今日は、糖尿病外来でした。
そう・・・(遠い目)
ニュージーランドの船旅前に診察して、薬も多めに出して貰うって目的で今日だったのですが、
船旅は霧消し、診察だけは、予定通りに
因みに、来週の月曜日は、愛しの外科医長の外来です
四月の診察が、船旅と重なったので、くちこが予約センターに電話して変更したのですが・・・・
知らない内に勝手に変更された彼は、あれ???だろうな。。。
まあ、トルコ土産持っていくよ
さて、前回診察以降の血糖値ね、
相変わらず、時々食後は200越え、これが放置可能なのか自分では判断つかない
空腹時の血糖が100以下の後に食べると急上昇する感じ
最近は、朝食前が妙に高いけれど、食べても上がらないか、逆に下がったりすることが多いのはなんで
前回、2/19の診察から
三月前半
三月後半
糖医の判断は、
この位だったら、フォシーガ(尿から糖を排出させて血糖値を下げる新薬)5mgだけで良いと思います、と
食後も、180以下が好ましいけれど、膵切除していてインシュリンが追い付かないのは仕方ないし、と。
発症時は、凄く悪かったけれど、すっと良くなった感じだし、と。
また、悪くなるようだったらインシュリンを使いましょうとのことでした。
くちこ的には、あまり気乗りしなかったGLP-1受容体作動薬の週一自己注射について、今回は不可避かなと諦めていましたが、
この位なら必要無いと言われ肩透かしを受けた感じ
毎回勧められて、くちこが先延ばしにしていたのでね。
これまでと、今回、くちこ的には同じレベルなのだけれど、糖医的には違ったのかしら
実は月曜日に、市の健康診断を受けるために元々通っていた掛かりつけ医の所に行き、これまでの経過をざっくりと説明したら、この医師は、GLP-1受容体作動薬の自己注射は必要ない、僕だったら使わない、と。(hbA1c 6.0なのでね)
でもね、別の開業医は、発症時の事を考えるとGLP-1受容体作動薬はリスクを下げるし、
多方向からの効果があるから使った方が安全と言っていました。
別の糖尿病専門医も、インシュリンを使えば医師的にコントロールしやすいメリットはあるけれど、貴女の場合、不要だと思う、と。
愛しの外科医長も、不要に強く賛同
とにかくね、医師によって判断、意見は色々なのよね。。。
現時点では、糖医が糖尿病の主治医なので、それに従って、1/15から暫定的に中止されたインシュリン注射は、中止と決定された訳です
別の自己注射も不要との判断で
メデタシ
先の事は誰にも分らないけどね。
そう言えば、月曜日の市の健康診断で、検尿があったのだけれど、
医師に呼ばれて、何か飲んだり、食べたりしましたか?と。
くちこは、前日の夕食以来、絶食して来院し、朝の薬も飲んでいなかったので、
「何も」と答えたら、
「本当に何も?」と訊かれ・・・
「あ、前日の朝にフォシーガ服用しています」と言ったら、
「やっぱりね、尿糖が4プラス出ています、薬だと思いました」と。
フォシーガ、恐るべし
26時間経っても、尿糖4プラスなんて
糖医に報告したら、
「朝飲んでも、夕方には効きが悪くなっている人もいますが・・・」と。
とにかく月曜日は、久しぶりに市の健康診断を受けたのは良い判断だったかなと。
心電図も久しぶりだったし、
血液検査の項目も日頃調べない項目もあるし、
身長が縮んでいないことも確認できたしね(167cm)
しかも、今年度はサービスで?無料だったんです
サメ氏が定期薬を処方して貰いに行く時についていって、ランチもできて良かったわ
割引券があるので、二人で千円ちょっとです。
さて、本日の糖尿病外来の診察費、430円でした
いつも、6000円以上だったと思います。
インシュリンの処方が無く、
血糖値測定のチップ一式を貰わなくて、
血液検査も無かったら、こんなに安いんだ。。。
※血液検査は、来週の外科に検査に項目を加えて一度にまとめてくれてるみたい。
まあ、薬代は、外科の処方も糖医が背負って出してくれるので、二か月で一万円でしたが。
これはもう、これ以上は安くならないよなあ
ついでに糖医にあれこれ質問。
血管年齢が70歳になってしまったこと、
この程度の糖尿病では原因とは考えにくいけれど、結構悪かった時期があったからかもですね、これから良くなるかも?と。
左足の指二本が二か月位しびれている事も報告、糖尿病による神経障害の可能性もあるけれど・・・と言いつつも問題にされませんでした。
まあ、これは、鍼灸で治療を受けているので、このまま鍼灸にお任せすることに。
これまで、突発的に必要になった時のために一本だけインシュリンを出してもらっていたけれど、
