たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ゆわかしきこーかん

2016年12月21日 | Weblog
 12月 21日

 瞬間湯沸かし器を交換しました。

 あれは何年前だったのか忘れてしまいましたが、自宅のガスを
プロパン→都市ガスにしたとき、瞬間湯沸かし器も都市ガスタイプに
交換したんだよね。(たぶん7~8年前?)

 そうそう、我が家は23区内とはいいながら、それまではプロパンを
使っていたんですよ。(まだ近所にもプロパンの家がある)
 あれって、都市ガスが使えるようになっても、強制的に都市ガスに
変更する必要はないんだね)

 理由はいろいろあると思うんですが、プロパンのほうが火力が強いから、
食べ物商売の人はプロパンを使う。とか、プロパン用のガス器具が
まだ使える。都市ガスにするためには諸費用(ガス管を引く費用とか)が
数十万円ぐらいはかかるので、その費用が払えない。とかね。

 我が家もすぐ近くまで都市ガスの配管が来ていたんですが、そのとき
見積もってもらったら、50万円ほどになる。ってことだったので、
断念。

 そいから数年後、我が家の左隣の家が建直し(新築)したときに、
なんだか穴を掘っている人がいたので、「何の工事ですか?」って聞い
たら「このお宅にガスを引く工事です」ということだったので、右隣の
家と相談してコッチにもガスを引いてもらうことにしました。
(左隣の家から我が家まで10m弱。費用は10~20万円ぐらいだったか
なぁ?)

 瞬間湯沸かし器以外にもガスレンジとか温水器とかも都市ガス用に部品を
交換しましたね。
 そいでもって、都市ガスにしたら料金がグゥ~ンと安くなりました。
 というか、やはりプロパンは人の手がかかるから、値段が高いんでしょ。

 瞬間湯沸かし器、だいたいは10年ぐらい使えるということだったん
ですが、どんな製品でも当たり外れがあるから、我が家のはハズレって
ことでしょか?
 ここ数年、使っているうちに火が消えてしまい、安全装置が働いて使え
無くなってしまい、メーカーが修理(安全装置解除)に来てくれてたん
ですが、その度に1万円近くかかっていました。

 そうそう、我が家は温水器(お風呂用として使っている)から台所まで
配管が延びているので、使おうと思えば温水器のお湯を台所で使えるん
ですよ。
 でも、そうすると小さい家とはいいながら、家のアッチ側からコッチ側
まで配管の中をお湯が流れてくることになるわけで、とても熱効率が悪い
んですね。
 てなわけで、台所には瞬間湯沸かし器を取り付けています。
 今度の湯沸かし器ははアタリだといいなぁ。です。(^o^)
コメント