そんなことも分からないとは、やはり認知症か
豪雨被害の家庭菜園、昨日は雹まで降ってビックリ
今日は、雷で断続的に停電してたしね。
支柱が折れてしまったトマトは、玄関ポールと梅の木とでどうにか立たせています。
収穫が終わるまでは、みっともないけれど、このままで↓(※和室前は道路からも見えないしね)
リビング前は、勝手に生えて伸び伸びのさばっているカボチャ、
クダモノトケイソウ、
貰った朝顔や、ミニ向日葵、実は、インゲンやサンチェも植わっています↓
左端はミント、右端はブルーベリー。
サメ山は、毒キノコ?とサルノコシカケが生育中
くちこが癌の手術をした後、サメ山の巨大なサルノコシカケ群は全てくちこがお茶にして飲みましたが、また出ているらしい
いつぞやの朝食は、貰ったマンゴーも↓
胡瓜の種部分や、マクワウリのワタ部分はスムージーに入っています↓
スイスチャート、育てたものの、イマイチ、口に合わない
結構、クセがあるわ、以前貰ったルバーブと似たクセ
ちょっと育ち過ぎもあるとしても、ね。
自家製イタリアントマトやズッキーニも使って・・・
※スイスチャート、第二陣も生育中・・・・・
シーフードパスタの具にしてみたけど、見栄えはともかく
鍋が気になる方もいらっしゃるかと思いますが、
これがくちこ家伝統なんです
今回も、くちサメ揃ってお替わりしました
質素なメニューなのでね、お替わりは必須?
子育て時代は、一度にパスタ1kg茹でていましたよ。
忙しいんだか暇なんだか・・・
写経も↓
以前、孫姫が生まれる前に、次男と二人でリビングで写経した思い出が・・・
くちこは間違えて、安産祈顔と書いてしまい、
次男は、ちゃんと安産祈願、と。
おかげで可愛い孫姫が生まれたのでした。
今や、一年生
水曜日は、入院に備えて、PCR検査の為の唾液を病院に提出
トマトね、豪雨で倒れそうになりつつも、しぶとく復活、色んなサイズが豊作です
左三個は、イタリアントマト、その隣は普通のトマトです。 酸味が少ないイタリアントマトはソースにしようかな?
ミニトマトはセミドライトマトにして冷凍庫に保存して一年中使います。
紅麹塩を軽く振って・・・
火曜日に青紫蘇を沢山貰ったので、やみつき大葉を作りました。
タレは、ごま油大匙2,醤油大匙1,白いりごま小匙2,摺りおろしにんにく小匙1。
くちこは、大葉200枚位漬けたので、タレは4倍量。
一枚ずつ、葉にタレを塗っては、重ねていきます。
かなり長持ちしますよ。
海苔みたいにご飯を包んで食べても良いし、刻んで冷や奴なんかにトッピングしたりね。
娘が入院中の低栄養を回避すべく、豚でんぶを送ってきてくれました。
これ、多分、台湾特有の食べ物で、干し肉がふりかけ状になっています。
送ってきたのは、日本で生産された物だそうで↓
※くちこは、今度の日曜日から入院予定です。(ちょっとね)
最近は、洗面所を手洗いのために来客者が使うことが多いので、除菌的な掃除を↓
今日、お昼寝中(午前中だけど)に、体操のお母さんが玄関に沢山の野菜を届けてくれていました
早速、今夜はビールに枝豆でしたよ
そうそう、昨日は、ご近所さんから釣れたて鯛が↓
やはり、地元天然鯛は美味しいわ
さあさ、今夜もせっせと、くち妻はサメ写真を此処に載せておきます。
豪雨後の波止場から・・・
好評の?蓮田。
サメ氏のお気に入りは、衣を葉の上に脱ぎ捨てた蓮らしい。
くちこは、ゴッホのヒマワリみたいなのが面白いな、と。
大量の枝豆の処理とかさ、
胡瓜の漬物の下準備とかさ、
まあ、雑用って多いよね。
でもって、
目下の最たる課題は、元気に入院する、なんです
P.S
参考までに、先日の怒涛の三外来、消化器内科三角定規医師外来の記事をコピペしておきます↓
現在における膵管ステント治療の流れとして、
先ず、三か月後には新しいステントと交換し、
更に三か月後(最初からだと半年後)は、ステントを抜いた状態での縫合部の開口度合いを見て、
ステントを抜いてそのまま様子を見るか、また新しいステントを入れるか判断することになります、と。
既に、入院、手術日(ステント交換)、決めていたみたいで。
くちこは、ちょっと早いなと思ったけれど、お任せってことにしました。
7/18入院、7/19ステント交換、何事もなければ、翌々日退院って感じになりました。
※海の日の祭日、無くなったからね。
てな、訳で、予定の入院に日曜日に突入します。
ご近所からの差し入れって遠い昔の昭和の香り。
羨ましい限りです。
(私は近所に住んでる方の顔すら?)
