まあ、サメ撮りの夏雲でもどうぞ
夏だあ・・・
昔ダイソーで買ったグラス? ナイアガラで買ったカバ
和紙の絵葉書 プーケットで買ったジム・トンプソンの象(孫王子のお気に入り)
サメ氏が是非載せて欲しいと言う琉球スズメ瓜
トイレにも、ミニ扇風機が登場↓
今週は、毎朝、5時起きして庭の芝刈りをしました
たかが6畳程度の広さながら、朝からエンジン音は近所迷惑なので刈り込み鋏みで刈り込んだら3日仕事になりました
勝手に生えたカボチャが日よけになっています↓ カミキリムシが入って主幹を切りましたが下から復活?のイチジク
文句を言ったら翌朝に咲いたラベンダー
豪雨で倒れかけたレモングラス みっともないけど、全て紐で支えています↓
生協で鶏むね肉が届いたので、先日作ったトマトソースを入れて炊飯器で、炊飯ボタンON
どちらも冷凍のまま、茄子や先日冷凍しておいた枝豆と、調味料を足して↓
出来上がり↓
ゴーヤを沢山貰ったので、一気に酢の物にしました。
がごめ昆布や、ソフトスルメイカ、青紫蘇、人参、刻みガリ。(単にその辺にあったもの)
オクラも沢山貰ったので、がんもとがごめ昆布と煮ました↓
最近、生協でサンドイッチを1パックだけ注文しているので、翌朝は、こんな朝食になります↓
トマトねえ・・・
トマトソースを3パック作っても、襲われ続け、今度はトマトジャムに↓
ご近所さんお手製の青のりたっぷりとしらす干しを入れた卵焼き、
焼き塩サバを刻んで、青紫蘇や、刻みガリ、炒り胡麻を混ぜ込んだ、あっさり鯖飯。
食欲減退気味だけど、あっさりながらも、栄養だけは摂ろうと思っています。
今朝は、またまたスイスチャードの塩漬けむすびを。(梅干しも刻んで入れています)
写真は無いけど、貰い物のブルーベリーたっぷりのスムージーも作りましたよ。
庭のサンチェとか、トマト、自家製カスピ海ヨーグルト、沙棘果汁、チアシード、生姜シロップ等々。
思うんだけど・・・
病院の追加料金まで発生している、あのウルトラ質素、ご飯大盛りの治療食より、
自宅の食事の方がよほど健康的だわ、と
何という話の枕の長さ
そ、
此処までは、まくらです
奮闘したのはね。
友達の家のさくらんぼの木を貰うことにしたので
サメ氏は、サメ家から遥々軽トラを持ち帰り、
チェンソー、鋸、鉈・・・
親方(サメ)と人足(くちこ)は、ウルトラ酷暑の中、乗り込んだって訳です。
これには壮大は?計画が関与しているんです。
この桜の木の幹とか枝を干して、燻製チップを作成しようという計画。
だって、
サメ氏が、燻製にハマっているんだけど、チップ代がバカにならないのでね。
自前チップを作ってみようかな、と。
友達の家は、8/1から、解体更地にする作業が入るんです。
70歳近い年齢で、6月に、胃癌の手術から生還したばかりの、くちこ教室の生徒さんのご自宅です。
どうして今?
と訊いたら、
今が限界だから、と。(年齢的、体力的)
そして、どうせ建てるなら、なるべく長く新築の家で暮らしたいから、と。
御主人と娘さんと3人家族。
今度は、すっきりと平屋にして、玄関までのアプローチも、階段等は全て撤去してスロープにされるそうです
くちこが退院してなるべく日にちが経過し、
解体よりも前に、
昨日は、お寺さんが来られるってことで、10時半が約束時間になったのでした
紫陽花の後ろの木です↓ 軽トラに積んで帰宅しました↓
iPhoneで写真を撮っていたら、途中からiPhoneが高温になり過ぎたとかで、作動しなくなりました
アイスバックに入れて冷やしたら復活していました。
前の晩、サメ氏が作った赤紫蘇ジュース持参したので、これに救われつつ、どうにか、午前中には帰宅できました
サメ氏が、サメトウモロコシを収穫してきたけど、
ウルトラ干からびていて、当然、美味しく無いし、そもそも、怪しい
専門家談だと、収穫遅れだそうです。
それでも、サメは全部、食べました。
どんだけ〇〇〇なんだか・・・
お教室で生徒さんにダリアを貰いました。
凄いでしょ?
