goo blog サービス終了のお知らせ 

しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

社会の一点を支えるのって、時に急に重くなる"(-""-)"

2022年03月05日 08時23分16秒 | 日記・エッセイ・コラム

さらりと・・・

三月は始動の月かな

世界は不穏だし

コロナ禍もずっとグレーだけど

心だけは、三月に芽吹く柳の新芽のようにしなやかに輝けたら良いなあ。

 

今週から、シャドーボックス教室再開、クリスマス以来です。

やっぱり、会えると嬉しい

楽しい雛祭りになりました

 

   

 

生徒さんの作品です↓

 

       

 

昨今の料理、ランダムに。

ブロ友さんからアイデアも貰って完熟ピーナッツカボチャをジャムにしました↓

 

       

 

そうそう、このアングルでの、くちこ家キッチンの写真って無かったかな?と載せておきます。

結構、この棚?が便利なんです

 

 

春キャベツが美味しそうだったので、キャベツたっぷり焼きそば(青海苔は、ご近所さんのお手摘み)

 

   

 

スープはね、娘が送ってきた台湾風豆乳スープです↓

揚げパンや、肉でんぶ、干しエビが入ります。

 

   

 

多機能調理器で、鶏むね肉を塩麴に漬けて野菜と圧力調理したり、

 

   

 

ある日は、お弁当で手抜きしたり↓

 

 

仕事の日に朝っぱらから、手抜きパエリアと作って、お弁当と夕飯にしたりしました。

帰宅後は、もうぐったりなのでね。。。

 

    

 

昨日も、仕事なのに朝っぱらから、手抜き散らし寿司を作って、お弁当と夕ご飯にしましたよ。

あまりの忙しさに写真無し

 

その昨日の話・・・

仕事の事は此処に載せないと決めていたのですが・・・

小さな声で・・・

 

ドクターコール。

※参考までに↓

 

OGPイメージ

ドクターコールに思う - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

最近、院内一斉のドクターコール放送が数回。くちこの職場は、外来棟と病棟を繋ぐ渡り廊下に面しています。一分以内に、一陣、二陣の風が通り抜けます...

ドクターコールに思う - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

 

 

去年、入院中にも、何度か、院内一斉放送を聞きました。

勿論、患者としてですから、単に聞き流していましたが。

 

それがさ、

昨日、

くちこは、人生初、

渾身の力で、

「ドクターコール、ドクターコール!」と自分が叫んだのでした

くちこの両腕の中には、意識消失の男性が・・・

命の灯が消える恐怖を感じつつ、

全身の力が数秒で抜けていくのを肌で感じる恐怖の中で、です

助かりましたよ

急にピンチヒッターを頼まれ、渋々入った勤務でしたが、

昼休みにトイレに行き、

次にトイレに行ったのは、夕方六時半位でした。

 

ああ、

それなのに、それなのに、

また、月曜日は仕事なんです。

63歳のくち婆は行くんです。。。

 

でも、

両足の裏に湿布を貼っている以外は、元気です

くちこに本当に人を守る神様が未だついているのなら、

くちこのことも守ってほしいわ

第一優先で

 

とまあ、

此処で愚痴ったら、

久しぶりに現実逃避してドラマ視聴に入ります

 

 

 

 

 

コメント (44)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 内痔核手術の予約 | トップ | 背中の荷物を軽くするのも知... »
最新の画像もっと見る

44 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くみさん、 (くちかずこ)
2022-03-10 20:23:28
うんうん!
ありがと!
どーんと旅したいわ!!!
くちこの場合、のんびり旅しかできないけどね。
返信する
レオさん、 (くちかずこ)
2022-03-10 20:22:28
すみません!
コメレスが抜けていて!
最近、アホ度が増しているんです"(-""-)"
こんな時って・・・
これを天の采配と思い、
流れに逆らわず、粛々と、かしらね。
体調管理も頑張ります!
返信する
こんにちは (kumi)
2022-03-10 14:00:52
くちこさん、素晴らしいわ社会奉仕
せっかく持ってる立派な資格、夫の為だけに動くのはもったいないもんね(笑)
自分の手術も控えてるのに~
エライ!
ご褒美の旅行、ドカ~ンと行っちゃって
返信する
お福さん、 (くちかずこ)
2022-03-10 08:44:25
はい、
そうなんです。
人は人の間で無いと生きていけないから。
お教室の縁、とても救い、元気の素になっています。

