goo blog サービス終了のお知らせ 

しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

苦節4か月、目出度く加給年金が支給されました!(腹立つことの後編)

2020年03月10日 10時24分25秒 | 日記・エッセイ・コラム

先ず、ことのいきさつ、前編は↓

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/2bc322005c93aa99da6da7dd6dfe6d33

 

くちサメペアは、

カミソリ的にシャープ、猪突猛進型のくちこと

鉈的で強いけれど繊細さに欠ける牛歩型のサメ氏で成り立っています

 

今回の加給年金不払い騒ぎの窓口は、サメ氏

サメ氏の忖度力は素晴らしく

くちこに背中を突き飛ばされる度に、

「お役所も忙しいからね、そんなにすぐは無理だよ」

「二か月は掛かるのが普通だよ」等々・・・

 

トルコ前には、既にイラつき満載のくちこでした

なんでか

もうね、使い道決めて、既に頭金も支払っていたから

娘に注意されました。

「母さん、使うなとは言わないけれど、せめて、入ってから使ってね」

くちこは腹いせに「トルコから帰って、支給されない事が解ったら、餓死だからね!」

と、サメを威嚇

 

サメ氏は、サメ氏的に・・・

やっと、二月の年金で支給されていないことを確認してから、問い合わせたのでした。

元職場の窓口は、自分達の手は離れていて、上が審議しているから、自分達には全く把握できない、と。

出るとも、出ないとも、何時になるかも。

それを、何てことない事のように、くちこに報告するサメ氏は、くちこから叱咤の嵐を受け、

再度、問い合わせを。

その4,5日後位に支給の通知が来たのでした

 

これがまたね、

圧着ハガキなんだけど、

振込総額が数字として書いてあるだけ。

何時から何時までとか、

一か月はいくらとか、

何故、支給されなかったかとか、

皆無!

なんなら、他の支給と合算なのか、単独なのかも不明。

 

国に、

お役所に、

多くを望んではいけない。

そんなもんなんだな、と。

もうさ、

突き詰める余力無し。

此処で、手打ち!

 

そ、

目出度く受け取れたのだから、ね。

但し、

一時所得に対する税金が13万円だと。

あんたのせいで、こうなったのに?

くそっ!

でも、札束で頬を撫でられたくちこは・・・

やはり、手打ちとしたのでした。

 

まあさ、

入籍して十一年、

やっと、国から夫婦とし認められたってことかしら?

目出度くもあり、目出度くも無し。

くちこ禅師 拝

 

此処でまた、サメが想定外の言動を・・・

「お世話になったから、お礼を送りたいんだけど、何がいいかな?」

「はああああああああっ

元々、6年前に手続きを勧めて、進めてくれなかった相手の手落ちで、

こちらが、こんだけ迷惑を被ったのに、お礼をするの?「」byくちこ

「あの時の窓口の人とは別の人に替わっているからね、お礼をしたいんだ」byサメ

「じゃあ、そこの残っているトルコのチャイでも送れば?」

「じゃあ、チャイとは別に菓子箱も買いに行くの付き合ってね」

はい、送りました

ね、

人のモノサシって、こうも違うのよねえ。

誰が是でも、誰が非でも無い。

これは、生き方だから・・・

 

とにかく、

本日、使って待っていた的支払いを済ませました。

頭金だけ支払っていたのですが、本日が残金の期限だったのでね。

何に使ったか?

これを報告するのが、心痛で心痛で・・・

鬱になりそう

相当の勇気を振り絞らないと言えないので、

次回にします。

 

最近、トルコツアーのフォトブック作りに忙しくてしています。

今年、S婦人が古希、S夫君が喜寿、記念品としてトルコツアーのフォトブックを作成して贈ったのですが、

ならばと、ついでに我が家用も作成中で、数千枚、数ルートから時系列の選択し加工する日々・・・

 

そんな中でも、写真撮影の練習をしてみたり↓

 

   

 

S婦人の留袖をテーブルセンターから引っぺがし、ストールを作成中だったり↓

 

   

 

無農薬の甘夏に襲われているので、何度もママレードを作っていたら・・・

両手の親指が腱鞘炎っぽくなってしまいました。

着物を縫うのもね、這いつくばりながらの無理な姿勢での筋肉痛、

無理な針運びで、指痛も

はい、

引きこもりつつも、くちこ的に暮らしています

 

 


コメント (40)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/19は、糖尿病外来でした・... | トップ | 加給年金を当てにして放出し... »
最新の画像もっと見る

40 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (げんかあちゃん)
2020-03-10 11:28:55
むかつくことばかり色々ありましたが
やっと貰えて良かったですね
相手が国ですととにかく申請申請。。。
こちらからしつこく動かないと何も出ません

我が家も自営業ですから国民年金
僅かです老後の生活には全然足りません
死ぬまで働かないと食べていけないの(泣)

で、何を買ったの?

