しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

サメ保険の見直し

2021年06月12日 08時41分14秒 | 日記・エッセイ・コラム

サメ氏とくちこの再婚ってさあ・・・

ざっくり出会って5年、

50歳と59歳(もうすぐ60歳)で入籍した訳で、

サメ家を背負ったサメ氏と、くちこ家を背負ったくちこが、

世帯主同志、独立採算制的イメージで一つ屋根(くちこ家)で暮らし始めたんです。

まあ、生活費は貰っていますが、

それぞれの家の支出は、それぞれが支払う、これは現在進行形です。

 

だから、

将来的にも、

もしも離婚に至っても、

双方の資産が混在していない形に拘ったくちこなんです。

それぞれに子供もいることだしね。

 

くちサメは、あれこれ補い合うことのできないペアです

苦手な事が重複しているから

方向音痴とか、

機械音痴とか、

不器用とか、

そして、

最たる問題になるのが経済音痴が重複していること

 

くちこは、くちこ経済を管理するだけで手いっぱいだったし、

サメ氏、サメ家の経済にはタッチしない方針を貫きたかった。

のですが・・・

 

ちょっと・・・怪し過ぎる・・・

十数年前、意を決して、ファイナルプランナーに頼ることにしたのでした。

依頼の電話を入れると、

全ての通帳等々の資産表示が必要とのこと。

勿論、それには生命保険も含まれる訳で・・・

 

当時、双方、フルで働いていたし、

自分の分の準備だけでも手間でしたが、

数万円の依頼料を無駄にしない為に、

くちサメの明るい老後のために、

奮起して、サメ氏の通帳等々もくちこが準備することに。

それまで、ノータッチだったので、これがどんだけ大仕事だったか

 

想定以上、

想像を絶するレベルで、

暗澹たる状態でした

頭痛くなって、寝込みそうでした

 

本人の弁明によると、

ウルトラ仕事が忙しく、

何もかまってられなかった、と。

ま、

くちこは、資質の問題と喝破していますが。

 

ああ・・・やっと・・・

話の枕を終わります。

 

十数年前、

サメ氏は、自分が何本生命保険に入っているのが知らない人でした。

※離婚して、一人にも関わらず、です

勿論、幾ら払っているのかも知らない

どんな内容なのかなんて、もっと知らない

 

要するに、

自衛隊時代、

職場に来る勧誘員に勧誘されるまま、

ほぼ無抵抗に契約し、手続きしたら、

本人は、そこで記憶から消去していたような

 

頻回に転勤しているし、

証書さえも、あったり無かったり、無かったり・・・

 

各会社から、年末調整用に届く、

加入した保険一覧みたいな表を探し出し、

証書と付き合わすも、数枚足りない

サメを問い詰めると、

「じゃあ、入っていないんだろう」と

が、

通帳をみると、毎月、きちんと引き落とされている。

しかも、

どれも、月額、一万円前後。

 

それを突き付けると、

「ほう・・・」

と、一言。

 

しかも、

死亡受取人が、既に他界した父親になっていたのでした。

※一応、離婚した時点で、元妻の名前だけは消されていました。

 

再発行手続き等は、本人しかできないので、

影武者くちこは、いらつきながら、叱咤激励

その時も、多分、三分の二位には絞ったと思います。

 

4年前、さらに見直して・・・

現在に至っていましたが、

ふと、

しがない年金暮らしに対して、現状でも保険料が多すぎるのではないか、と。

 

だいたい・・・

サメ家って、高血圧も、糖尿病も、癌も、一人も居ない長命一族。

サメ氏も、甘い物、塩辛い物、猛烈食べるけど、高血圧にも糖尿病にもならない。

既に72歳、もう、ならないでしょ・・・

 

しかも、

自衛隊生徒出身のサメ氏は、入院しても個室は希望しないとのこと。

じゃ、お国の保険だけでも、ほぼほぼ大丈夫

 

これからは、

アフラックの終身型がん保険だけにすることに(月額7010円)

癌診断で50万、(癌死亡75万)

癌入院で1日15000円。      普通入院1日5000円。(事故も)

癌退院20万

癌通院2500円。

 

