2月 18日
ラジオが聞こえる。
TVもラジオもCMがキライなので公共放送ばかりです。TVの場合、民放の
番組は録画しておいて、再生するときにCMをとばしています。でもラジオは
録音したりしていませんね。(米軍放送のニュースは英会話の足しにするため
録音することがあります)
以前は好きなラジオ番組があって、放送時間になるのが楽しみでしたね。
最近は聴きたい番組はありませんねぇ。BGMの代わりに流していますが。
まぁ「聞く」けれど「聴く」ことは少ない。(外出のとき携帯ラジオで米軍
放送はよく聴きます)
小型ラジオ(持ち運べるラジオ)をトランジスタラジオって言ってました。
懐かしい言葉です。肩にかけて歩いていましたね。昔の若者は。(アタイは
ラジカセでした)
最近はもっと小さくなっているので、ポケットラジオや携帯ラジオ、それに
ポータブルラジオとかっていってますね。
現在販売されているラジオには、充電電池(電池交換可)、乾電池、災害
用の手回し充電式でライト付き、ラジオ+ワンセグTVなどなど、いろいろあり
ますね。
で、中高生のときにはFM放送をよく聴いていたんですが、今ではAMばかり
になっていました。
んで先月。出身地のブログサイトを読んでいたら、ある記事の中にコミュ
ニティFMのことが書いてあったんです。
そいで、どんな番組を放送しているんだろうなぁ?と思って、地域FMの
サイトにいってみたら、ネットラジオで聴けることがわかったので、今月から
時々聴いています。
地域の情報ばかりのようなFM局です。CMも地元の会社が殆ど。
TVよりはラジオのほうが好きですねぇ。よく言われることですが、TVは
意識を集中しないとダメなんだけど、ラジオは聞き流すことができますから
ねぇ。何か(仕事とか勉強)をしながらでもジャマになりません。
部屋の中にはAMが流れ、イヤホンで地域FM(ネット)を聞きながら、この
記事を書いています。(^^)/