこさん、お疲れさまでした。
苦にせず、楽しんじゃってください。
琉球の紅型のような。。
合わせた父上の珊瑚もいい味をプラスしている様に思います
孫への思い。最後の三行。同感です
母を早くに亡くした私に、祖母は何かと気にかけてくれて、折々に手紙をくれました。
今も大切にしていますが、「私の事を思ってくれている人がいる」この気持ちは、大きく受け止め、今、私の遠く離れた孫に、ことあるごとに手紙を書いてます。lineやメールではなく、手紙のぬくもりを伝えたくてね
義父が亡くなった時に形見分けと言われ、それならうちの息子におじいちゃんが使っていた数珠をと。
義母も喜んで息子に渡してくれました。
守ってくれているかな。
孫が一番の人だったので。
私的には、フライパンの蓋の収納箱・・・・
これいいわ~~!!
これなら私にもできそう!なんだけど、我が家のキッチンは
引き出し式ではないので不便なんです。
でも、ちょっと考えてみようかと思います。
>「自分が大事にされている」と言う自覚が、子供達、 孫達の救いの一つになると
私もそう思っています。
手紙だったり、お米だったり、LINEだったり
時々送ることで、いつも気にしてるよ~のアピールを・・・・
そして神仏に、いつもお参りしています。
私もパワーストーンで
ブレスレットをつくって
プレゼントしています。
生年月日や性格 病気等
を聞いたうえで石を決めて
います。
喜んでいただけるのが嬉しいですね^^
まあ、ホテル的なのですもんねえ。
お昼ご飯は、職場で?
適当に、屋台みたいな所で?
暑いでしょうから、体調、気を付けて、楽しんでお暮しください!(^^)!
いつも、頭は終活なんですわ。。。
と言いつつ、美味しく食べて、
ちゃっかり、ネットショッピングも楽しんでいるんですけれどね。
出来上がる、使う、眺める、そして自慢する!(^^)!
あれこれと、簡単なモノを作って楽しんでいます。
サメ家はね、
諦めつつも、最小限はね。
サメ氏が週に数日は寝起きしている家なので。
男性がネクタイ替わりにループタイって流行っていたよね。
のんきさんのお父様もしてなかったかしら?
くちこの父は、お洒落な人だったかな?
指輪も結構、沢山持っていたしね。
贅沢させて、
モノを与えて、
それで本人の残るものって無いように思うくちこです。
くちこがそうだったから・・・
くちこに残ったのは、愛された記憶だけです。
それを芯にして此処まで生きてこられたと思っています。
くちこの両親ほどのことはしてやれないけれど、孫達を包む薄い布団の一枚にはなってやりたいです。
サメ氏も、きちんとしてレベルの実印を持っていなかったので、そうしました。
印鑑やさんに、護って貰えると聞いたので。
孫姫の数珠も、くちこ母のモノでした。
この時代、守りを固めて、ね。
ご先祖様って、次の代、またその次の代、新しい代のことを気にしているらしいです。
その家に入りたいって感じに。
だから・・・
私達より、子供達、孫達をご先祖様は見守っているかと思われます。
くちこの次男は、困った時、ご先祖様にお願いしているみたいです。
そして、必ず、お礼にお墓参りをしています。
くちこと、次男だけは、仏壇に手を合わすと見えない力で頭を下げられるんですわ。。。
そうそう、蓋立てね、
段ボールを加工すると、手持ちのサイズにきっちり合わせられるので便利ですよ!(^^)!
音叉を鳴らして、数珠をつけた手でCの字を作って、それを人が開けない位強くくっついていたら合格の相性?
そんなことをされたことがありますあ。
他の人も同じ経験をされていました。
どうなのかしらね。
そして、浄化しないと、ダメになる気もしています。
どこかの展示場かと思いました^^
ステキなスペースですね。
引き出し、上手に並べていらっしゃいますね。
ワタシは今、上の棚をどうしようかと・・・
タッパーが降ってきますww