別の生徒さんは、可愛いフクロウを仕上げられました。
簡単な作品だけど、和みますね
コロナ、
どうなるのかしら・・・と。
くちこは、何もできることが無いので、
ただただ、家に居ることにします。
8/14が2度目のワクチン接種予定です。
サメ氏はとっくに終了、副反応無しです。
皆さんもどうかご無事で
コメント1番のような気がします(多分)
色々書いてると2番以下になるかも。。。
前書きが長すぎて読んでても覚えきれないよ~
1番目についたのはサメ氏の「とうもろこし」
何というか、もうね笑ってしまいました
で、茹でたの?焼いたの?
くちこさんなら絶対上手に処理して美味しく出来たんでしょうね
桜チップ うまくできますように
病院食 味気ないですものね
健康的ではあるのでしょうけれど
くちかずこ様は 美味しく作られるから
暑い7月が終わり 更に暑い8月がやってきます
どうか お気をつけてお過ごし下さい
チップにするんですね。
そうだよね~
今から植樹ってね~
大変な作業、お疲れさまでした。
こういった外仕事、暑さで倍増疲れれます。
ゆっくり休養を取ってくださいね。
くちこさんの行動力
少し前に退院したとは思えない
この暑い時期 お疲れ様です
サメ氏は どうして琉球スズメ瓜を載せて欲しいと言ったのでしょう?
サメ氏のとうもろこし・・・
ダリアの花 見事きれい~(^^♪
ゴーヤの酢の物、がんもと昆布・・・
美味しそうだわ~
琉球スズメ瓜? どうやって食べるのかしら~
サメ氏の雲、可愛いですね^^。
モデルナアーム、遅れて出るんですって。
1週間~2週間くらいの間かも。
二回目が心配~
ワタシはモデルナで4週後なので8月12日なんです。
くちかずこさんはファイザーだから3週後なんですね。
2日ワタシの方が早いみたい。頑張りましょう~
このとうもろこしなら、私、要らないかな!ʅ(◞‿◟)ʃ
いっぱい書いてあって、何にコメントたらいいか、分からないわ。ƪ(˘⌣˘)ʃ
そうそう、🦉 フクロウはね、フランスでは幸せを呼ぶ鳥と言われていて、
置物やぬいぐるみのフクロウがよく置いてある家を見かけます。
このフクロウ可愛くて、いいわ❣️
コロナには充分気をつけてね!✌︎('ω')✌︎
一番乗り!
おめでとう!(^^)!
トウモロコシね、
普通に茹でたけど、くちこは要らないと言ったら、
一人で全部、食べたよ。
本当は、茹でずにそのまま捨てたかったわ"(-""-)"
最近ね、認知症が進んで、
ブログが支離滅裂なのよ。
自分が怖い・・・
チップとして欲しい枝と幹の部分を適当に切り刻んで持ち帰ったけれど、半分から下はそのままにしてきましたよ。
全て、業者が処分するそうです。
暑いから、お互い気をつけましょうね。
今ある木の切りたいくらいです。
年々、手に負えなくなりそうでね。
チップ、さてできるかしら?
これができたら、燻製のコストが激減するのですが。
今日は、ゴロゴロしていますよ。
サメ氏は、琉球スズメ瓜が珍しいと思い、
誰も知らない筈と思い?
ブログに載せて欲しくて栽培した???
まあ、
考えていることを表現できない人なのでね、
解かりません"(-""-)"
胃袋 そして 食欲 健康ですねーー
私は最近 作るのは良いけれど
出来ることなら 食べないで済ませたい・・・
食べるのが 面倒です
これって ばててる証拠ですかね?
色々 好きなものを探して 頑張って食べてます
それに 動けますし 色々 細々やってますが
食べるのだけが めんどうなんです
いえ でも 食べてますよ!
ばててる訳にもいきませんから・・・
消化もちゃんとしてくれてます
でも 気持ち的に 食べたくないんですねー
困ったもんだ・・・
私なんてこう暑いと何もする気にならないのに(元々何もしていないけれど😅)
くちこさんは偉いですね。
トウモロコシ🌽・・ご主人様は完食ですか😲
野生児ですね😊
今日はゆっくりしてくださいね。
自家製チップを作って燻製とは!