今回、完全に切れたので、血糖値測定のチップが保険適用されず自費になるとのこと。
もう、血糖値測定毎日は必要無いとも言われました
手持ちチップが無くなったら薬局で買うことになりそうです。
勿論、それでもやっぱり嬉しい
糖尿病に完治なんて無いし、
膵切している以上、ハイリスクは不可避だけれど、
今を素直に、今、喜びます
閑話休題。
昨今のくちこ家、サメ花に溢れています。
くちこは、ちょっと換気扇の分解掃除とか、キッチン磨きも頑張りました
いつも、洗い物はサメ氏の担当ですが、たまにくちこが頑張らないと、ね
最後に、昨今の王子です。
ずっとテレワークの娘と共にマンションに在宅中、お気の毒に。
保育園も行ってないそうで。
たまに、チラリとお出かけしていたようですが、
東京感染爆発、さらに在宅度アップかしら
マスクで良かった、前歯が沢山一気に抜けていますから
なんかね、サラリーマンにも見える 王子の好きなスパムむすび
時々、テレビ電話してきます。
でもって、くちこ婆に、船旅、言ったらダメだよ、と。
僕も、今、二度目のイタリア我慢しているんだからね、と。
※イタリアにミニオンのマヨネーズを買いに行きたいらしい。。。
わかった、てば
追伸
ちょっと面白い過去ブログ、発掘しました。
ウルトラお暇な方だけ・・・どうぞ。
https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/4c0380fc27678c981074078704a35c69
婿は、イケメンですよ。
くちこも、あの癌にならなければ、多分、生涯、糖尿病とは無縁だったと思うのですが・・・
運動、これは心と体に必須ですね。
ただね、すっかりと食べたい放題な生活になってしまているので・・・
喉元過ぎれば熱さを忘れる・・・
花は、空き家のサメ庭や、サメ畑に自生!している自主自立の花ですが、それを全部摘んできては、玄関で、愛をこめて!と叫んでから持って来ます。
ちゃっかり者のサメですわ。。。
もうね、青天の霹靂!
6年間、ずっとHbA1cは、5.4~5.6位だったのに、無茶しんどいと思ったら9.5!
血糖値は、710だったかな?
診察即日から、インシュリン注射、一日4回スタート。
もうね、悲惨でしたよ。
7年前に、膵神経内分泌腫瘍で、7.8cmの巨大腫瘍が見つかり、十二指腸、胆嚢は全摘、膵臓は半分切除、後は、胃と胆管の一部も切除すると言う、消化器外科最大の手術を十時間かけて受けたんですよ。
これまた、悲惨でした・・・
まあ、今は、普通に暮らしていますけれどね。
だから、私の糖尿病は、膵臓切除からきた膵性糖尿病かな?
注射がなくなってよかったですね。
やっぱり自己管理ができるくちこさんだから、
いい方向にいっているのはそれもあるのでは…
そんな風に思ったりしました。
春の花がたくさんでビックリです…
みんなサメ殿のところの花なんですか!?
花を持ち帰ってくれる気持ちが嬉しいですね。。
口子っさんも糖尿病だったのですね
私はもうなって長いです
でもインシュリンではなく薬の治療です
私の場合はもう間食が原因でA!Cが下がらない
というのはわかっているんですけどね
決心した当座はお菓子もやめてみるんですけど
長続きしないのです
いつまで我慢すればよいというものではないですものね
決心して下がりマンネリになって上がるというのをくりっ返しています
お互い頑張りましょうね
膵切除って?
毎日、あれこれ唖然としています。
未知の状況で、
先が読めない不安、募りますね。
お一人での引きこもり、ストレスは大丈夫ですか?
当然、限界がありますよね。
婿と次男は、時々は、相手先にも出向いているみたいですし。
この非常時、戦時中と思った方が良いのかしらと思ったりしています。。。
でも、持病もあるし、自主的に休もうかと思っています。
確かに、くちこも、家でドラマ三昧。
もう飽きたかも・・・
おやつ三昧の生活にも慣れたかも。
ただ、朝は歩いています。
時々ジョギングいれて。
それが指標の一つになると思うのですが。
ただ、インシュリンしていないと、チップ等々が自費ですもんね・・・
糖尿病って、不治の病だから、上手く折り合いを付けて・・・ね。
甘く見たら、心筋梗塞ですかね。
まあ、今は、それよりコロナかしら"(-""-)"
脱インシュリン良かったですね。
こちらも王子様のいる東京同様自粛自粛ムードです。
感染後他人にうつす可能性もあり無職巣籠継続です。
王子様2度目のイタリア我慢ですか?
