たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ぐん またびそのいち

2014年10月27日 | Weblog
 10月 27日

 4人で群馬旅でした。その1

 昨日のカキコでグチっておいたんですが、
集まったのは東京駅に8時半。
 「運のないおねぇさん」はトイレが近い
ので、まずは近くのコンビニでトイレ休憩
(まだ走りだして3分)
 んで、おねぇさんはお店に入ったら何か
買わなければならない。って人です。
 てなわけで、ここで15分。

 首都高→外環→関越。平日だったので
順調に走ることができましたよ。
 途中、一度トイレ休憩(これまた長いん
です。売店に行くからね)して藤岡ICで
下りました。

 んで、藤岡ICから甘楽町小幡へ。
 ここは数年前にPTA仲間に連れて来て
もらって、もう一度訪れたいと思っていたん
です。
 懐かしい町並みがあります。派手ではなく
シットリとした感じの町並みですよ。

 この町で一番有名なのが庭園「楽山園」
とくにコレという目玉がある庭園ではない
んですが、心がユッタリしてきます。
(時間があったので、庭園とギャラリーと
資料館の3点セットチケットを買いました)


   正面入り口ですが、右手の門は工事中。
   雲っているし、逆光なので暗く写って
   います。

   芝は冬枯れですね。



   庭園の池には鯉がたくさん泳いで
   いました。妹のダンナは鯉を飼って
   いるので、「写して見せてあげよ。」
   って何枚もパチリパチリ。

 ここだけの話、妹のダンナも金に細かい
んです(似たもの夫婦)。鯉の写真を見たら、
たぶん「この紅白は5万円。コッチの3色は
10万円。」なんて計算するんじゃないかな? 
(笑)

 小幡、今のところ観光客が少ないという
のがいいですねぇ。
 (そいでも徐々に増えているそうですよ
富岡製糸場のついでに立ち寄りする人が
多くなっているそうですからね)


 資料館も再訪でしたが、今回は生きた
蛾(カイコの成虫)がいましたね。羽を
パタパタやっているんですが、飛べないん
だよね。




 
 おねぇさんたちも町並みや庭園で「いい
雰囲気のところねぇ。お店なんかも少な
いし、買い物はどこへ行くのかしら?」と
ヘンな感心をしていました。

 次はこんにゃくパークです。ここは、ある
こんにゃく会社が運営している施設で、工場
見学のあと、こんにゃく料理のバイキングと
買い物ができます。



 おねぇさん方は無料でコンニャクが食べら
れると大感激「えっ、ほんとにタダでいいのぉ
私、こんにゃく大好き。」って妹は何度も
お代わりしていました。



   みそ田楽、コンニャク玉、ゼリー、
   ラーメン風、竹輪と煮物。
 
 これらが全てコンニャクですからね。
(アタイもコンニャクは好きですが、お腹が
膨れるほど食べたくはないですねぇ)

 午後は明日へ続く。
コメント