ガーデナー 石原和幸さん、
一昨年、ハウステンボスの世界ガーデニング大会以来、くちこ注目の人でした。
が、なんと!?
この田舎にやってきて、
寄せ植えまで教えてくれるって!
行かねばならじ
日本中、世界中で活躍中の方ですが、
とても親しみやすく、教え上手な人でした。
もみじ、じゅずさんご、せきしょう、りんどう、だんぎく。
鉢、土、石、苔、追肥用肥料、
レッスン料も含めて2000円。
さすが、国営・・・
備忘録としてレッスン内容のメモを記しておきます。
・苗には、表裏があることを承知して、ぐるりと回して姿の美しい角度を探す。
・苗は立派だったり、つぼみが多かったりで選ぶのでなく、姿に惚れるものを選ぶ。
※曲がった枝等が、面白くて好ましい。
・土を剣山と思うこと。
・高さで、角度も変わる。
※高さにも変化を。
・鉢に対して垂直では無く、斜めに植えるのが秘密のコツ!
・苔は、ややはみ出して置く。
・ポットから出したら下の回った根は広げて植える。
※根がポットの形を記憶したままになるので。
・帰宅したら器と同じ容量の水を与える。
・翌日から日光に当てる。
・水やりは、決まった時間に。
・苔にはスプレーを。
さて、二人の作品は・・・・
未だ根付いていないし、色も出ていないけれど、
大器晩成を信じて・・・育てる所存です(^_^;)
公園内に石原先生のプロデュースガーデンもありました。
未だ、作ったばかりの様子ですが、もう少ししたらもっと落ち着くかな?
くちこは、ミーハーなので、サイン入りカレンダーも購入(*^_^*)
このお庭の近くに、「福山バラード」(薔薇人)さんが出店されていました。
自作こだわりの薔薇で作られた薔薇ジャム、薔薇水etcを販売されていました。
薔薇アイス(カップ)を食べたら、中に正しく薔薇の花びらがたくさん。
夫と一つを分けて食べていると、サービスに薔薇ジャムのトッピングを。
「美味しさが倍増しますよ」と。
「思いっきり薔薇」のジャムに感激していたら、
「薔薇Teaもどうぞ」と。
お湯を注ぐと、上品なコバルトブルーに・・・
檸檬を搾るとピンクに・・・
そこに薔薇ジャムを加えてロシアンティー風に。
優雅でしょ?
夫は、感激のあまりに?
ジャムを買って、ご満悦でした。
今、完全オーガニック化を目指しているそうです。
↑サービスのお礼に、ここに宣伝しておきます(*^_^*)
長くなるので、後半は、次回とします。
追伸。
コスモスは、未だ未だでした。
プロデュースされたガーデンも素敵ですね。ポストに荷車?筧?水車が回るようになっているのかしら。
稲束も干してある。何かきっと物語があるんでしょうね。
くちこさんとご主人様の作品、どっちに軍配をあげようかしら。
薔薇ティー、いただいてみたいです。ジャムも。
3分経つと 忘れる σ( ̄∇ ̄;) わてなので コピって置きます
将来 素敵と言われる 寄せ植えが出来たらいいなぁ o(〃’▽’〃)oあははっ♪
タニシは 旦那様に1票 入れます (*` 艸 ´) ウシシシ
でも 育ってきたら クチコシャンに 替わるかもしれませんが ( ̄∀ ̄*)イヒッ
タニシの 旦那しゃんも いい加減に 突っ込んでるわりに センス良いんです
男はロマンチストなので 結構 上手なのかしら?
ちょっぴりだけ 旦那様のが好きなタニシです
(* ̄ε ̄*)「くちこしゃん て 言えないタニシを許してね」
お月見のセンスは とっても 素敵です キラキラですぅ
イングリッシュガーデン、いいですよね。
それにしても材料費込みでこのお値段のレッスン料。
行かなあきませんよね。
くちこさん、普段から色々作ってはるからやっぱりセンスいいわあ。
寄せ植え楽しみですね。
そして薔薇の色々。
あわて者の私は「薔薇teaもどうぞ」を「薔薇うどん」と読み違え、薔薇を練りこんだおうどんかしらと思ってしまいました。
ほんまにあわて者。
後姿、ご主人ですか?
なんかとってもキュート。
気分を害するって 体にとても ストレスだから 気を付けて下さいね
♪(o´皿`o)ニタぁ~ 「胃もたれ しているタニシです」
参考にします。
イングリッシュガーデンはいいなと思います。
友達もプロ級の人はいて、そのために田舎の土地を買ったりしてます。
でも、うちは純日本風。
広くはないので、庭はいじれません。
コンテナ寄せ植えがせいぜいですが、それもいいかげんです。
今度は考えながら植えてみます。
ポスト、懐かしいですよね。
水車は、水とともに回っていましたよ。
はぜかけ、くちこも手伝ったことがあるんです。
だから、これまた懐かしい。
瀬戸内のふるさとのイメージだそうです。
薔薇ティー飲みながらお友達とお喋りするのも楽しいかも。
全員、女王様気分で!
くちこのジャッジは冷静です(^_^)v
そっかあ、
旦那様のこと、好きだから今があるのですね。
コスモス、くちこらしい構図でしょう。
夫のキュートさをご理解いただき謝謝!
それ以外、ウリが無いのでね。
寄せ植え、くちこの出来は不本意です。
与えられた材料だけで小さく、お手本のようにまとめるのはとても苦手なんです。
夫の方が素直に作っています。
らしい。。。
くちこは自由人で、与えられた教材で、人と同じに作ることは嫌いな人でした。
小さくまとまった、人と似た作品、実は、気分はイマイチ。
でも、習えたことは良かったです。