今回、解約するのが、

ジブラルタ生命の無配当医療保険(月額13960円)

確かに手厚いんだけど、

物事は天秤・・・

年間、これだけで167520円支払い続けるのよね。

しかも、この保険、90歳まで。

ちなみに死亡保険は無し。

逆に、

振り返るから言えることかもだけど、

今まで、こんなに払って勿体なかったなあ・・・とも。

くちこは、基本的に、今でもサメ財政にはほぼ関与していないのでねえ。

※全納で少額の死亡保険を持っています。

 

まあ、

いろんな意味で、

出会った頃と今、

時の流れと、それに伴う変化は、極めて大きかったと言う事かな。

 

閑話休題。

昨今の料理です。

 

炊飯器で炊く?

鶏モモの照り焼きね、

冷凍庫に残っていた自家製トマトソースでやってみました。

野菜も足して↓

 

   

鶏のトマト煮込みが簡単にできて、炊飯器って便利だなあ、と。

 

 

先日、ご近所さんからコストコ土産を貰いました。

ローストチキンを貰ったものの、鶏の丸焼きって食べ慣れないからどうも食べにくいので、

むしって、野菜とタレでグリルして食べました。

我が家的には、鶏続きに・・・

 

   

 

同じ日に、違うご近所さんから、くずじゃがでコロッケ作ったからと揚げたてが届きました。

コストコ土産と一緒に↓

 

   

 

今日の朝食は、くちこ的力作

なんか、アボカドサンドが食べたくなってね。

頭にあったのは、クアアイナのアボカドバーガーなんだけど・・・

結局、似て非なるモノ・・・否・・・似てないサンドが出来上がりました

 

バケットにしたんです↓

食パンでは、ヘニョヘニョになる予感がして・・・

   

 

自家製玉ねぎドレッシングって固めなので合うかなと使ってみました。

ニンニクも入っているし、美味しい、筈。

 

   

 

もうさ・・・この段階でアボカドは見えなくなりました

 

   

 

具が余るのが厭で全て入れたのですが、これって・・・どうやって閉じる?

ラップで、ミイラにしました↓

これで、しばらく冷蔵庫で寝かせました。

お気づきとは思いますが、くちこは、とっても強引な性格です

 

 

で、ラップごとカットしましたが、

もっと大き目に切れば良かった

結構、泥沼に・・・

 

 

   

 

ああ、

サンチェのサンド、サンチェのスープに、サンチェのスムージー・・・

自家製ヨーグルトや、生徒さんからも貰った梅酵素、サメ畑のブルーベリー、メロンの種とワタ、牛乳です。

 

 

サンチェ一陣                            サンチェ二陣

 

   

 

一陣は、今朝、全て収穫したのでね、食卓にも自動的に大量に流れたって訳です

 

そうそう、スイスチャートも発芽しました。

本当に、一粒の種がら色んな色の芽が出てきてます。

今、2,3本に芽を減らしているところでし。

 

   

 

さて、

サメ氏は、怪しい婿入り道具を沢山持参しているのですが、

長年ガレージに放置されていた燻製器が、ついに初めての出番となりました。

「何か、燻製するモノな無いか?」

「ない!」

すると・・・

なんと・・・

既に刻んでいたサメ家ご近所さんが漬けた沢庵を燻製したのでした

サメ曰く、いぶりがっこだ、と。

どんだけ暇なの

                             いぶりがっこ、どこか解るかしら↓

   

 

その日のティータイムね。

チョコレートケーキとトルコ紅茶と、おかきと、いぶりがっこ、風・・・・

サメ氏が日々、自画自賛しています

 

昨日持ち帰った花は、紫陽花とホタルブクロと、ハマナス。

船旅で行った函館のハマナスが綺麗だったから植えたそうで・・・    リビングには、くちこの花の作品も↓

 

      

 

そうそう、

くちこは、こう見えて?用心深いのでエコバッグを沢山持ち歩いています。

以前、百円ショップで購入したヘアバンドで束ねて入れるとスッキリしました↓

 

 

 

