日曜日から上京予定で、帰宅後はしばらく引き籠るつもりなので早めに受診しました。
土曜日に順番を取りに行って7番GET
九時診察開始だから、九時十分には到着しました
事前に採血、血圧等々があるしね。
が、
今月は市の検診で採血しているので、採血は無しでした。
血圧は、もちろんありましたよ。
コアラ先生の所は、座って安静にしたら、先ず砂時計が落ち始め、
これが終わってから測定開始なんです。
ああ、それなのにそれなのに・・・
二時間弱待ちました
これ、いつものことですけれどね。
とってもマイペースに、ほっこりとした診察をするコアラ氏なので。
コアラ父先生も、そこんとこ同じです(鎌田実先生に似たおひげの先生です)
結果は、元気ってことでした
※血糖値は、食後2.5時間の値なので問題無しです。
腎機能、肝機能、脂質(コレステロール等)、貧血、全て異常無し
春にちょっと高かったALPも正常値に戻っていました
糖尿病の指標であるHbA1cも、前回の6.1から更に改善して5.9に
暴飲暴食続きだった東北旅行の後だったので諦めていたのですが、改善とはね
6月にHbA1c 7.0 にて、2020/5にフォシーガを断薬して以来、久しぶりに内服処方が出て、ネシーナ25mgが朝一錠開始に。
すると、
7月には、Hba1c 6.7
8月には、HbA1c 6.4
9月には、HbA1c 6.1
で、11月は、5.9 って訳です。
凄いね、ネシーナ錠?
だって、くちこは、相変わらず、三度のご飯は、限界まで食べているし、おやつも食べ放題なのでね。
ただ、野菜たっぷりの食事ですわ。。。
さて、くちこは、く、コアラ先生はコ。
く ネシーナさ、武田じゃなくなったんだね、びっくりしたよ。
せっかく、武田の株を買ったのに、あれこれ開発した薬を他社に売っていたんだね、がっかり。
塩野義の株にすれば良かったわ。
コ 武田も頑張っているんだけどね、社長も外国から連れてきたりして一新を図っているよ。
新薬の開発には膨大なお金が掛かるし、日本はあれこれ不利なんだ・・・
く そうそう、大規模病院が無いし、症例が散らばってしまうからねえ・・・
コ 治験嫌いの医師も多いし、日本は、派閥意識が強いから、それもネックなんだよね。
等々の四方山話、くちこは、日本の薬会社の未来は無いと悲観し、コアラ先生は、いやいやそれなりに頑張っているから大丈夫だと楽観していました。
く 日曜日から東京に行くから、早めに受診して引き籠るよ。
コ 先週上京したけれど、人出が減っている気がしたよ。
く 八味地黄丸さあ、効いている気がしないんだなあ・・・
二か月近く服用しているんだけどね、やはり、夜に4回位トイレの起きるのは同じだしね。
ただ、昼間は近くないし、多少、冷え性が改善したような気がしなくもない・・・
もう一か月服用してダメはら中止するよ。
コ くちこさんはさあ、塩分摂り過ぎなんだよ
13gなんて、凄く多いよ
僕は、夜間頻尿は、塩分の摂り過ぎが原因だと思うんだなあ。
減塩してね
ホテルの食事も減塩、リクエストできないの
く 尿から、塩分摂取量が解るの?
知らなかったなあ!
以下抜粋
まずは人間がどれくらい塩分を摂取してよいのかは、厚生労働省が定める成人男性における塩分摂取の目標量は1日8.0g未満。
女性は7.0g未満となっています。
日本高血圧学会では、降圧療法としての減塩は、6g/日未満が必要と言われますが、塩分摂取量は食習慣の嗜好と強く関連し、どれくらい自分が塩分を摂取しているかも評価することは困難です。
(塩分を控えているつもりでも減塩になっていないことがあるということです)
測定方法は、年齢、身長、体重、随時尿検査(ナトリウム;Na、クレアチニン;Cre)から食塩摂取量を計算して検査結果を報告します。
あああ・・・
くちこは、まさかの13g
それなのに、自分が塩分摂り過ぎだとは知らなかったこのていたらく
言い訳ですが、多分、昔は薄味だったんです。
濃い味好きのサメ氏に合わせた結果とも言えるんですわ。。。
もうサメは見捨てて、薄味に精進すべし
昨日の院内の血圧も140代と80代。
コ 病院だから高く出るの?
