12月 8日
タマオ(猫)「ワンワン」です。
これはなんのことかというと、何度かカキコしていますが、
タマオは保護されていた動物病院からもらってきました。
その病院で、犬と同じゲージに入れられていたので、なんだか
犬の声がすり込まれたようで、何かを要求するときや、甘えて
くるときなど、「ワニャン」とか「ニャワン」って鳴くんですよ。
冬、寒くなってくると(タマオが寒いと思ったとき)には
ご主人の布団に入って、腕枕で寝るんですが、そのときご主人の
腕をフミフミするんですよ。
あのフミフミは幼児期の名残だそうですね。眠くなったり
気持ちがリラックスしてきたりすると、柔らかい物をフミフミ。
そんなときは自分の母親を思い出しているんでしょか?
で、ご主人の腕をフミフミしながら「ニャワンニャワン」と
鳴くんですねぇ。タマオが落ち着くまで10分ぐらいかかりますね。
あと、夜中に布団を何度も出入りするそうです。アタイは眠って
いるから気が付かないんですが、ご主人は眠りが深いというか、
一度ねむったら起きないというか、とにかくご主人も気が付かない。
(^^)/
そいでね。タマオはご主人の顔を手(前足)でチョンチョンと
やるんです。
そいでもご主人が反応しないときは、爪をだしてチョンチョン。
(ご主人、爪でやられると痛いと言ってました)
そいでもまだ気が付かないときには鼻の頭を顔にくっつけて
くるんですよ。
これは目が覚めますよ。とにかく冷たいんです猫の鼻は湿って
いるというか、濡れているのでヒヤッとしてビクッ!
そいで昨夜、あまりにタマオが「ワンワン、ニャワン」と鳴き
続けながら、布団の中を出入りしていたので、ご主人が怒って
ました。
「そんなに何度も布団に入ったり出たりするのなら、もう入れ
ない!」って。
(布団を持ち上げてタマオが入りやすいようにしているので、
タマオが出入りするときは布団の中の熱が逃げてしまうから、
寒いんです。
でもカワイイんですよ。猫なのにワンワン鳴くのはね。(もち
ろん、犬のようにチャンとは鳴けないから)
アタイの布団に入ってくれるといいのになぁ。です。
タマオ(猫)「ワンワン」です。
これはなんのことかというと、何度かカキコしていますが、
タマオは保護されていた動物病院からもらってきました。
その病院で、犬と同じゲージに入れられていたので、なんだか
犬の声がすり込まれたようで、何かを要求するときや、甘えて
くるときなど、「ワニャン」とか「ニャワン」って鳴くんですよ。
冬、寒くなってくると(タマオが寒いと思ったとき)には
ご主人の布団に入って、腕枕で寝るんですが、そのときご主人の
腕をフミフミするんですよ。
あのフミフミは幼児期の名残だそうですね。眠くなったり
気持ちがリラックスしてきたりすると、柔らかい物をフミフミ。
そんなときは自分の母親を思い出しているんでしょか?
で、ご主人の腕をフミフミしながら「ニャワンニャワン」と
鳴くんですねぇ。タマオが落ち着くまで10分ぐらいかかりますね。
あと、夜中に布団を何度も出入りするそうです。アタイは眠って
いるから気が付かないんですが、ご主人は眠りが深いというか、
一度ねむったら起きないというか、とにかくご主人も気が付かない。
(^^)/
そいでね。タマオはご主人の顔を手(前足)でチョンチョンと
やるんです。
そいでもご主人が反応しないときは、爪をだしてチョンチョン。
(ご主人、爪でやられると痛いと言ってました)
そいでもまだ気が付かないときには鼻の頭を顔にくっつけて
くるんですよ。
これは目が覚めますよ。とにかく冷たいんです猫の鼻は湿って
いるというか、濡れているのでヒヤッとしてビクッ!
そいで昨夜、あまりにタマオが「ワンワン、ニャワン」と鳴き
続けながら、布団の中を出入りしていたので、ご主人が怒って
ました。
「そんなに何度も布団に入ったり出たりするのなら、もう入れ
ない!」って。
(布団を持ち上げてタマオが入りやすいようにしているので、
タマオが出入りするときは布団の中の熱が逃げてしまうから、
寒いんです。
でもカワイイんですよ。猫なのにワンワン鳴くのはね。(もち
ろん、犬のようにチャンとは鳴けないから)
アタイの布団に入ってくれるといいのになぁ。です。