サメ氏ね、

サメ家で、グミジャム、自分で作って持ち帰ってきました。

くちこが、もう要らないって言うけど、

きっと捨てられなかったんでしょうね・・・

 

その情熱の一部で良いから、

モノの管理とか、

断捨離に向けて欲しいと思うくちこです

 

 

 

 


コメント (32)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すっきり洗濯槽クリーナーっ... | トップ | 木刀物語 »
最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
oyajisannさん、 (くちかずこ)
2021-06-14 21:04:36
流石に、しっかりされていますね。
くちこも、一人だったら、もっとしっかりしていたのかしら???
なんか、二人ってことで、妙にザルになったような気もしています。
市県民税、くちこも昨日払いました。
微々たる年金収入だけなのに、税金って払うんだなあと思いつつ・・・
それでも、去年より少なかったと思います。
健康保険料、いくらになるのかしらねえ。
返信する
のんきさん、 (くちかずこ)
2021-06-14 21:01:42
くちこもね・・・
以前は、個人年金を掛けていたり、色々ありましたが・・・・
前の夫の職場を通していた関係もあり、持って出られてしまいました"(-""-)"
人生、色々ですわ。。。

くちこも、お金のことは苦手だから、やりたくは無いのですが、これもくちこが選んだ人生?
何事も、くちこに丸投げの夫が羨ましいような、腹立たしい!ような。

まあ、
ケセラセラが一番なんですけどね。
妙に、キチキチした所があってね、損な人生です・・・
返信する
ねこママさん、 (くちかずこ)
2021-06-14 20:57:58
どの家もどの家なりに。
歴史も流れもあるしね。
田舎で、一戸建てだと、色々ありますよね。
くちサメのように、それぞれが家を背負った形の所帯主的な立場だともっとですわ。。。

素敵かしら?
ありがとうございます!(^^)!
自分にとって快適だったり、
居心地が良いことが最優先されてるだけですよ。
返信する
今晩は (oyajisann)
2021-06-14 17:57:24
今晩はこちらのやっと梅雨入りです。
ご主人も頼りがいマックスの嫁さん助かりますね^^
保険は先日コメントしたようにがん保険に他の疾病等いろいろつけたの1本。
癌になれば100万とそれ以降の保険料無料です。
60代は1万2千円も70代は1万7千円。
80代は安くなりますがそれまで生きてるか?
それ考えると年金前倒しもあるかと考えてしまいます。
来月からのびっくりの市民税激減(=低所得者)
後来月から健康保険料どれくらいダウンかで今後の生活設計立てます。
何時も応援ありがとうございます。
返信する
Unknown (のんき)
2021-06-14 11:26:56
我が家は全くくちこ家と真逆で、私はお金に関しては全く関与していません。家に預金がいくらあるのかさへ知りません
結婚当初は、家計を主人が握ることに、大いに反発もしましたが、主人の性格。私の性格を考えれば、主人に任せる方が堅実ですから・文句も言えなくなりました。今では何も考えず。。。大いに楽wしております
保険に関しても、主人が考えて私の医療保険もかけてくれてるみたいです、
今、掛けてくれていた年金型の保険が年額で振り込まれ、大いに助かってます
返信する
保険の見直し (ねこママ)
2021-06-14 08:52:54
数年前に1度やりました。

元々あまり沢山入っていませんでしたので、ソコソコ楽でしたが・・・
父ちゃんは、サメ氏と同じくまったく関心もなく知りません(-_-;)

受取人が誰かも、自分にいくら掛かっているかも・・・
この年齢に成れば、お互いにそうしk台だけでも・・・って気持ちです。
日々の生活が目一杯ですから・・・

しかし、暮らし方が下手なのかかな~?
お金掛かりますよね。

で、くちこさんの生活見てると、凄く上手におしゃれに暮らしていらっしゃる。
決して贅沢をされている様には見えないのに・・・
見習いたいですが・・・・私には無理かな?
返信する
テフラグさん、 (くちかずこ)
2021-06-13 20:15:22
書き方が悪かったですね。
出会った当時は、44歳と54歳だったかな?
そこから、五年ちょっと籍は入れなかったんです。
なんかね、決心がつかなかったのもあるし?
でもって、今は、62歳と72歳って訳ですよ(#^.^#)
返信する
ぺんさん、 (くちかずこ)
2021-06-13 20:13:22
くちこも、昔全納した保険以外は、コープ共済ですよ。
障害保険も火災保険もです。
母もお世話になりました。
昔は、バブルだったから、皆さん沢山入られていたのかしらねえ???