皆さんのコメントに驚くばかりです。
どこが豪華なのかしら?
普通というか、
更に質素な、
あり合わせと我儘放題の食卓ですよ。
皆さんの食卓の足元にも及びません・・・

ドクターコールの夜は、抗不安薬を飲んで寝て、
翌日は、飲まなかったのですが、一晩中、悪夢を見ましたよ。
もう勘弁して欲しいです。
返信する
クッキーさん、 (くちかずこ)
2022-03-10 08:40:38
コロナ禍、戦争・・・
もう、うんざりです。
経済悪化、値上がり、誰かが種を蒔いたからですよね"(-""-)"
昨日は、サメ氏はサメ畑から、フキノトウや、椎茸を持ち帰りました。
今夜は掻き揚げの予定です。
こんな生活が刺激になりますか?
毎度同じ生活です。
返信する
ドクターコール (お福)
2022-03-09 19:20:42
シャドーボックス教室、再開されたんですね。
お教室を再開できたこともさることながら、生徒さんに会えることができるのがうれしいですよね。
経験していますのでね。

くちこさん家の食卓、豪華ですね。何よりも食材の多さにおどろきです。
サメ氏様、お幸せ。

ドクターコールって身につまされますね。
”ドクターコールに思う”初めて拝見しました。
この頃はくちこさんを存じ上げなかったんです。
この年の5月22日にくちこさんから初めてコメントいただきました。どんなにうれしかったかわかりません。

くちこさんを守る神様、ついていますよ。
返信する
こんばんは (クッキー)
2022-03-09 18:18:16
意識を失った男性は^^;
くちこさんだったので良かったですね^^

くちこさんの料理の数々^^とても刺激を
受けます(●^o^●)
珍し食材に会うとスイッチは入るのですよ。
出かけることが少なくなったので~
食材の出会いも減りました^^;
コロナ禍が落ち着くと嬉しいですが~
待つしかないですね^^;
返信する
ねこママさん、 (くちかずこ)
2022-03-08 13:12:50
体調の自己管理、これは、勿論、仕事の上で自己責任!
これができないなら、仕事を引き受けるべきでは無いと思っています。
今回、引き受けた以上、健康管理は頑張らないと!ね。
結構、のんびりもしているのですが、何せ老齢化おw痛感する日々です。
ご心配ありがとうございます。
返信する
ケイさん、 (くちかずこ)
2022-03-08 12:41:28
くちこは自慢しいだし、
此処には、やった事を羅列するのでね、
ついついこんな感じに。
結構、かなり?
グダグダと暮らしていますよ。
返信する
こんにちは😊 (レオ)
2022-03-07 12:40:31
お仕事お疲れ様です。

看護職って色々大変ですね。
ドクターコールで助かった方・・良かったですね。

色々あると思いますがご自身のお身体にも十分気をつけてくださいね。
埼玉から応援しています。
返信する
お疲れさまでした。 (ねこママ)
2022-03-07 10:48:36
男性の方、助かって本当に良かったです。
くちこさんの中の、ナース魂が考えるより先に行動を発信しているんですね。
とっさの時の行動が、その人の本質です。
やっぱりくちこさんは、根っからのナースさんですよ。

ただ、ナースさんだからって自分の身体のコントロールまでは出来ません。
病は気からもありますが、やっぱり休養も重要と
最近はとみに感じます。

お互いに、無理なくボチボチの精神で頑張りましょうね。
とは言っても、くちこさんの様にシャドウボックスやお料理と
マルチに完璧には、私にはとてもできません・・・・
やっぱり、凄い人なんだな~~~
返信する
こんばんは。 (ケイ)
2022-03-06 22:12:10
意識消失の男性!助かって良かったです。
くちこさんのおかげですよ。