く 家でも、起床時、安静時でもこの位です。
血圧の薬 オルメテック10㎎(ARB アンジオテンシン受容体拮抗薬)は、20年近く同じ処方だよ。
外科医は、血圧の薬なんていじらないしね。
コ この薬も良い薬だから増量しても良いし、別の薬を足しても良いけど、あまり薬を増やしてもね・・・
とまあ、取り敢えず、減塩を頑張ることに。
軽い僧帽弁閉鎖不全もあるので、血圧管理って必須だと言う事で意見は一致。
コ 血管年齢がねえ・・・高いんだよねえ・・・(70代後半)
く 糖尿病になってから急にこうなったよ、前は良かったのに。
あああ・・・動脈硬化???
取り敢えず、減塩を頑張ろう。。。
く HbA1c 5.9でも、ネシーナ錠の内服は続行するの?
コ ネシーナがインシュリンの分泌を後押ししてくれてるのが効いているってことかなあと思ってね。
コアラ先生と話しているとね。
凄く勉強していて、最新の医療の情報がしっかり頭に入っているんだなあと。
塩分量から末梢神経障害まで測定してくれて感謝だわ。
年明けまでの薬をたっぷり貰い、
糖尿病のカレンダーまで貰って帰宅したのでした。
だからさ、
待ち時間長くても、また行こうって思うんだよね。
だけどさあ。
薬局の支払いが、15000円超えでした
血糖値を測るチップを購入したのと、
コロナウィルス感染検査キットを二個購入したのもあってね。
処方箋薬局で薬剤師から購入したキットで、くちこ市の薬剤師会認定の商品ってことでした。
研究用では無く、申請できるタイプ。(結果を写メで撮っておくこと)
一回分1000円で、二回分購入。
↓の抜粋の一番上の商品です。
▶ 一般用検査薬
なお、一部のネットショップで「コロナ 検査キット」等と検索すると、厚生労働省で承認されていない検査キット「研究用」が多数表示されますので、誤って購入しないようにご注意ください。
下記の「品目名」を入れて検索するなどして、製品写真等を参考に承認された抗原検査キットを選択してください。
1.抗原検査キット
新型コロナの検査キットは「研究用」ではなく国が承認した「体外診断用医薬品」又は「第1類医薬品」を選びましょう。
と言いつつ、
これも購入しています。
Amazonで。
上記の商品では無いのですが、10回分で8000円でした。
コロナとインフルエンザと同時に検査できるタイプ。
これもさ、
一応、持っていた方が良いかな、と。
参考にはなると思うので。
こんなもんを引っ提げて上京する時代になったって言うことなんだなあ・・・
閑話休題。
昨晩は、久しぶりに焼きビーフンを作りました。
断固、ケンミン派
先ず、野菜を炒めて別皿に取っておく。
油を入れて、にんにくスライスを炒め、豚肉、海老、帆立、椎茸を炒める。(軽く塩胡椒)
乾麵(この中に味が入っている)を乗せて、別皿の取りおいた野菜を更に上に乗せる。
袋の書いてある量の水(三袋だと少な目に)を入れて時々混ぜて水を吸わせつつ、味と麺の色を均一にする。
はい、美味しい
何故、匙が要ると思ったの
あれこれありますが、トータルで考えたら有り難い状態かな、と。
何事も天秤。
美味しく楽しも、大事な要素だしね。
楽しみつつ、調整したいと思っています。
朝から、あれこれ荷造り、
今、美容院です。
神仏、ご先祖さまのご加護を信じて‼️
そして実践…見習いたいです。
私は中々実践が伴わないので…
上京されるのですね。
検査キッとも買い込まれて、
準備万端ですね。
無理されませんよう、楽しんでください。
無事のお帰りをお待ちしています。
なんとか 体調緩めて
サメ氏さまに思いっきり フォローしてもらって
無事 ご帰還ください・・・
祈ってます!