とにかく、
頭呆けているし(トイレ記念日参照)
財布も生活もなるべくシンプルにしたいと思っている昨今です。
返信する
クッキーさん、 (くちかずこ)
2021-06-13 20:10:21
自慢ですが?????????
サメ氏は、かなりの数、免許持っている人です。
免許増やすのが趣味だったような感じもあるのですが。
でもって、大学は商学部。
自衛隊では、総監部で経理を担当していましたよ。
一佐で退官ですから、そこそこやっていた???
な・の・に・!!!!
宅建、調理師、危険物、行政書士・・・etc
ファイナンシャルプランナーは子供が持っていますが、使っているのかなあ?
免許が役に立たない見本みたいは人ですわ"(-""-)"
高額医療費の制度、有難いですよね。
くちこも、前回、今回と使わせて貰いました。
先は不透明ですが、
それでも、財布を小さくするお年頃かなと思っています。
返信する
タッジーマッジーさん、 (くちかずこ)
2021-06-13 20:04:37
ブログ、読み逃げで申し訳無く思っているところです。
そちら、怒涛の更新で・・・
しかも、くちこは、iPhoneで読ませて貰っているので・・・
最近、PCに向かう時間を減らしているのでね。

そちら、燻製のプロでしたね。
確か、ベーコンも?
くちこ家は、次回はイカの予定です。

くちこの作品の目を留めてくださり嬉しいわ。
あれね、結構、大作なんです。
同じプリントを十枚使っています。
額も、絵に合わせてオーダーしたんですよ。
部屋が華やぎます!(^^)!
返信する
やっこさん、 (くちかずこ)
2021-06-13 20:00:51
確かに、マンションで燻製は無理だわ。
煙り、臭い等々・・・ね。
次回は、イカを燻製しようかと思っています。
いつもS婦人に頼っているベーコンもトライするかも。

くちこも、しっかりした夫が欲しかったです。
これも、運命かしら?
ただ、占いのよると、お金に困ることは無いと言われていますが・・・
さてね。
返信する
みらいさん、 (くちかずこ)
2021-06-13 19:57:45
よく解らない時は、保険会社と結託していないファイナンシャルプランナーに相談するのも手かもですね。
御主人様は、もう新たな保険は無理かな?
あっても、割高であまり意味が無いかも?
でさ、
貴女が個室希望かどうかも、保険考慮だわ。
返信する
rinbodanceさん、 (くちかずこ)
2021-06-13 19:56:03
くちこは、43歳の離婚。
マジ、背水の陣だったし、
相当、してやられました、悔しいけど。
なのでね、
再婚に当たり、色んなリスクを回避することは真っ先に考えました。
そして、離婚も死別も想定内として、この自立を手放したくなかったんですよ。

くちこも、断固個室希望なのでね、保険、必要だよねえ。。。
既に、入院予定があるようなもんだしね。
返信する
夢見さん、 (くちかずこ)
2021-06-13 19:53:31
生命保険って・・・
なんとも微妙ですよね。
ただ、財布を小さくしていく人生のステージになっていることを実感しているのでね。

料理。
いつも、シンプルかつ豪快でしょ ^^) _旦~~
返信する
Unknown (テフラグ(深川))
2021-06-13 15:13:19
くちこさんとサメ氏って、
出会って!まだ!5年だったんですね。
何時もブログで拝見すると
長年ご一緒のお似合いのご夫婦の様に、
思ってました。

