たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

おりえんとでした

2017年12月18日 | Weblog
 12月 18日

 映画「オリエント・・・」でした。

 アタイ、推理小説は好きじゃないので、名作(有名・ベストセラー)も
殆ど読んだことがありません。海外ものも日本の作家のも。
 んでも、映像ではそれなりに観ています。海外物だとミス・マープル、
ホームズ、ペリーメイスン、コロンボ、ジェシカおばさん、モンクなど。

 ということで、アタイも「オリエント・・・」の結末は知っていました。
(知らない人もいるでしょうから、いつもながらにストーリー展開などは
書きません。バラしている人が何人もいますねぇ。ネット上で) 

 実はね。この日は「否定と肯定」を観るのが一番の目的だったんです。
で、この映画は都内だと日比谷シャンテでしか上映していないんです。
 ということで、日比谷に行くことにしたんですが、そうだどうせなら
他の映画も観るか。ってことで、何本かの映画をピックアップしたら、
時間的に「否定と肯定」→「オリエント・・・」の順がよかったので、
まずは「オリエント・・・」のチケットを買ってからシャンテに行きま
した。
 
 シャンテの窓口で「オジサン1枚」
 そしたら「空いている席は一番前方だけです」なんだもの。一番前じゃ
ねぇ。ってことで、諦めました。平日の朝イチ上映なのにほぼ満席ですよ。

 ここでハタと困った。「オリエント・・・」まで3時間あるんですよ。
まさか「否定と肯定」が満席だとは思っていませんでしたから、完全に
予定がくるってしまいました。「オリエント・・・」のチケットを買って
いなければよかったんだけど、買ってしまったからねぇ。

 さぁて、時間潰しをどうするか?
 女性ならウィンドショッピングとかデパート巡りできるんですがねぇ。
それにこの日は自転車だったので、デパートに入れるような服装じゃ
なかったし。

 そだ、宝クジを買おう。と思ってチャンスセンターのところへ。
いつものことですが、7番窓口は長蛇の列。アタイは何番でもかまわ
ないので、窓口の前まで行ったんですが、他の窓口もイッパイ並んで
いるんだもの。買うのを止めました。(どうせ時間があるので、7番に
並んでもよかったんですが、アタイは【自分が当たる確率は売り場には
関係ない】という考えだからね。えっ、じゃぁチャンスセンターで買う
ことないじゃん。ってか(^^;) )

 そいで、スタバとかでもいいんだけど、昼の時間だから、食事ができて
長居できる店は日比谷や銀座には無いでしょ?(よくは知らないけど)
 そいでもブラリと銀座を歩いて、ネットでファミレスを探してそこへ
行きました。

 ファミレス、さすがに昼時ですね。混んでましたよ。
 ランチを食べて、コーヒーを3杯お代わりして、文庫本を読んで、
なんとか「オリエント・・・」上映30分前になりました。
 15分前に劇場へ到着。満席ではないけれど、わりと客が入ってました。

 で、ポアロです。
 TV番組でポアロを演じていたデビッド・スーシェが、アタイとしては
ポアロのイメージです。
 この映画の役者さんも、何本か映画が作られればポアロらしくなって
くるんでしょ。

 雪が降り積もっている山の中で列車は止まる。この映画では明かり(電気
照明)や暖房も使える。
 ポアロが列車の屋根に上り、そして苦も無く歩く。 
 雪の上を歩いたことがありますか?滑るだろうし、落ちたら大けがか
ヘタしたら死ぬだろう列車の屋根をスタスタですよ。(普段は運動も
していないと思われるポアロが)

 物事にこだわる。そして美食家・食通・グルメだろうという場面が何度か
出てきます。 
 なのにわざわざ車外に出てお茶を飲む。コートも着ていないのに寒そう
でもない。どのくらいの気温でしょ?たぶんマイナス10℃ぐらいじゃ
ないかとアタイは思ったんだけどね。お茶なんかすぐに冷めてしまいますよ。

 出演者。
 まずはポアロ役。製作・監督も担当しています。王立演劇学校を卒業した
イギリス人。舞台で活躍した人ですから、この映画も舞台並に大げさな
芝居が随所にみえました。

 ラッチェット役は えっ、あの人が悪役なんだぁ。(たしかに悪役に
ピッタリの顔ですが)
 公爵夫人はアタイが好きな女優です。美人じゃないところがいいです
ねぇ。(意見には個人差があります)演技力は最高です。

 この映画。アタイの評価は81点。惜しくも不合格。
 演劇っぽい匂いを強く感じました。場面によるけれど、サラッと流した
ほうが好きですね。

 エンドの場面。
 ある駅で降りたポアロを待っていたのは制服警官。「ポアロさんですね。
ナイルで・・・」というセリフ。ということは、次ぎはナイルでの事件
(これも有名な作品)でポアロが活躍する作品が作られるかも?
コメント