しかも、今、ヘロヘロです。
看護師不足でね。
余裕の無い配置は、疲れます😰
明日は美容院なんです。
まあ、
なんとかなるかな?
お福さんも、お江戸なんですね。
くちこも、銀座でランチとか、帝国ホテルでアフタヌーンティーの予定ですよ^ - ^
抗原検査キット参考にさせていただきますね。
ほんとだ、サメ氏様何でスプーン持ってるの?
勤務を終わって今はゆっくりしていると思います。
しばらく続けてください。
上京は何時になるのかしら。お福は今日これから友人とお江戸に行ってきます。
美味しいものも食べるつもりです。
行ってきまーす。
くちこは、ほぼほぼケンミンです。
サメ氏ね、
勝手に、スプーンを出して見たり、
フォークを出して見たりして、
お手柄顔なのよ。
自分なりに頑張って考えているらしい?
30代の頃は、毎年、低すぎる指摘を受けていましたから。
やっと、普通になったの。
体質の影響、大きいと思うよ。
体重ねえ・・・
当然、くみさんより多いのだけど、
あの体重、昼食後だし、服の重さを引いてくれないのよねえ・・・
まあ、じわりじわりとひたすら体重が増えているのは事実なのだけどね。
去年の春は52Kgだったんだもん。
ダイエットすべきかどうか悩ましいわ。
低栄養も怖いしね。
不思議だ。
一日掛かるのはなんでかしら?
気を付けて行って来てくださいね。
くちこも、密かに、東京を闊歩してきます!(^^)!
自暴自棄の波もあって当然!
そして、雑草のように、また立ち上がる・・・
そうそう頑張れないし、
頑張ることが正しい生き方とは決まっていないのですからね。
笑ったもん勝ち!(^^)!
流石!
今回の上京、コバンザメを背負ったせいで、
自由がきかないと言うか、家族か船旅友達にしか会えないのよ・・・
否、
減塩布告をしました。
1人で、勝手に自分のお皿に塩でも醤油でも足してちょうだいと。
彼は、低血圧だし、血管年齢も若いし、糖尿病も皆無なのでね。
くちこも、帰宅したら引き籠る予定です。
似ているわ。
好きなのに、最近作っていないなあ・・・
くちこの内臓を考えると、今の状態でも十分満足ですよ。
完璧なんて無理ですもんね。
でも、減塩は考えます。
総量を減らすよりも、完全に抜く休肝日を設定する方が有効と聞いています。
中性脂肪・・・
おちゃさんの体型等々を考えると、遺伝子的な影響の方が大きいのかなと思われます。
ただ、動物性脂肪を控えるのは有効だと思いますよ。
看護師の立場から言うと、採血する時に、血液が針から吸うのにちょっと入りが悪いイメージです。
ドロッとしているのでね。
暫くして振り返ると中性脂肪の高い人の血液は、上に脂の層ができていますからね。
ワタシは疎いしすぐ忘れちゃうし、、、
もっと家庭のことしっかりしなくては!!