「保険の見直し」は、
「掃除ロボット」の時みたいに、
その内、私もブログに、
パクらせてもらいますからよろしく(__)
返信する
Unknown (ぺん)
2021-06-13 07:40:08
うちは、12年ぐらい前に見直しました。
私が失業したので。
夫が知人で義理で入った保険も結構放置されていたので
いいきっかけになりました。
その時、私が結構文句を言ったのでそのあとは
定期的に連絡を入れてくるようになりました。
夫によるとその知人は私を怖がっているらしいです。
私の保険は今は全部コープ共済です。
会社時代に入っていたのは、すべて解約しました。
そのあと自宅で仕事をするようになったのもありで。
何がいいって勝手に保険の内容が見直されて変わるのと
共同購入しているので配達員さんがいろいろと
教えてくれたり窓口になってくれるので。
妹が実は数年間保険の外交員をしていたので
(でも、妹のところでは入ってないんですが)
相談に乗ってくれます。

コストコ、会員辞めてからもう長いな~。
妹と一緒に行く前提で二人で会員費を出し合っていたんですが。
今は、夫婦2人ですしこのコロナ禍で妹や母ともシェア出来ないし。
あそこは、値段よりも「楽しむ」ために行く場所だなと思ってます。
返信する
保険の見直し (クッキー)
2021-06-13 01:03:55
我が家も数年前に見直しをしました。

旦那様は仕事柄色んな資格があり~
融資や管理する側にいたので
うるさいくらいでした。
私も病気がちなので保険は入っています。

夫はファイナンシャルプランナー!
民間と国家資格を持っています。

わたしが夫に掛けていた医療保険は解約
終身は払い済み それだけでOK
高額医療も手続きすることで~医療保険料を払い続けるよりは
安く済む~
健康な人はそうかもしれないですが^^;
どうしても入りたければ共済でいい^^
これが結論^^;

考え方はそうであっても^^;
私は譲らなかったです。

お金の管理の仕方は色々ですね^^

ただ日本の経済状態が厳しいので~
破綻しなことを願っています(T_T)
返信する
保険の見直し (タッジーマッジー)
2021-06-12 23:43:28
こんばんは。
我が家も勧誘されるがまま…の傾向があって、
友人に「多すぎ!」…と言われ、保険の見直しを進められています。
夫の定年を機に一回見直しましたが、安心材料としてまだいくつも…
今となっては見直しのエネルギーも不足していてそのままです。

立派な燻製器に注目でした!
ぜひ燻製ライフを楽しんだらいかがでしょうか。
我が家もたくあんでいぶりがっこ風を作りますよ。
くちこさんの食卓には創意工夫がたくさん!
いつも参考にさせていただいています。
もうホタルブクロが咲いているのですね。
そちらの花にも注目ですが、くちこさん花の作品がとっても素敵です!
返信する
Unknown (やっこ)
2021-06-12 18:01:29
保険、主人が退職したのを気に見直しましたよ。
もう、年をとるばかりでお金もそんなにかからなくなるので、会社でかけていた保険だけ死亡保険にして他は医療保険を。がん保険も一応入っています。
その辺はrinbodance さんのご主人様と一緒の職種なのでお任せです。
燻製器、大いに楽しんでください。
燻製、やりたいなぁと思っているのですが、なかなかマンション住まいだと出来ません。
火災報知器が鳴りそうで(;゚ロ゚)
いぶりがっこ、美味しそう!!
チーズやかまぼこ、ゆで卵、干物などおいしいです。
昔キャンプに行っていた頃やっていました。
でも燻しているときに自分も燻されてしばらくは燻製はいいか!ってやってる本人は思うんですけどね(^^;)
返信する
見直しですね (みらい)
2021-06-12 17:58:28
我が家は夫は保険が嫌いだったので保障が今一な気~
そして、何度聞いても
何保険に入っているのか忘れてしますワタシ・・・
だって変えるし頭悪いんだもん~
自分が入りすぎてる気がしてます・・・
悩ましい~
くちかずこさん決断できてうらやましい~
返信する
Unknown (rinbodance )
2021-06-12 15:33:34
サメ氏!家計に高血圧、糖尿、癌も無いのですね!凄すぎる!