別世界に感じてしまう世代です。笑
こちら明日は雪のよう寒そうです。
何時もありがとうございます。
在宅勤務は続きますね。
しかし、全国的に、意識を高めてもらわないと、
東京だけでそういう状況で不便なのが、地方には伝わっていません。
仕事も限られた時間、できる範囲で行っているのに、通常通りのことを求められてもねぇ。困るわけですよ。
くちこさんなら、じょうずにコントロールができそうですね。
私は、フィットネスが再開したのでよかったですが
家に居ると、ついついおやつを食べてしまいます。
甘いものも食べたくなるし。
韓国ドラマを観始めると、何本も観ちゃうし
血糖値が上りそうですもの。
専門的なことはわからないけれど、参考になります。
夫の糖尿外来はワタシは最近付き添いパス。
Drが気に入らないのと、仕事が休めないのと。
コロナだから二ヶ月行かないことになったそうで、
少し心配なんです。
頑張りましょう
薬で回避できるリスクと、薬で背負わされるリスク。
何事も、天秤ですかね。
あ、財布とも?
自己注射は、新薬で、かなりお高いみたいですから。
王子は、イタリア、既に二度行っている気がしますが・・・覚えていないのかしら、と。
あ、あれはスペインでした・・・
王子が正しいわ。
自分の部屋に世界地図を貼って、行きたい国、行った国、その航路を常に考えていますから。
職場が心配でしょうね。
くちこもでした。
と言うか、実際に行って仕事?整理?サイン?していました。。。。
全て、サインが必要な世界の仕事だったのでね。
血圧、良いですね。
羨ましいです。
くちこは、高血圧で、朝一錠降圧剤を飲んでいますよ。
二階が酷いことになっていました。
なんか、散らかっているとは思っていたのですが、船旅の荷物を整理したら片付くかなと舐めていました。
くちサメ揃って、かなり手抜きの日々を重ねていたようで、荷物の整理以前の段階で一日経過しました。
元々、まあ、食べたい放題に近かったとも言えますが。
今日は、船旅の荷物を片付けようとしたのですが、あまりにひどい納戸の散らかり様で・・・
眩暈がしそうだわと思いつつ、片付けていたら、アリジゴク状態になり、更に散らかしつつ、一日、頑張りました。
ストレスで胃が痛いわ"(-""-)"
3人のドクターからの助言は助かりますが、迷いますね。
でも、いいドクターに恵まれて幸せです。
孫王子様、一段と凜々しくなりましたね。
ボクも2回目のイタリア我慢してる・・・って、6歳児の言葉とは思えないわ(笑)
いる、いらない・・・良いほうに考えましょう^^
私の主治医さん・・・血圧表(毎日計測して、診察日に提出)を見て、
ニヤニヤしてばかり(平均で上が120mmhg)。
で、ついに先日、「何も診察して無いから胸の音聞かして」
なる言葉とともに、ようやく聴診。
大丈夫か?俺!
孫王子さんの笑顔に癒されます。
コロナウイルスの猛威が治まりませんんね。
残して来た、後輩君達、大丈夫かなと心配になります。
ご自分でしっかり管理されていてご立派です👏
くちこさんちはお花が何時もいっぱいで良いですね。
それにキッチン、スヌーピーで可愛いし綺麗ですね。
私も煮習わなくては😅
インシュリン 打たないだけでも楽ですよね。
良かったわ。
糖尿病は厄介ですから 無理しないことも大事かと・・・(笑)
キッチン 可愛くてくちこさんらしいです。
ほんと家が綺麗だと気分もよくて 特にキッチンの掃除はだいじですね。
お花だらけ 春ですね~(笑)
サメ氏のプレゼントかな?
孫王子 背が伸びましたね。
大きくなりますよ きっと・・・
イケメン王子 コロナ大丈夫かしら?
東京心配ですね。
いつまで続くのか終息が見えないだけに怖いですよ。
早く 孫王子がイタリア 行けますように・・・(*^-^*)
糖尿病は、厄介です。
全身疾患だし、不治だしね。。。
まあ、受け入れて、折り合って、そこからしぶとく楽しむ、これが極意でしょうか!(^^)!
執着せず、
この程度で折り合いをつけたことにしたいです。
東京、大変なことに。
孫達をこちらにあずかっても良いけれど、親離れ、子離れできないと思われます。
王子は、結構、くちこが送った服を着ています。
安物ばかりなのですが。
箱入りとか、たいそうなのは、無し。
逆に、アリゾナ土産だったか?
サソリ入りに棒付キャンデーを貰ったことも、一本だけね。
そんなレベルです、冗談みたいな?