ワタシもケンミン派かも。美味しいですよね。
サメ氏のお匙、笑ってしまったww
食事制限せずに総コレステロール値が低くて
悪玉も少ないし
食材が違うのかな?自然食だからなのか
身長は私とほぼ一緒だね
体重は・・・食べるの我慢してる分、私のほうが少ないわ(笑)
私は週末、また岐阜に帰省です。
こちらも今日から冷え込んでいますから、防寒対策なさってね。
抗原検査も色々ありますねえ。
私は毎月帰省する時、近くでPCR検査してから行ってます。
無症状なら無料で検査できるのですよ。
結果が出るのに一日かかりますが…
動脈硬化、異常有りって⁉️
野菜たっぷり摂ってるのにねえ。。。
私なんか、もうすぐ血液検査なんだけど、
このところ腰痛で全然動かなかったし、多分、
HbA1c、良い数値出ないと思う。。。😢
ちょっと自暴自棄気味です。
私の血液検査の結果表もここのもってきて、
比較させてもらいました(笑)
検査キット、私も持ってる!
息子が、熱が出て「すわっ、コロナか!?」って時に調べて、判定して安心したり、熱さがって仕事にいくまえに調べたり。行動の基準に一応、なると思います。自宅でとりあえずの判定できるのは、便利。
上京されるのですね。楽しみね~。
いつか、くちこさんに逢いたいな~。
医師と向き合って四方山話が出来る気さくな医師でいいですね。
たぶん他の患者さんにも、このような感じなのでしょうね。結果。。待ち時間が長くなる、。(笑)
尿検査で、塩分の摂取量が分るって驚きでした
私も塩分には気をつけてはいますが、薄味に慣れるのも家族がいては大変な所ですね。
石垣。与那国から帰って、1週間。外出も控えて家に篭っていましたが、コロナの症状もなくホッとしています
孫王子ちゃんとの時間。楽しんできてください
日曜日からの 上京は すっきり気分でしょう。
上京UPも 楽しみにしています。
材料が似ていますが チャプチェを よく作りますよ。
焼きビーフンも 美味しそうです。
今度 作ってみますね(*^-^*)
長年私、営業をしてきましたでしょ。
アルコールは多いのですよ。でも今は
休肝日は週最低3日。土日は飲むが、それ以外は
あまり。。。
血圧はいつも問題なしなんです。
むしろやや低めに推移しています。
それよりも中性脂肪かな。
食べるのを控え、運動せよと言われていますが
両方やってるんですけどねえ。。。。
サメ父も大工でしたよ。
くちこは、サメ母の料理、食べたこと無いのでねえ。
気味悪くて無理。
砂糖とか、ビニール袋に入ったまま、パカっと口を開いて、そこにお玉がグイッと突っ込んであるのよ。
鍋に豆腐が煮てあるけど、一丁丸ごとで煮てある。
切らずに。
そして、腐っている。
腐ったら、ゆすいで、また煮て食べるそうで、、、
大体、料理、苦手みたいでした。
兎に角、減塩しなくては!
そうなのですね。
発熱外来に行けば、無料なのかもですが、
もしくは、かかった後の、陰性証明用は貰える?
ただ、元気なくちこは、自腹で高くても買うしか無いって感じかしら?
γね、昔、くちこは、一桁でしたよ。
やはり、手術の影響で、じわりと肝機能が悪化?
と言っても、正常範囲ですが。
サメ氏は、出会った頃、γは、400超えでした。
専門医でも分からない原因不明で、非アルコール性でした。
結局、今のサメ氏の主治医がいとも簡単に治したので、今は正常値です。
おちゃさんは、当然!アルコール性ですね!
依存症、気をつけてね。
結構、治すの至難です。
何度か、アルコール依存症の新薬の開発、ちらりと手伝ったけど、治らなかったです。
血圧とかは大丈夫なのかしら?
そちらも結構、塩分多そうだわ。
ただ、結婚した当時より料理が薄味になってきているんです。
私の父が大工で外で仕事をする人だったので、母は最初薄味だったのに段々、濃くなったと言っていたのと逆になりました。
実家の味が濃かったんですね。
ケンミンの焼きビーフン!
地元神戸の味だと思ってます。
白いお皿の上で加熱していると思ったら、
それは鍋でした。びっくりしました(笑)
匙はなぜでしょうねえ。
麺を先に箸で食べて残った具を匙で一気に
集める・・・とか?
