12月 16日
こないだの土曜、今年度3回目のU高会散歩会でした。その1
毎年10月、11月、12月の土曜日に3回(各月1回ずつ)行われる
散歩会なんですが、アタイは今年初参加でした。(最後の回に参加)
とにかく土曜日はなにかと用事が入っているんです。散歩会は土曜の
午後ですからねぇ。
で、今回(3回目)は皇居一周コースでした。この日も予定があったん
ですが、近場なので40分間だけ一緒できました。(^^;)
集合は13時に【東京駅丸の内ドーム下】と事前の案内でした。
アタイは今年から別団体(散歩会を主催している関連団体)の広報委員と
なったので、本当は毎回参加して、広報紙に掲載する記事を書かなきゃいけ
ないんですがねぇ。(1回目と2回目は他の人に頼みました)
天気が良かったので、自転車に乗って自宅を出発。12時ごろに皇居近くに
到着。まずは皇居一周コースの中に組み込まれている将門塚へ。
(たぶんアタイは将門塚までは一緒できないので、事前に1人で取材)
塚で写真を撮って、由来を読んでいると、次々と参拝の方がやってきま
したね。高級車で乗り付けた奥様が花を供えたりしてさ。
将門伝説(都市伝説も含め)はみなさんもご存じだと思いますが、今でも
信仰している人が多いんですねぇ。関心カンシン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/7405cad6a6b0312e792661ec9193f895.jpg)
京の都にさらされていた首級(しるし)が
ここまで飛んできた。といわれています。
(同じような伝承地が他にもあります)
で、ここは古代の古墳があった場所ですね。
塚から皇居(濠)に沿って走っていると、なんだかいつもの10倍ぐらい
たくさんの人が歩いていました。なんだろ?????
警察官(車両も)が出ていて、交通整理していましたよ。
そしたら、乾通りの一般公開でしたね。(9日間の一般公開でしたが、
発表では22万人だったそうです)
人波と一緒に東京駅へ。
東京駅丸の内駅前広場の工事が完成したこともあり、行幸通りから駅前
までアリンコの行列でした。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/3ce6d9810de5c4a6d47565462761fa95.jpg)
広場の先に
小さく赤く見えるものは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/32/68a3a027ab4f40f36dff30b1352970a6.jpg)
答えは新郎新婦(だと思う)
家族や友人と記念写真のようでした。
12時40分に丸の内口へ到着。
さぁて、集合場所である【東京駅丸の内ドーム下】とはどこだ?
まずは丸の内中央口へ。中央口なのに狭いんです。<ここじゃない
なぁ>って、思って北口に向かいました。
北口はドームになっています。キョロキョロしたんですが、集合時間には
まだ早いからなのか、知っている人はいません。
じゃ、南口へも。こちらもドームなんですが、やっぱり誰も見つけられ
ません。
も一度中央口を通り過ぎて北口へ。
そしたら急に腕を掴まれましたぁ。<許してくださぁい。何も悪いことは
していませぇん。ウソです少しはしました。でも捕まるほどのことはやって
ませぇん>なんて心の中で叫びました。(^^;)
さぁて、だれに捕まったのか、つづきは明日へ。(^^)/
こないだの土曜、今年度3回目のU高会散歩会でした。その1
毎年10月、11月、12月の土曜日に3回(各月1回ずつ)行われる
散歩会なんですが、アタイは今年初参加でした。(最後の回に参加)
とにかく土曜日はなにかと用事が入っているんです。散歩会は土曜の
午後ですからねぇ。
で、今回(3回目)は皇居一周コースでした。この日も予定があったん
ですが、近場なので40分間だけ一緒できました。(^^;)
集合は13時に【東京駅丸の内ドーム下】と事前の案内でした。
アタイは今年から別団体(散歩会を主催している関連団体)の広報委員と
なったので、本当は毎回参加して、広報紙に掲載する記事を書かなきゃいけ
ないんですがねぇ。(1回目と2回目は他の人に頼みました)
天気が良かったので、自転車に乗って自宅を出発。12時ごろに皇居近くに
到着。まずは皇居一周コースの中に組み込まれている将門塚へ。
(たぶんアタイは将門塚までは一緒できないので、事前に1人で取材)
塚で写真を撮って、由来を読んでいると、次々と参拝の方がやってきま
したね。高級車で乗り付けた奥様が花を供えたりしてさ。
将門伝説(都市伝説も含め)はみなさんもご存じだと思いますが、今でも
信仰している人が多いんですねぇ。関心カンシン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/7405cad6a6b0312e792661ec9193f895.jpg)
京の都にさらされていた首級(しるし)が
ここまで飛んできた。といわれています。
(同じような伝承地が他にもあります)
で、ここは古代の古墳があった場所ですね。
塚から皇居(濠)に沿って走っていると、なんだかいつもの10倍ぐらい
たくさんの人が歩いていました。なんだろ?????
警察官(車両も)が出ていて、交通整理していましたよ。
そしたら、乾通りの一般公開でしたね。(9日間の一般公開でしたが、
発表では22万人だったそうです)
人波と一緒に東京駅へ。
東京駅丸の内駅前広場の工事が完成したこともあり、行幸通りから駅前
までアリンコの行列でした。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/3ce6d9810de5c4a6d47565462761fa95.jpg)
広場の先に
小さく赤く見えるものは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/32/68a3a027ab4f40f36dff30b1352970a6.jpg)
答えは新郎新婦(だと思う)
家族や友人と記念写真のようでした。
12時40分に丸の内口へ到着。
さぁて、集合場所である【東京駅丸の内ドーム下】とはどこだ?
まずは丸の内中央口へ。中央口なのに狭いんです。<ここじゃない
なぁ>って、思って北口に向かいました。
北口はドームになっています。キョロキョロしたんですが、集合時間には
まだ早いからなのか、知っている人はいません。
じゃ、南口へも。こちらもドームなんですが、やっぱり誰も見つけられ
ません。
も一度中央口を通り過ぎて北口へ。
そしたら急に腕を掴まれましたぁ。<許してくださぁい。何も悪いことは
していませぇん。ウソです少しはしました。でも捕まるほどのことはやって
ませぇん>なんて心の中で叫びました。(^^;)
さぁて、だれに捕まったのか、つづきは明日へ。(^^)/