サメ殿も本格的な燻製家ですね。
何事も熱心ですごいです!
それにしても炎天下でくちこさんも作業とは…
本当によく働きますね。
美味しいものをたくさん食べて、休みつつ動いてください。
くちこさん料理はいつも参考にさせてもらっています。
この暑い時期、炊飯器にお任せ料理はありがたいですね。
最初の空の写真と素敵なダリアが印象に残りました…
この時期に桜の木の移植?って思ったのですが、そういう訳でしたか。。
ますますサメ氏の燻製熱は燃え盛るのでしょうね
チェーンソーで、切り分けて持ってくる事は出来なかったのかな。。(日にちの都合でそうもいかないか)
いずれにしても、この暑い中、本当にご苦労様です
トウモロコシ。これは大変に失礼ですが、畑に捨てて来ても心痛まないまでの物だと思いますが、サメ氏の思いは収穫した物に感謝!の思いだったのでしょうね。一部海綿と通じる所あります
凄い行動力です。
内容が私の1ケ月分だわ。(笑)
サメ氏の夏空、綺麗ですね。
私は夏バテ気味で、そしてオリンピック漬けになっています。
どうぞ無理せず、ご自愛下さいね。
食べられません!
くちこは、以前、くちこ庭にも植えたことがあるし、知っていましたが、サメ氏は知らずに口に入れて吐きだしたそうです。
コロナね・・・
どんどん、ワクチンも、治療薬も進歩して欲しいです。
サーズの時に、日本は、もっと自国の薬品会社にワクチンを作る力を補助してでもつけるべきだったと思います。
まあ、後からだから言えることですが"(-""-)"
元々、異常に?
作物を作る才能が無いんです。
百姓家に生まれたのにね。
コロナね・・・・
後は、自分の生き運かな、と。
しかも、食べすぎると、あと胃もたれします"(-""-)"
それでも、食べるのって、人生最大の楽しみなのでね、
食べていますよ。
看護師時代ね、
口から食べた物だけが、食い力と言って、本当の力になるなあって実感していました。
しかも、段々と悪化中。
くちこは、これでしょっちゅうキレてますよ。
でもって、のんびりしています。
暑いし、リビングから出ないので。
褒めて貰い感謝です。
毎日、散歩に行っては、頼みもしないのに、iPhoneで写真を撮って帰り、
くちこに見て欲しく、そして載せて欲しいんですわ"(-""-)"
他力本願だわ!
燻製ね、チップ代が結構、掛かるのでね、
これで作れたら良いのですが・・・・
普通、桜の木なんて貰えないもんね、頑張りました!
カイメン氏とは似ていないわ。
不器用だし、
機械仕事できないし、
畑は、ほぼ、耕作放棄地状態だし"(-""-)"
サメ氏に貧乏性って、もう病気レベルだと思います。
進行性の。
くちこには強制しないけど、見ているだけでも、かなり辛いものがありますよ。
人生って・・・
ホント、我慢だわ・・・
くちこは、元々、スポーツに関心が無くて、横からチラ見です。
今日は、サメ氏は、サメ家泊です。
まあ、草取りは、追いつかないと思いますが。
くちこは、家でのんびりしていますよ!(^^)!
なんだか驚かなくなります。
人流はほとんど変わっていません。
緊急事態宣言下って忘れてしまいそうで
電車にものるし、フィットネスにも出かけます。
やはりマスクを外しての会食が、一番感染するみたいですね。
ワクチンの2回接種が終わると、少し安心もしちゃいます。
ワクチンをしても、感染するんでしょうけれどね。
桜の木 植樹するのかと思いましたよ。
チップ よいですね。
私も燻製挑戦してみたいと思いながら まだです(笑)
チップ 高価なんですね。
でも 美味しいだろうなあ~
私も雲がモクモクの夏空好きですよ。
暑いけどね(笑)
とうもろこし 昔よく実家で見ましたよ。
子供頃は食べたような気がします(笑)
今のトウモロコシは 美味しくなりましたね。
フクロウ 可愛いね。
皆さんお上手で驚きました。
感染者驚きました。
病院行かなければいけないのに・・・表参道まで行きたくないですよ(笑)
感染者減る材料ない様な気がします。
くちこさんも少しのんびりしてくださいね(*^_^*)
ググるとリースにしている人がいてかわいかったです。
でも、きっと日持ちしないんだろうなー。
我が家は緑のカーテンは、毎年ゴーヤです。
同世代の妹夫婦(50代前半)が先週ワクチン接種(ファイザー)の2回目終りました。
二人とも翌日37~38度の発熱。
妹はそこまで熱は出なかったけど関節痛がひどいと言ってました。
でも、翌々日にはケロッとして今から墓参りに行ってくると。
私は今度の日曜日が2回目なんです。
ドキドキです。
結構、高いですよね。
日本の青空。
夏らしいですね。
こちらは、曇ばかり。
その御蔭で、この時期、それほど暑くないですからねぇ。
しかも、現役世代が多い・・・
これだけの人の中にいたら、麻痺してしまうでしょうね。
赤信号、みんなで渡れば怖くない的?