お料理も 家事でも 季節ごとに きちんと飾られているし
それに お仕事もこなされているのは 凄いと思います。
くちこさんのブログを 見ると 刺激をもらえますよ。 すぐグダぐタと疲れるケイなのでね。
くちこさんは 自分のお体も ご自愛下さいね。
返信する
タッジーマッジーさん、 (くちかずこ)
2022-03-06 21:11:43
そこまで言われると恥ずかしくなります。
ただ、何でも、流動的ですからね。
突発的に・・・
四月末までと思いどうにかやっていますよ。
若い人達に混ざって。
今日は、美味しい牡蠣で、揚げたて牡蠣フライを堪能しました。
これで、元気に明日も働けるかしらね。
返信する
zooeyさん、 (くちかずこ)
2022-03-06 21:09:37
くちこも、家に居る時は頻尿ですよ。
夜間も、最低二度はトイレで起きます。
これは、出産以来ずっとかな?
前は一度だったけど・・・
ただ、過活動膀胱では無いです。
尿意切迫感は無いので。
糖尿病由来なのですか?
何事も、折り合い、ですかね・・・
くちこは、忙しいと膀胱に尿が溜まらないって感じです。
それでも、お互い、人生を楽しめれば良しですね!(^^)!
返信する
PAPAさん、 (くちかずこ)
2022-03-06 20:05:30
応援、ありがとうございます。
くちこも、貴女を応援していますよ。
ブログの世界ってみんな、そうですよね。
お互い、自分の健康管理、頑張りましょうね。
何事も、体があってこそ。
働いていても、皆さん、ずっと若くて元気な人達なんです。
羨ましいなあと思いつつ、老兵として踏ん張っています。
必要とされるなら、と。
返信する
みらいさん、 (くちかずこ)
2022-03-06 20:02:04
春キャベツが美味しい季節になりましたね。
また、新玉ねぎと春キャベツのワイン漬けを作ろうと思っていますよ。
保存がきいて、美味しいんです。
明日も仕事。
平和を祈りたいわ!
返信する
やっこさん、 (くちかずこ)
2022-03-06 20:00:20
多分、たいした料理でなくても、自分が作った料理が好きってのもあるし、
食材が沢山発生しているのもあるし・・・
そうそう、
動くと元気になるってありますね。
仕事中は、気合もかな?
明日も仕事ですが、体調イマイチなので、帰りに惣菜を買って帰る予定ですよ。
返信する
桃子さん、 (くちかずこ)
2022-03-06 19:57:38
我が家は、老夫婦二人ですが、
二人共、同じ料理が続いても大丈夫な性格なので、何度でも食べていますよ。
勿論、冷凍もします。
今夜は、牡蠣フライを大量に揚げて、
今夜は揚げたてを食べましたが、冷凍もしましたよ。
トースターで炙って、またいつか食べますよ。
返信する
杏子さん、 (くちかずこ)
2022-03-06 19:55:41
お孫さんも看護師さんだったのですね。
ご活躍のことと思います。
くちこは、老兵が一人、間違って紛れ込んだって感じです。
やかんね、
あれ、ルクルーゼなんですよ。
フランスのメーカーですが、日本の禅のイメージで作られた製品だそうです。
可愛いでしょう?
返信する
おばさん様、 (くちかずこ)
2022-03-06 19:53:09
皆さんのコメントを読んで、
だんだん恥ずかしくなってきました"(-""-)"
たいしたことはしていないのでね。
ただ、このような場面もあったって感じです。
自分が微力なことは承知の上で、責任だけは果たしたいと思っています。
期限があるから頑張れるんです。
返信する
大変なお仕事 (タッジーマッジー)
2022-03-06 19:22:29
こんばんは。
最前線でのお仕事なんですね。
ドクターコールの緊張感が伝わってきました。
その方、助かって良かったですね。
本当にお仕事ご苦労様です。
くちこさんの使命感にどれだけ多くの方が助けられていることでしょう!
くちこさんのことですから、セルフケアはしっかりなさっているでしょが、
きっとお疲れのことと思います。
どうか美味しいものをいただいて、時間があればしっかり休んで下さい。
って、言うまでもないことでしょけれど…
忙しくてもきちんと食卓を整えるくちこさんはすごいです!
返信する
Unknown (zooey)
2022-03-06 18:16:51
大変ですねえ。
愚痴位、いつでも聞きますよ。
それで少しでもくちこさんの気持ちが楽になれるのなら。
にしても
>昼休みにトイレに行き、次にトイレに行ったのは、夕方六時半位
って凄いです。
頻尿症の私には到底無理!
短い睡眠時間にも2度くらいトイレに行くので、今、薬を飲んでいます。
トビエースという処方薬ですが、効くのか効かないのか?という感じです…
返信する
こんにちは (PAPAさん)
2022-03-06 11:11:22
くちこさん お仕事ご苦労さまです。
「ドクター・コール」驚きました。こんなことが有るのですね。
そのかた助かってよかった~
くちこさんに感謝でしょうね。
私も病院で「点滴」長く受けていると看護婦さんの忙しさが手に取るようにわかりました。
これが大きな病院になれば 猶更でしょう・・・
くちこさん「頑張っているんだなあ~」と思っていました。