返信する
何はともあれ!。(*^_^*) (koutoku)
2020-03-10 12:54:35
「加給年金」良かった よかった!。

で、なんとなく分るのはサメ氏の言う、
(お世話になったから、お礼)、どこのお人なのかな?。

以前爺さん!も、親指を「電ノコ」で怪我した時、
娘に病院まで 車で緊急で連れて行ってもらった時、
途中!大渋滞に はまり 動けなくなって、
携帯で「救急車」を呼んで 乗り換えて病院へ緊急搬送して貰った事があった。

後日、出動してくれた「消防署」へ(菓子折り)を持って、お礼に行って来たが、
上さんは(エ~!)つって 驚いていたね!。(*^_^*)

「救急車」は、緊急時は タダ!と言う感覚はあるが、
その時の爺さん!にとっては、お金じゃな~い!と、死ぬ思いだったからね。(笑)

人の「モノサシ」って、沢山 いろいろあるものですね~。(*^_^*)
返信する
こんにちは (kumi)
2020-03-10 13:01:19
年金と税金とかに関しては、私はよくわからない
でも、昨年夫が11月で退職したので、確定申告は必要だと・・・
家に届いてる確定申告に必要なハガキ見ながら、ネットで記入し、よ~わからんまま、提出した
間違ってたら連絡あるのかな~

くちこさんは毎日しっかり動いてるね~エライ!
トルコのフォトアルバム、私もそろそろ始めようかな~
そして、次の旅の計画、立てよ~
行きたいとき、行けるなら、行こーー

返信する
やっと加給年金が出たんですか! (masamikeitas)
2020-03-10 13:23:03
くちこさん、こんにちわ。

やっと加給年金が出たんですか!
良かったですね。
税金13万円には驚きました。
でも、すぐに出て行ってしまうようで。(笑)
それにしても、そんな仕打ちをされたのにご主人はトルコのお土産を送られるなんて、人が良過ぎます。(苦笑)

>最近、トルコツアーのフォトブック作りに忙しくてしています。
今年、S婦人が古希、S夫君が喜寿、記念品としてトルコツアーのフォトブックを作成して贈ったのですが

Sご夫妻、大変お喜びになったのでは。
何しろご主人、3000枚もの写真を撮られたのだから。(笑)
返信する
こんにちは (レオ)
2020-03-10 13:54:06
何はともあれ加給年金が出て良かったですね。
でも、それが右から左にですか!!😲

ま、支払いに間に合って良かったですね😅
返信する
Unknown (itudemoyumewo1228)
2020-03-10 15:59:02
くちこさん
とうとう出ましたか?加給年金!!
理不尽が納得できないこと
私も苦々しく思いますが
その年金の使い道が既に 決まっているって
なんて くちこさん らしいんでしょう(笑)
とにかく サメ氏様も彼なりに 頑張ってくれたのですから 良しとしましょう
しかし 気になります!!
いったい 報告するのにそんなに 勇気がいる事って 果たしてなにかしら?
早々に 吐き出してしまったら 心が軽くなるかもです。
待ってますよーー(笑)

返信する
げんかあちゃん、 (くちかずこ)
2020-03-10 17:58:44
くちこの、壊れた経済観念ですから・・・
既に、我が家は、長生きはリスクとなって久しいです。
早めに逝かないと、貯金が枯渇します。
好き放題遊ぶ替わりに、癌が転移しても先進医療は受けないって予定でいます。
さて、次回か、次々回の報告をご覧ください。
返信する
koutokuさん、 (くちかずこ)
2020-03-10 18:00:14
貴方がお礼したい気持ちは、まあ理解できますが、
サメ氏の場合ねえ・・・
ちょっと事情?が違っているかと。
まあ、
色々と、生き方の違い、モノサシの違いを発見するのは、面白くもありますね。
それは、ブログでも言えることですが。
返信する
くみさん、 (くちかずこ)
2020-03-10 18:04:42
くちこも、毎年、かなりいい加減に確定申告、家からネットで送信しています。
悪意はないけど、正しいかどうかは、極めて怪しい。
でもさ、何のための、例の国民番号?
あれで、すべて情報は一元化されている筈。
そっちで知っている筈のことを、イチイチ入力させるなって言いたいわ!

でね、
うん、
行ける時、行く!だよね!!!
どう考えても余生は短いのだから。
人の目、人の口、それはそれ。
どう生きるかは自分が、だよね!(^^)!
返信する
masamikeitasさん、 (くちかずこ)
2020-03-10 18:06:23
世の中ね・・・
生き馬の目を抜く・・・だわ。
それでも、負けずに笑って生きてやるんだ、くちこは!!!
あれこれ雑用に追われつつ、踏ん張っているところです。
返信する

コメントを投稿