長引きに付き合いきれない気分にも。
期限があるようで無い我慢の日々。
困ったものですよね。
くちこは、田舎だから、元々、家の周りに人って歩いていないです。
それでも、旅行に行きたいなとか思います。
できるのかしらね。
でも、桜の木って、貰えることって普通無いから頑張りました。
ご主人様の入院、ご心配ですね。
それでも、手術で目が改善するのだったら言ってられないですよね。
やや正体不明的?
副反応の出方、凄く違うしね。
せめて、後遺症レベルは勘弁して欲しいところです。
琉球スズメ瓜、可愛いのは可愛いですが・・・
我が家は、以前はグリーンカーテン、ゴーヤでしたが、数年前からクダモノトケイソウになっています。
で、今のカボチャは、植えてもいないのに生えてきたヤツです。
もう値段も忘れました。
旅先だったしね、太っ腹だった?
そちらは曇りなのですか?
意外です。
くちこさん、いろいろお造りになりましたね。どれもこれも手のこんだお料理、おいしそう!
私もね、畑の野菜に襲われていますので、何とかしようと奮闘するのですが、料理とは名ばかりのチョー簡単なものばかり。誰が食べるのでもなく私一人が食べるので誰からも文句来ずなのでね。
ゴーヤも沢山とれたので酢の物つくってみます。
スルメは絶対いれたほうがいいのね。了解。
サクランボの木、かなり大きい木のようですね。
これは大変な作業でしたね。
チップをお造りになるんですね。サメ氏様の燻製造りも本格的ですね。
くちこさん、これからどんな燻製ができるか楽しみですね。
ああ、彼の方がいたらなぁ。いいなぁ。
大丈夫ですか!?
琉球スズメウリ、もう実っているのですね。
我が家の琉球スズメウリの成長は遅くて、やっと2ヶ月経つのにつるが伸びてきたところです。
自家製の桜のチップで美味しい燻製が出来そうですね~。
くちこさん宅の朝ごはん、健康的で言うことなしですね!
これが元気の源ですね。
朝食、手作りの食事、ジャム、漬物、燻製の本が何冊も出版できそうですよ。
確かに・・・・・
くちこは、お一人様になった時のお手本は、お福さんと思っています。
但し、くちこの子供達は揃って遠くなのですが・・・
夏野菜だけで無水のカレーも良いかもと思っているところです。
ただし、サメ氏が茄子を作っていないのよねえ"(-""-)"
今日も、トマトソースを作り冷凍しました。
計画倒れにならないと良いのですが。
琉球スズメ瓜のコメント、サメ氏がとても喜んでいます。
田舎なのでね、
手作りしか道が無いとも言えます。
特にくちこは、引きこもっているのでね。
私も自宅で燻製をしたことがあります。
なんでもおいしくなるよね。
くちこ家は、
野菜たくさんのメニューで
身体にもよさそうだし、おいしそう~でいいな。
コロナ・・・どうなるんでしょうね。
マスクしてみんなできをつけていても
増えているって、どういうこと?
いい献立を教えて下さったことに感謝、感謝です。
何か・・・
大事なことを見落としているような・・・
燻製ね、
一体、いつになったら、チップができるんでしょうね。
結構、手間みたいです。
野菜ね、確かに、たっぷりですわ"(-""-)"
胃腸に良いみたいですね。
夏バテにも。
早速、作っていただき感謝です(#^.^#)
色々、アレンジもお楽しみください。
こんなレシピも↓
https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/f8ffadc3293068799f1c682cf62af65a