たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

れーぞーこかいましたいち

2012年03月14日 | Weblog
 3月 14日

 冷蔵庫を買い替えました。その1

 ご主人が初めて買ったのがT芝だったので、それから何度か
買い替えたのですが、いつもT芝でした。
 以前のT芝は冷えが良かったんですよね。他のメーカーよりも。
(ご主人はケッコウ同じメーカーの製品を使い続けるんだよね)

 そいでね、使っていた冷蔵庫。
 冷凍室の氷が融けだしてきたんですよ。昨年末あたりから冷凍が
ユルイと感じてはいたんですが、ついに完全能力低下になりました。
 
 ということで、アタイがネットで検索して、T芝の製品を探した
んですよ。
 外形寸法などを考慮すると500Lぐらの大きさが限度でしたね。
価格コムなどで調べて、一番安い販売店の値段をチェック。ただし、
安いといっても本体価格だけ(新品を配送するだけ)です。

 冷蔵庫は大きいし重いし、買い替え時に引き取ってもらわないと
困るし、リサイクル対象なので「リサイクル料金」もかかるしね。
 ってことで、家電量販店のネットショップを探しましたよ。

 Y電機、Yカメラ、Bカメラ、K電気などをチェック。
 アタイの予想ではY電機が一番安いかなぁ? だったんですが、
一番高いだろうと思っていたK電気が条件的にはヨカッタんですよ。
 値段だけじゃなくって、据え付け無料だったしね。コミコミ値段
だと、Y電機よりも2万円ほど安くなりました。
 Bカメラ、2万円分ぐらいのポイントが付くので、単純計算だと
一番安かったんですがね。

 ここまで調べておいて、自宅近くにあるK電気で実物チェックです。
やっぱ、使い勝手などは触ってみないと分からないからねぇ。
 冷蔵庫コーナーを目指していると、アタイたちの視線で気が付いた
んでしょうねぇ。店員さんがやってきました。

 「冷蔵庫をお探しですか?」
 「そうです。」
 「機種などはお決まりになっていますか?」
 「はい、T芝です。」
 (ここらで冷蔵庫コーナーに入っていました)

 「T芝だと、これになります。どうしてもT芝ということでしょうか?」
 「今までの冷蔵庫がT芝製だから、そのほうがいいかな。」
 「でも、T芝は日本製じゃありませんよ。」
    (このセリフでご主人がグラリ)
 「日本製がいいわねぇ。」
 「このぐらいのサイズでしたら、T芝以外だと、だいたいが国内生産です。」
 「どこがおすすめなの?」
 「今一番売れているのはコレです。」

 ってことで、Sプ製の冷蔵庫を詳しく説明しだしたんですよ。
 「ここがこうなって、こういう機能がついていて、なにしろ透明な氷が作れる
んですから、キムチのニオイなども完全脱臭です。」
 「そいじゃ、展示してある冷蔵庫にキムチを入れておいてもらえばよかったね。」
 「キムチじゃないんですが、コーヒー豆を入れておいたことはありました。」

 「なんでこんなに値引きしてあるの? (ふんとに安かったんですよ)」
 「なんでもそうですが、一番にならないと二番じゃダメなんですよ。Sプは
こないだまで、液晶パネルも一番だったのに、今じゃ韓国などに負けてしまって、
赤字になりましたからね。」

 ここで気が付きました。
 この販売員、K電気の社員ではなくって、Sプからの派遣(売り子)さんだった
んですよ。
 だもんだから、Sプの製品を勧めていたんだねぇ。でした。
 消費者心理を心得たやり手の販売員さんでしたよ。
 「私ね。最近までY電機で販売していたんですが、K電気さんの売上が落ちてきて
今じゃ業界4位ですよね。それをテコ入れしてくれ。ってことで、こちらの店舗に
来たんですよ。」

 たしかに表示価格(値札)は他のメーカーよりも数万円安くしてありましたし、
それからまた値引きしてくれましたからね。
 予定していたT芝製品よりも一つサイズが小さかったんですが、使い勝手が
よさそうだから。なにしろ国産だものね(笑)
 
 


 
コメント