7月 13日
国の施策で商品券。
企業などが各種商品券とかギフトカードを販売していま
すよね。
それとは別で、昨年緊急経済対策として閣議決定された
「プレミアム商品券」というのがあるんだって。
23区では以前から独自予算で販売していた区も多いん
だそうです。(景気浮揚のため税金投入だね)
売り出し方法は自治体によって違っているという
ことで、区によっていろいろな方法で販売されています。
それから、国の補助金を使う場合と、自治体独自の
予算で販売する券があります。
自治体内の商店組合(○○銀座商店街など、いろいろな
名前の地元商店街がありますが、とにかくそれらの組合に
加盟している店)などで使えるんです。
どこで使えるのかは、それぞれの区によって違うので、
買うときには注意です。
(一般商店だけじゃなくって、医院などの医療機関でも
使える区もあります)
殆どの自治体が5月~7月上旬までに販売されて
しまっているのでいまさらですが、年に何度か販売
する自治体もあるし、来年もあるしね。
とにかく、全国の自治体で同じように商品券を販売して
いるはずなので自分が住んでいる周辺地域を調べてみたら
どでしょ?
んで、まだ間に合う区もあります。
・中野区は一般向けが7月16日に販売開始(開始といっても、
たぶん当日完売でしょ)で20%のプレミアム。
・葛飾区 7月25日に販売開始。20%のプレミアムで、
5万円分まで買うことができます。
他の区では
・中央区、区の予算だと1万1千円分の商品券を1万円
なので10%のプレミアムですね。
国の補助を受けた商品券は1万2千円分を1万円で
販売(こちらは20%)だそうです。両方とも売り出した
んですねぇ。(国の補助を受けたほうは、ハガキで応募)
・港区は区独自のみで10%のプレミアム。
・渋谷区は国も独自も両方とも発行しない(23区で唯一)
・台東区は子どもが3人以上の家庭へ30%以上の
割引率で優先販売。(それ以外には20%のプレミアムで
販売)
・江東区は人口に比べて発行額が少ないんですが、
割引率は23区で一番高く、だれでも30%のプレミアム。
・江戸川区、6月1日に販売されましたが、使用できる
期間が8月31日までと短いので、まだ使っていない人は
早めにね。
こないだ、アタイが住んでいる近くの店に、何人もが
集まっていたんですよ。<自治体か商店街のバス旅行?>
なんて思っていたら、プレミアム商品券の売り出し日だった
んですよ。
並んでいる先頭の人にチョイと訊いてみたら、3時間前から
待っている。ということでした。
我が家、街の商店で品物を買うことが殆ど無いからなぁ。
(大福ぐらいです)
あと、コンビニでビールを買うことがたまぁにあるだけ
だから、販売開始数時間前から並んで、整理券をもらって、
手に入れる。 やっぱアタイはパスします。(^O^)/
国の施策で商品券。
企業などが各種商品券とかギフトカードを販売していま
すよね。
それとは別で、昨年緊急経済対策として閣議決定された
「プレミアム商品券」というのがあるんだって。
23区では以前から独自予算で販売していた区も多いん
だそうです。(景気浮揚のため税金投入だね)
売り出し方法は自治体によって違っているという
ことで、区によっていろいろな方法で販売されています。
それから、国の補助金を使う場合と、自治体独自の
予算で販売する券があります。
自治体内の商店組合(○○銀座商店街など、いろいろな
名前の地元商店街がありますが、とにかくそれらの組合に
加盟している店)などで使えるんです。
どこで使えるのかは、それぞれの区によって違うので、
買うときには注意です。
(一般商店だけじゃなくって、医院などの医療機関でも
使える区もあります)
殆どの自治体が5月~7月上旬までに販売されて
しまっているのでいまさらですが、年に何度か販売
する自治体もあるし、来年もあるしね。
とにかく、全国の自治体で同じように商品券を販売して
いるはずなので自分が住んでいる周辺地域を調べてみたら
どでしょ?
んで、まだ間に合う区もあります。
・中野区は一般向けが7月16日に販売開始(開始といっても、
たぶん当日完売でしょ)で20%のプレミアム。
・葛飾区 7月25日に販売開始。20%のプレミアムで、
5万円分まで買うことができます。
他の区では
・中央区、区の予算だと1万1千円分の商品券を1万円
なので10%のプレミアムですね。
国の補助を受けた商品券は1万2千円分を1万円で
販売(こちらは20%)だそうです。両方とも売り出した
んですねぇ。(国の補助を受けたほうは、ハガキで応募)
・港区は区独自のみで10%のプレミアム。
・渋谷区は国も独自も両方とも発行しない(23区で唯一)
・台東区は子どもが3人以上の家庭へ30%以上の
割引率で優先販売。(それ以外には20%のプレミアムで
販売)
・江東区は人口に比べて発行額が少ないんですが、
割引率は23区で一番高く、だれでも30%のプレミアム。
・江戸川区、6月1日に販売されましたが、使用できる
期間が8月31日までと短いので、まだ使っていない人は
早めにね。
こないだ、アタイが住んでいる近くの店に、何人もが
集まっていたんですよ。<自治体か商店街のバス旅行?>
なんて思っていたら、プレミアム商品券の売り出し日だった
んですよ。
並んでいる先頭の人にチョイと訊いてみたら、3時間前から
待っている。ということでした。
我が家、街の商店で品物を買うことが殆ど無いからなぁ。
(大福ぐらいです)
あと、コンビニでビールを買うことがたまぁにあるだけ
だから、販売開始数時間前から並んで、整理券をもらって、
手に入れる。 やっぱアタイはパスします。(^O^)/