9月 22日
静岡県知事、校長名を公表しました。
「全国学力・学習状況調査」に参加した静岡県の
小学校が507校あり、その中で、国語Aの成績が
全国の平均点以上の86の小学校(全体の17%)の
校長名を公表しました。
実施要領では、学校名の公表は禁じられているので、
校長名にしたようです。
んで、「校長と学校は同じではない。校長は数年で
異動するが、学校は残る。」ということだそうですよ。
知事の考えはね。
なぜ国語Aだけを対象としたのか? それはね。
ローカル新聞の一面トップに「本県小6国語A最下位」
という大見出しが躍り、次の日には「全国学力テスト、
最下位とはショックだ」と載って、またその次の日の新聞に、
県教委の議論について「学力低下、危機感薄く、県教委、
順位は議論されず」と出たんだそうです。
新聞の論調に左右される知事というのも、どかな?
って思いますがねぇ。
ローカルとはいいながら、静岡県では影響力のある新聞
なんでしょね。
あと、学力テスト結果を県教委が隠ぺいしていた。
っていうことだそうです。
「学力テストの結果が国から届いているか?」県教委に
問い合わせたら「まだです。」だったんだそうですよ。
(知事側の言い分ですから、県教委側の反論も聞かないと
実際はどうだったのか分かりませんが、やっぱ届いていた
ことを隠していたと思いますね。アタイは)
○○村(たとえば原子力村)などと、ある業界などを
揶揄して言うことがありますが、アタイも教育委員会は
「村」だと思いますね。全国どこの教育委員会でも、殆どが
元校長など、学校関係者の天下り先というか、出世の階段の
一つというか、関係者だけで人事を回してますよね。
つうことで、ここは知事に軍配ですね。
初めこの知事は、成績下位の校長100人を公表する
つもりだったようです。「その条件だと成績結果を渡す
ことはできない。」と教育委員会が難色を示したので、
逆に上位校の校長名を公表したんだよね。
でアタイの考えですが、成績に関係なく、全ての校長名
を公表するのが公平だと思うね。
知事は「校長が変わると学校そのものが良くなったり
悪くなったりする。先生がこどもに与える影響は大きい」
という考えだそうですが、それを証明するためにも、
校長名を公表して追跡すれば、本当に校長により成績が
変わるのか検証できますよね。
あと、公表するにしても、小学校国語Aの上位校だけで
なくって、どうせなら学力テスト全科目成績を公表しな
きゃオカシイですよ。
だって、国語Aは芳しくなかったけれど、算数は上位
だった。
っていうような学校もあるんじゃないの?
お役人は したたか ですからねぇ。
政府から市町村まで、総理大臣から村長まで、組織の
長となった人たちはタイヘンだと思いますよ。
静岡県知事、校長名を公表しました。
「全国学力・学習状況調査」に参加した静岡県の
小学校が507校あり、その中で、国語Aの成績が
全国の平均点以上の86の小学校(全体の17%)の
校長名を公表しました。
実施要領では、学校名の公表は禁じられているので、
校長名にしたようです。
んで、「校長と学校は同じではない。校長は数年で
異動するが、学校は残る。」ということだそうですよ。
知事の考えはね。
なぜ国語Aだけを対象としたのか? それはね。
ローカル新聞の一面トップに「本県小6国語A最下位」
という大見出しが躍り、次の日には「全国学力テスト、
最下位とはショックだ」と載って、またその次の日の新聞に、
県教委の議論について「学力低下、危機感薄く、県教委、
順位は議論されず」と出たんだそうです。
新聞の論調に左右される知事というのも、どかな?
って思いますがねぇ。
ローカルとはいいながら、静岡県では影響力のある新聞
なんでしょね。
あと、学力テスト結果を県教委が隠ぺいしていた。
っていうことだそうです。
「学力テストの結果が国から届いているか?」県教委に
問い合わせたら「まだです。」だったんだそうですよ。
(知事側の言い分ですから、県教委側の反論も聞かないと
実際はどうだったのか分かりませんが、やっぱ届いていた
ことを隠していたと思いますね。アタイは)
○○村(たとえば原子力村)などと、ある業界などを
揶揄して言うことがありますが、アタイも教育委員会は
「村」だと思いますね。全国どこの教育委員会でも、殆どが
元校長など、学校関係者の天下り先というか、出世の階段の
一つというか、関係者だけで人事を回してますよね。
つうことで、ここは知事に軍配ですね。
初めこの知事は、成績下位の校長100人を公表する
つもりだったようです。「その条件だと成績結果を渡す
ことはできない。」と教育委員会が難色を示したので、
逆に上位校の校長名を公表したんだよね。
でアタイの考えですが、成績に関係なく、全ての校長名
を公表するのが公平だと思うね。
知事は「校長が変わると学校そのものが良くなったり
悪くなったりする。先生がこどもに与える影響は大きい」
という考えだそうですが、それを証明するためにも、
校長名を公表して追跡すれば、本当に校長により成績が
変わるのか検証できますよね。
あと、公表するにしても、小学校国語Aの上位校だけで
なくって、どうせなら学力テスト全科目成績を公表しな
きゃオカシイですよ。
だって、国語Aは芳しくなかったけれど、算数は上位
だった。
っていうような学校もあるんじゃないの?
お役人は したたか ですからねぇ。
政府から市町村まで、総理大臣から村長まで、組織の
長となった人たちはタイヘンだと思いますよ。