あたしはめっちゃ、保険で元をとりました。なので、怪我した時は思い切って個室〜。笑笑
保険は、なんと良いものか!とね。

うちみたいに、元銀行員は、かえって細かすぎます…。シビァだよぉ〜。
ちょうどいい夫っていませんねぇ。

独立採算制なんて、本当に凄いですよ。
返信する
お金の管理は面倒 (夢見)
2021-06-12 14:13:08
無いと困るし生命保険
掛け金はいるしー悩ましいところです


お料理眺めるだけで楽しいです
自家製いぶりがっこも良いですね
返信する
いつでもゆめをさん、 (くちかずこ)
2021-06-12 14:10:45
生命保険って賭けですよね、ある種の。
両親は長く半病人だったので、しっかり元を?取っています。
くちこも、8年前の大手術と一か月半の入院で、元を取った???
まあ、良いことでは無いんだけどね。
サメ氏は、ずっと元気なので、
賭けに負けたような???
今回解約する保険ね、旨味が少ないように感じました。
素人判断ですが。
ただ、今回の解約で浮いた掛け金は、何かの形で積み立てたら?とは、サメ氏に助言しています。
まあ、〇の耳に念仏だったと思いますが・・・

植物、作物、少しでも栽培していると楽しいですよね。
時々、カイワレ大根を作ったりもしていますよ。
プラ容器に脱脂綿で!(^^)!
まあ、自家製の種があるからですが。

コストコ、我が家からは、高速使っても二時間?
以前は、会員でしたが、もうやめて久しいです。
欲しい商品は、生徒さんに頼んだりしています。
今は、コロナ禍なので頼めませんから、ネットで取り寄せていますよ。
割高になりますが、仕方ないかな、と。
返信する
レオさん、 (くちかずこ)
2021-06-12 14:04:25
私達、あれこれ似ている所が多いですよね。
そして、私達、しっかりしないとね!
そして、ちゃっかりも!(^^)!

自分達が、しっかりと幸せに暮らすことが、子供孝行だと思っています。
子供達には色々と苦労をさせたのでね。
返信する
お福さん、 (くちかずこ)
2021-06-12 14:02:36
そうなのよねえ・・・
もう、ブログが長くなりすぎるので割愛しましたが、結局、相当色々、その他の保険料が必要ってことが。
くちこ実家、くちこ家、サメ家、
くちこ車、サメ車、それに百姓用の軽トラック、
税金、保険料等々、避けがたい出費に頭が痛いです。

食卓ね。
シンプルでしょ?
でも、実は、くちこも、自分の食卓、気に入っています。
あまり、沢山の小皿が並ぶのは旅館みたいで親しみが持てないんです。
田舎育ち、庶民なのでね。
サメ氏ね、
いつも、スキップしそうな位、楽しそうですよ。
返信する
ココアさん、 (くちかずこ)
2021-06-12 13:59:13
そうでしたよね。
お詳しいだろうなと思っていました。
くちこの長男は、60歳から掛け金半額で保証は同じって言うのに、十年以上前から入っています。
五千円程度の掛け金で、入院は一日一万円だったと記憶しています。
わざと、住所を移していないので、こちらに書類が届きます。
独身だし、心配だから、母に仕送りをしていると思って払い続けるように言ってありますよ。

がん保険は、親しい友達が白血病で骨髄移植をした後に快気祝いに行き、この保険で賄った話を聞き、じゃあと入ったら二年後には、自分が癌になりました。
まあ、自慢にはなりませんが・・・
返信する
Unknown (itudemoyumewo1228)
2021-06-12 13:59:02
くちこさん
保険って 本当に考え方次第ですよね?
我が家も 主人が倒れる前年に見直しをして
新たに掛け捨てに加入していたので ギリギリセーフでした
健康保険の高額医療の制度があるから 保険は要らない・・なんて 話しも聞きますが
掛け金を支払えるなら かけておいた方が
健康保険と 医療保険の両方ってことになるので
助かるかな・・・とは思います

また 保険証書はピンクのファイルにまとめてあるから・・と 娘に言ってありますよー
いつ 何がおきるか 分からないですから(笑)