ご飯作りもきちんとして お仕事大変でしょうが頑張ってくださいね。
くちこさんの天職のような気がします。

お教室 再開されて嬉しいですね。
皆さんとワイワイ楽しいだろうなあ~って思います。
どんどん愚痴ってください。
いつもしっかり聞きますから(笑)
そして いつも応援しています。
くちこさんの周りの神仏も応援していますよ(*^_^*)
返信する
明日もですね。 (みらい)
2022-03-06 09:42:24
その方、くちかずこさんがいらして良かったですね。
ドキドキしてしまいました。
お疲れだと思いますが、患者さん以外にも助けられている人が
たくさんいらっしゃることでしょう。
ご自分の事も気をつけてくださいね。
頑張り屋さんなので、頑張りすぎないのも大事ですね^^
カウンターの内側から見ると、棚の便利さが倍増ですね。
春キャベツ、柔らかそうで美味しそうです。
返信する
Unknown (やっこ)
2022-03-06 00:30:53
シャドーボックスの教室、手抜きとは思えないしっかりとしたお食事作り、そしてナースのお仕事。
お疲れ様です。
ご自分の体に病を抱えている人とは思えない奮闘ぶり!
自分もそうですが、体調が悪くても仕事してると忘れてしまうんですよね。
家で寝てると1日中グダグダしてしまうけど、仕事に行くと元気になって帰ってきている自分がいます。
とりあえず動く!が健康法なのかな!?
そんなときは、お店でお弁当を買いますよ!
1日頑張った自分を手抜きと美味しいモノで労ります。
返信する
看護師♡ (桃子)
2022-03-05 21:45:10
お元気そうで良かったです❣️
“昔取った杵柄”とは言え、人命に関わるすごいお仕事、
尊敬します。
看護師のお仕事でまた病院の応援って、素晴らしいです。
毎日のお食事も、いろいろ工夫して偉いなあ〜‼️
私なんか、ひとりと言うのもあるけど、いっぱい作って
冷凍して、同じもの食べてます。(๑◔‿◔๑ )。.:*♡.
返信する
おつかれさまです (杏子)
2022-03-05 21:33:27
こんばんは、長くご無沙汰しています。
短期的でも元職場に復帰されていたのですね。

病院とは、いつも命をあずかる危機感でいっぱい。 昼夜いとわず大変な仕事だとおもいます。
孫が大学病院に勤務の看護師なので、特に感じました。

趣味の教室もあり、生徒さんたちとの触れ合いで元気がうまれるのですね。
一枚目の写真、左端にピンクのかわいらしいやかん、これいいですねぇ。ホウロウでしょ?  
昔使っていたブルーのホウロウやかんをおもいだしました。どれを見てもいつもおいしそうな料理で
ごちそうになりたいです。