健康診断の本題からちょっとズレますが
γーGTPが30で基準範囲内(0~48)にキレイに
収まっているのがいいですね。
私自身の診断結果で、長年そんな状態を見たこと
がないです(^^;;
たいてい上にはみ出しております。
薬の名前、確かに!
しかも、ジェネリックが沢山出ているしね。
お薬辞典で、何の仲間なのか調べています。
ただ、元々、薬には興味があるんです。
変な奴?
サメ氏、いつも楽しそうです。
羨ましいわ。。。
はいはい、
身長だけは高いです。
サメ氏よりもね^_^
体重は、じわじわ増え続けています。
その内、オペ前の体重になりそうです。
やれやれ。
抗原検査キットは、事前に手元に備えていた方が良いと思います。
包みの色で緑・青・赤・藍ーなんて・笑
ややこしい名前を覚えておられるー効能はもちろん
さすが!すごいなあーって思います
薬関係ってどうしてああややこしい名前が多いのでしょ
サメ氏 いつも楽しそうです
ビーフン いいですね
食生活や睡眠などの毎日の生活のリズムも
大事だと思います
それにしても、くちこさん身長高いですね
羨ましいです
いつも写真を見て、スタイルが良いのは分かってましたが、モデルさんみたいですね
ケンミンの焼きビーフン美味しそう~
大好き(^O^)/
高原検査キット、参考にさせていただきますね(^^♪
ちょっとした感動と驚愕でした。
計算式があるみたい。
その為にも血液検査も必須みたいですよ。
でも、調べてみる価値ってあるよね。
自分の数値にマジ驚きました。
HbA1c下がっても、ネシーナが中止にならなかったことに、ちょっと驚いたけれど、いつも、色々深く考えて処方されているみたいなので、お任せしましたよ。
サメ氏は、成人病一式とは、全く無縁の野生児でして。
血圧も低いのよ。
糖尿の気配も皆無。
そして、兵隊は?濃い味なんだそうです。
肉体労働だから???
先ほど、持参予定の大根の漬物を作ったところです。
田舎の婆さんだからね。
頑張れ武田!
でね、
多分、痛くないよ。
インフルのとは違うから。
鼻の場合、入り口から1,2㎝位をくりくりと回すだけらしいよ。
これ、薬局で買った方ね。
小売りしてくれるし、丁寧に説明もしてもらえる。
説明書も貰えるしね。
千円が高いのか安いのか???
はい、
一番乗り、おめでとう!(^^)!
ヘモグロビンA1Cが、さらに下がって羨ましいです。
降圧剤は、私はオルメサルタンの5ミリを飲んでいます。
だいたい、120前後です。
尿検査で、塩分の摂取量がわかるのは初めて知りました。
普段は尿検査をしないので。
抗原検査キット、一番上のが東京都から、
無料で頂いたのと同じです。
来週は東京なんですね。
東京住まいなので、怖さはないです。
気をつけていらしてください。
定期検診 お疲れさまでしたーー
でも 結果が良くて 何より!
塩分ねーー
我が家も随分前に お醤油やコンソメその他色々
減塩の物に変えて
テーブルには当然 調味料は置かない。
そんなことから やってます
週末から東京ですか?
もうーーーーー羨ましい―――ー!!(苦笑)
でも色々準備しての上京みたいで きっと大丈夫と信じましょう!
たっぷり 楽しんできてくださいねー
塩野義の株にすれば良かった…。同感。
ココが出すだろうとふんで、別会社にしたらダメ…でしたわ…。
ファイザー儲かったですよね…。
検査キットの話は、記録に残しときます。
でも。家庭用って、キチンと検査出来るか不安です。痛そうだしなぁ。
東京!お気をつけて行ってらっさいまし。
やっぱり!タノスィ〜〜。