日曜から入院ですか!
用意万端も気を付けて行ってらっしゃいませ。
退院お待ちしております。
目まぐるしくかわるお天気に、振り回されてしまいますね。
トマト、凄い量ですね。
我が家、まだ青い実が一杯。
楽しみにまちます。
サメ氏の写真、幻想的なものも。
いいですね。
リクエストに答えて、蓮田ありがとうございます。
日曜日から入院とか?
元気に入院、元気に隊員。
お待ちしてますね。
間違えました😩😩
サメ氏ではないのに、隊員???
しっれいしました~~~~~(m--)m
田舎で淡々と暮らしています。
差し入れ、確かに、そうかも?
此処は、みんな仲良しです。
誰も、悪口、陰口言わないのって凄い知恵だなと感心しています。
無事退院できると良いなと思っています。
また、某大学某教授が来られるみたいですが。
日頃、褒められることが無いのでね。
此処での反応を励みにし過ぎていて・・・"(-""-)"
トマトね、こちらは、今が盛りかしら?
今年は何処も豊作らしいです。
最後にトマトの木を処分する時、ちいさな青い残ったトマトでつくる青トマトジャムも美味しいですよ。
隊長に難あり!
入院ね、甘く見ていても落とし穴があるかもだし、
心配しても仕方ないし、
粛々と、ね。
長くいるところじゃあないけどね。
コントロールみたいな入院かな?
しっかり診てもらってきてね、
家に帰ってきて 大きな安心になるから。
頑張って行ってきてね。
🌿そういえば、私がまだ日本にいた頃、
大葉なんてなかったような…?!
大葉ってシソのことをそう言うようになったのか!
って思ってたら、別物ですってね!
見た目、そっくりなんですけど 味は違うの?!( ͡° ͜ʖ ͡°)?
日曜日から入院なのですね。
体調整えて入院なさってください。
よく働くくちこさん、入院前に疲れませんように…
無事治療を終えて退院できますよう祈っています。
ドライトマトの沢山なのにビックリ!
お野菜の採れる時期はその始末に大忙しですよね。
豪雨が心配でしたが、波止場の様子にホッとし、
ハスの花の変化に注目し、
くちこさんと同じく、ゴッホのヒマワリを連想し…
今夜もサメ殿の写真に癒されました。
青紫蘇、大好きなので作ってみたいですが
こちらでは10枚100円で買っているのですもの。
200枚なんて手に入りません~!
また入院ですか。
どうぞお大事に。
なにやかやを手際よくされ 感心します。
↑のドライトマトは これは天日干しじゃないですね。
オーブンかなんかで干していますか?
前回も思ったけど ヒダのあるトマトのかわいいこと。
やみつき大葉 これYou tubeでも見て作りたいなぁと思いますが
↑の方と同じく100円で買っていますので とても作れません。
サメ氏の写真 雨上がりの港でしょうかステキ。