ワクチン副作用なしとは、よかったですね。
医療の仕事は大変ですが、どうぞご無理のないようにお勤めを果たしてくださいね。
返信する
Unknown (おばさん)
2022-03-05 20:19:49
意識消失の男性が<<<<<
くちかずこ様の正しい判断と適切な行動で
1人の命が救われた‥‥本当に良かった。
担当したNsが貴女で良かったと思います。
私もとても嬉しく思います。だってもう一度って
願っていた私ですから。
でも体力的にご無理のようで
申し訳なく感じています。
5月を目標に持てる知識や能力を発揮して下さい。
返信する
コスモスさん、 (くちかずこ)
2022-03-05 20:00:32
54歳から、専業主婦だったんですけれどね。。。
今回、臨床を離れて長いので、かなり不安でしたよ。
ただ、昔、何度もかいくぐった危機的状況、これが役に立つこともあるみたいでした。
でも、早く、専業主婦に戻りたいです。
返信する
のんきさん、 (くちかずこ)
2022-03-05 19:58:02
サメ氏がねえ・・・
病的に貧乏性でね、
0.1gも無駄にできない人なのよ"(-""-)"
疲れる夫ですわ"(-""-)"
まあ、家事はかなり分担してくれていますけれどね。
くちこは、
口だけ元気なのでね、
電話相談とかさ、その手の看護職にして欲しかったわ。
仕事中は、気合で動いている感じです。
帰宅したら、アウト。
返信する
夢見さん、 (くちかずこ)
2022-03-05 19:54:39
そうなの・・・
正しく、
自分の魂がね・・・
夜は、安定剤を飲んで寝ましたよ。
それでも、
引き受けた分ほどはと、踏ん張っています。
返信する
げんかあちゃん、 (くちかずこ)
2022-03-05 19:52:54
はい、
生徒さん達とは、とても長いお付き合いなのでね。
大事な楽しい存在なんです。

サメ父の場合・・・
サメ母がトイレまで付き添って、目の前で倒れたのですが、それでも間に合わなかったです。
サメ母が動揺して、救急車を呼ぶより、こちらに電話してきたので、初動が遅れたかな?
でもね、
みんな、
生き運なんだと思います。
返信する
rinbodanceさん、 (くちかずこ)
2022-03-05 19:07:39
はい、
手抜きは得意分野です!
今日は、どっぷりと静養していました。
夕飯は、白菜ステーキと鰹のたたき、
後は、常備菜ですよ。
返信する
こんにちは (コスモス)
2022-03-05 18:06:32
お疲れ様です
ドクターコール 助かってよかったです
63才 同じ年ですが
仕事 頑張ってますね
そのうえ きちんと 家事もこなしてます
無理しないで 頑張ってくださいね
返信する
Unknown (のんき)
2022-03-05 17:11:55
くちこちゃんの県も私の県もマンボウが解除になりました
普通の生活に戻る訳には行きませんが、教室の再開は気分も晴れて皆さんが待ち焦がれた日であったでしょうね
お仕事もやりながら、家事の手を抜くことなく進め(ジャムなど保存食は暇人のやる事だと思っているので)本当にどこのそのようなエネルギーを温存させているのかと、不思議ですが、お仕事についてのブログは、なんだか、生き生きとしていて、まさにくちっこちゃんの天職なんだと最近つくづく思いますが、自分の体に相談する事も時に大事な事だと思うので、そこの所ヨロシク!(笑)
返信する
助かってよかった (夢見)
2022-03-05 15:16:49
ドクターコール

魂がすり減るような時間をお過ごしになられたことでしょう

束の間の休息 ゆっくりなさって下さいね
返信する
Unknown (げんかあちゃん)
2022-03-05 14:51:01
シャドーボックス教室再開されて良かったです
お稽古もですが目的が一緒の生徒さんとの会話が
復活したのが何よりの事です
何時もとっても楽しそうですもん♪