お二人さん、やっぱり大きい。
よく頑張って育てられましたね、奥様が?
良かったですね。
年末年始の不摂生で血糖値が上がり、
次回も同じようだったら糖尿の先生もつけます〜
と言われて3kgちょっと頑張ったんですが、
2ヶ月後減ったのは誤作同然のほんの少し…
九大病院をこれ以上あちこち回るのは時間もかかって大変ですし、
何より健康第一(今でも健康ではないですが…笑)
次回はモチッと痩せてこれでどうや〜って血糖値目指したいと思ってます。
そんな努力の賜物?かしら・・・
落ち着いて来ているようで、なによりです。
孫王子様、もうすっかり少年ですね。
そして、おしゃれですね~
さすが、くちこさんのお孫さん
東京は大変ですが、乗り切ってほしいですね。
で、身長が縮んでいないは エエけんど(167㎝)?ビックリ~!。
爺さん!「圧迫骨折」して縮んだのか?、経年変化?で縮んだのか?、(笑)
最近(162㎝)のが、(158㎝)と言われて ショック!。
「小5」の孫たちの(161㎝)に負けた~!。(-_-;)
で!王子、もう「高輪ゲートウエイ」に行ったんだ、東京子だな~!。羨まし~!。
「サラリーマン」の朝の出勤 身支度に見えるのも、都会子だ!。(笑)
そんな中でも、春を楽しみ、笑って暮らしたいです。
閉塞感はありますが、田舎だし、今の所発症者も出ていないので、わりとのんびり普通に暮らしています。
身長は、40代で、2㎝伸びましたよ。
そちらも、背が高いんですね。
孫王子は、遠くに住んでいますが、結構、お守りには通いましたよ。
もう一度、赤ちゃんに戻って欲しい気がする婆ですよ。
水仙、サメ庭に沢山!
発症当時は、かなり勉強しました。
今は、危機感が薄れてしまって、もう一度、おさらいに勉強すべきかしらと思っていますよ。
家が綺麗だと嬉しいですよね。
台所は、特に綺麗にしたいですし。
ただ、サメが・・・
早速、血糖値も測らず、食べたい放題に・・・
困ったわがまま女です。
そして自由に変身も楽しんで生きてきましたよ。
でもね、娘と行くと、当然、娘の方が・・・
そこんとこが、いつも冴えなかったです。
くちこは巨大腫瘍でした。
膵頭部の、最終的には8㎝超え・・・
くちこも、勿論ハイリスクです。
コロナ、とても気味悪いですが、そんな中でも、叡智を信じて、感染しない努力はしつつも、笑って暮らせたら良いなと思っています。
くちこは、糖医にも言っていますが、食べたい放題?
満腹まで食べています。
但し、ベジファーストと、お米は七分づき、発芽玄米を混ぜたりもしています。
生活の質とのバランスがなかなか難しいですね。
でも、低糖質のお菓子とか出ているし、楽しみ方はあると思いますよ。
ご苦労様です。
そしてインシュリン投与なくなって良かったですね。
身長はまだ縮んでないの?
まあ~それは凄いです。
私は60歳からちょっとづつ縮んで今は167センチ切っちゃいました(苦笑
王子、ハンサムちゃんね~♪
これからの成長が楽しみね。
お家の中お花でいっぱい、春を感じますね。
うちも庭にラッパ水仙が、さいてます。
だいすき!
キッチン とてもきれい^^
お花も素敵です
だいぶ暖かくなってきましたね
くちこさん、おはようございます。
>現時点では、糖医が糖尿病の主治医なので、それに従って、1/15から暫定的に中止されたインシュリン注射は、中止と決定された訳です
別の自己注射も不要との判断で
とりあえず、メデタシですね。(笑)
来週の月曜日の愛しの外科医長さんとの逢瀬を楽しんできてください。(笑)
>チマチョゴリどころか、
くちこは、変身願望の強い女であることを思い出しました!
17年前のくちこさんか!
華やかな姿ですね、それにしても変身しすぎでは。(笑)
たくさん食べられなくて 恨めし気に私のご飯を見るので私も付きあって
ご飯を減らしていますが 常にひもじくて食べ物の匂いに敏感になります。
くちさん身長が縮んでないとは若いです。私なんか元々チビですが
もう縮んで ちんちくりんになりましたもの。
チマチョゴリもフラダンスの雰囲気もよくお似合です。
くちさん 結構大きな腫瘍がありましたね。夫は昨年2度目の
肺がん手術を受けました。転移はないと説明を受けましたが
健常者の肺の60%弱ほどになりましたので 今一番怖れるは
コロナ感染です。それには私が絶対感染しないようにと
願っていますが こればかりは分からないです。