そして コストコ。 近くにオープンした時に行ったきりになってます
4月23日です
今は緊急事態宣言が出て 札幌から 出てはいけないので(近隣とはいえ隣の市)それっきりです
なので コストコの商品を見ると 行きたくて仕方がありません
でも 相変わらず ボリューミーですね?
うらやましくなります
そして 手作りの野菜も良い!
我が家は ハーブだけ 植えました
ローズマリーとスイートバジルとモスキートミント
ちょっとあると 便利ですから・・・
返信する
masamikeitasさん、 (くちかずこ)
2021-06-12 13:56:17
タイムアウト、ウルトラ残念でしたね!
くちこは、両親が、長く半病人生活だったので、生命保険には相当助けられた過去があります。
昔は、もっと、率?が良かったみたいです。
今は、お得感が無いですね、商品に・・・
で、
サメ氏、ホント、不要だと思います。
くちこは、まあ・・・
既に入院予定がある身なのでね、仕方なく継続します。
返信する
こんにちは (レオ)
2021-06-12 12:21:48
保険の話・・我が家もあるあるでしたよ😅

我が家の旦那さんも47歳まで独身だったのでこれまた保険の勧誘員さんの言いなりに😓
死亡時にナント!!¥50,000,000😲
保険料は毎月¥40,000位だったかな?
即刻小さな物にしましたよ😊
勿論受取人も私に変更
で、今はそれも止めてこくみん共済にしています。
あ、がん保険はそのまま継続しているんだった。
何種類入っていたんだっけか?
今その恩恵を受けているのは年金型保険だけかな?
我が家の旦那さんも健康で病気知らず(怪我が多い)くちこさんちの旦那様と同じだね。
返信する
保険 (お福)
2021-06-12 11:45:25
拝読してサメ氏さま、くちこさんがいなかったらいったいどうなってしまうかしら、なんて心配してしまいました。
保険って難しいわね。保険の外交員さんが説明してくれてもピンとこなかったり、不安になったり、いつまで生きられるかなぁ、などと思ったり。
彼の方が亡くなって、生命保険がおりたので、助かりました。彼の方の置き土産かな、と思ったりもしました。
生命保険、医療保険、自動車保険、火災保険等々、すべて農協さんです。
僅かな畑(猫の額)があるだけで正組合員になっているのでね。

くちこさん家の食卓、いつも思うのですが、何かと工夫がされておいしそうですね。
サメ氏さまは幸せ者です。

アボガドサンド、上手においしくたべられましたか。
わたしもね、サンチェ、つくっているので、サンドにしましょ。
玉ネギドレッシング作りましたよ。
この時期ですものね。お嫁ちゃんちに宅配してましたが、今回は取に来い(笑)でした。
返信する
 (ココア)
2021-06-12 11:20:03
保険会社に10年以上勤めていたおかげで
契約者にとっていい保険、会社にとっていい保険の
見分けがつくようになり
保険に関しては、かなり勉強になりました。
会社にとっていい保険は、極力売りませんでしたし
保険の見直しとか、お勧めはしませんでした。

今は払い済みになったものや、アフラックの医療保険もも保険料が半分になるタイプなので
夫婦の保険料は安いです。
夫婦で毎年年金保険が出るので、助かります。
でも、息子たちの保険料を払っているので、それがなければ、万歳なんですけれどね。

後悔は、がん保険に入っていなかったこと。
絶対にならないと思っていたので。
返信する
私もご主人と似たようなものです。 (masamikeitas)
2021-06-12 10:49:04
くちこさん、おはようございます。

>職場に来る勧誘員に勧誘されるまま、
ほぼ無抵抗に契約し、手続きしたら、
本人は、そこで記憶から消去していたような

私もご主人と似たようなものです。
当時の所長に勧められて保険に入りました。
てっきり死亡保険だと思っていましたら、医療保険でした。
知ったのはそこの保険会社が倒産しかかって吸収されると連絡がきたことです。
そのまま継続しても8割しかもらえないということで解約しました。

以前椎間板ヘルニアで2回ほど入院しました。
知っていれば、結構な金額がもらえたのに。
残念ながらタイムアウトでした。😅

以前もコメントしたと思うのですが、死亡保険とがん保険と75歳までの掛け捨ての医療保険のみです。

私の歳になると、保険はいらないですよね。
返信する

コメントを投稿