「ドクターコール」両腕の中の男性生還されて良かったです。
大変でしょうが重いミッション4月まで頑張ってください。
義母がトイレで倒れて音で気づいて助けに入り
抱きながら110番したことを思い出しました
指示通りその場で応急手当しましたが手遅れでした
ちょっと思い出してしまいました
返信する
Unknown (rinbodance)
2022-03-05 14:16:56
ブログの更新が無かったから、忙しくしてらっさるんだなぁと、思っておりました。

命の現場。くちこさんしかできないな!

仕事終わってからは、色んな事は手を抜いて…。くださいませ。
返信する
ココアさん、 (くちかずこ)
2022-03-05 12:44:11
そうなのよ。
此処で愚痴るのって、気が晴れるわ。
備忘録にもなるしね。
自分の考えもまとまる気がします。
五月には、どこかに旅したいなあ・・・と。
返信する
いつでもゆめをさん、 (くちかずこ)
2022-03-05 12:42:14
重いミッションは、四月で終了します。
しかも、前半は自分の内痔核手術の為に、勤務できない事も伝えています。
くちこ的には、5月には、きっと羽ばたけると信じて踏ん張っている感じなんです。
応援、ありがとうございます!
返信する
masamikeitasさん、 (くちかずこ)
2022-03-05 12:40:18
結局、
全ては天の采配なんですかね。
くちこの生き方も。
そして、その人の生き運も。
もう、
なけなしの体力でどうにかやっています。
返信する
 (ココア)
2022-03-05 11:05:05
お疲れさまでした。
お仕事もしながら、家事も手早くするところが
さすがですね。
愚痴るって、ストレスも少し解消できるし
ブログに一杯愚痴ってね。
私も、仕事をしている頃はブログに愚痴りましたよ。

そこいらに、パートにいくのとは訳が違う
命を守る仕事は、疲れも半端でないでしょう。
くれぐれも、お体に気をつけて、無理をしないようにね。
返信する
Unknown (itudemoyumewo1228)
2022-03-05 10:28:42
くちこさん
怒られるかもしれないけど
よしよし・・良い子 良い子・・・って
頭をなでなでしてあげたい 気分になりました
くちこさんの体は心配になりますが
その 頑張りは 人を救いますし
また 必ずや 神様はお守りくださると確信しています

そして キッチン!その棚が便利なのはとても良くわかる気がします
私はキッチンの前面部のタイルに
強力な粘着力のあるシールのフックに引っかけるタイプのラックを
沢山下げました・・・全部で12個(30センチ幅)
なんと 一つの耐荷重が9・5キロ
それを くちこさんのキッチンの棚のように使っていますが
とっても便利で 自画自賛しています(笑)

お教室も再開されて 気分転換にもなりますね!

そして お料理も くちこさんらしくて 感心しています

後は 全てのミッションを無事に遂行されますように・・・
返信する
意識消失の男性が助かって良かったです。 (masamikeitas)
2022-03-05 10:21:46
くちこさん、おはようございます。

>昨日、
くちこは、人生初、
渾身の力で、
「ドクターコール、ドクターコール!」と自分が叫んだのでした
くちこの両腕の中には、意識消失の男性が・・・
命の灯が消える恐怖を感じつつ、
全身の力が数秒で抜けていくのを肌で感じる恐怖の中で、です
助かりましたよ

大変な事に遭遇されましたね。
意識消失の男性が助かって良かったです。
くちこさんの冷静な判断と先生方のお陰で助かったようですね。

>一分以内に、一陣、二陣の風が通り抜けます。
猛烈な早さで駆け抜ける足音が部屋まで響き渡ります。
救いたい命は一つ。
救う為に全力で走る医者の20名以上でしょうか。

病院の先生がこんなに大変な仕事だとは思いませんでした。
命を救う為に全力で走られるんですね。
感動しました。
返信する

コメントを投稿