超不眠のまま、ゲストルームを7時に出ました
羽田空港で、先ず朝ごはん。
買って貰ったメルヘンサンド等々を完食

いやあ・・・甘夏サンド、最高


いつものカードラウンジでコーヒータイム☕️
ソフトドリンクの種類が減ってショボくなっていました


空からスカイツリー拝見



船旅の時も案内して貰った個人タクシーの運転手さんのお迎えで、函館牛乳の牧場へ。
※車も三列だし、とても良い人なんです、希望される方にはご紹介しますよ

美味しい空気と美味しい牛乳、ソフトクリーム、チーズコロッケを。
至福(^^)




次は、トラピスチヌ修道院へ。


悪魔退治中‼️








売店では、勿論クッキーを


見晴らしの丘へ紅葉見物







その後、函館空港に舞い戻り、サメ氏と自衛隊生徒で同期だったG夫妻をピックアップ。
再会を喜び合い、歓談しつつ、観光再開

サメ氏が前回の船旅で熱烈ファンになった塩ラーメンのお店に再訪。
サッパリ、スッキリ、美味しい塩ラーメンと餃子を堪能

餃子も、具がゴロゴロで手作り感満載




くちこの希望で昆布屋さんへ。
良い品が超格安でゲットできて、
G夫妻も、くちサメも大満足で爆買い

中国人か

カバンは、こうしているのにね↓
くちサメは、日本を背負って旅しています





日の丸を何故付けることになったかは↓

さあさ、昆布屋さん、くちこイチオシ







例えば、コレ、税込み百円



他にも安くて良い品が沢山ありましたよ。
郵送もしてくれるそうです

海上自衛隊の基地がすぐ近くに。
Gくん、若かりし頃、勤務していたらしい。

さて、
今回、くちこが一番楽しみにしていたのは此処↓
前回の船旅で寄港した時は、その日から
数年工事で入れなかったんです


リベンジ


昔の色に再現されたそうです。



この広縁?廊下?サンルーム?
ゆらぐ昔のガラス越しに見える黄葉が素敵でした。








歓談する二人










次は立待岬へ。
午後の日差しを浴びる海が綺麗でした








次は、五稜郭へ。
タワーを昇りました。
紅葉黄葉が綺麗





彼は、素敵💓











これで観光は終わり、
同期会の会場であるホテルまで送って貰いました。
所用時間5時間ね。
仲良しのG夫妻とおしゃべりしながら楽しかったです。
長くなったので、
同期会については、次回にします。
コメントありがとうございます😊
本人的には、行く前から、軽くノイローゼになりそうな程、体調が不安だったのですが、
案ずるより産むが易し?
不眠症以外は、それなりに元気です😀
何事も気持ちの持ちよう。
楽しむ心こそが大事ですよね。
行事も済まし、
ホテルでまったりの夜でした。
一人一人にレスできなくてすみません!
画像も 綺麗で素敵!お天気にも 恵まれましたね。
紅葉も ばっちり時期でしたね。
立待岬の景色が 素晴らしいです。
行ってみたかったな^^
五稜郭 トラピスチヌ修道院 洋館山手地区は
以前行ったので 懐かしく拝見しました。
フル回転の観光でしたね(^^♪
函館観光、着いてすぐにされていたのですね。
トラピスチヌ修道院、100年以上も前に極寒の地で奉仕の生活をされたシスターたち。
すごい決心をされていたんだなあと感心しました。
函館の山手地区も趣があっていいですね〜。
洋館があり、教会が並んでいるところ、女子校があるところなど、横浜と雰囲気が似ています。
五稜郭も行かれたのですね。
なかなか広範囲に回られたのですねー。
しっかり昆布も買い込んで🎵(^^)
いつもながらお二人で良い旅をされていますね。
羨ましい限りにございます
写真も綺麗に撮れてて、函館に行かなくても行った気分
は~るばるきたぜ ハコダテ~(サブちゃん)
引き続き楽しい旅をご安全にお過ごしください。
建物の品が素晴らしい
お天気も良いみたい
いっぱいいっぱい楽しんでいらしてください
「キャラ~メル開けたら箱だけ~~」を思い出す私(笑)
北海道も未踏の地なので どこもここも興味津々です。
引き続き、気をつけて良い旅をお楽しみくださいね。
東京までの雲に映った飛行機の影も珍しい。
お天気で何よりですね。
函館には縁がなくて残念なんです。
塩ラーメン、透き通っていた美味しそう〜
すぐにでも飛んでいきたい〜
五r多事があるところなので、懐かしく拝見しました~
「五稜郭」は桜の時期デシタガ、紅葉もいいですね~~
で、旧函館区公民館」
これは知りませんでした~~
素敵な所ですね~~
カメラワークがいいです。
あの、広縁の窓からの木々・・・
いいわ~~
やっぱり北海道いいですね~
ゆっくり楽しんできてくださいね。
私は戊辰戦争に興味あったし、兄が銀行員時代に単身函館支店勤務。
その時行けば良かったと今でも思います。
今日で10月退場。
来月もよろしくお願いします。