2月 25日
メガネ型拡大鏡。
ある調査によると、小学6年生の80%近くがすでに近視だそうですよ。
そりゃそうですよね。TVゲームやスマホなど、近い距離で目を酷使です
からねぇ。
この調査は普通の視力検査ではなく、別の視点で調べたそうです。
それは「目の表面の角膜から最も奥にある網膜までの長さ」まぁ簡単に
いうと焦点距離みたいなものですよね。
この距離が長いと近視になります。小学生なのに殆ど大人と同じ長さに
なっている子がたくさんいたそうです。
これが長くなってたら、元に戻すことはできません。
しかし、近視の原因はこれだけではないので、治る近視もあります。
チャンと治療すれば、近視の進行を遅らせることもできますね。
で、メガネ型拡大鏡のこと。
あまり民放のTVを観ないアタイですが、それでも知っていますよ。メガネ型
拡大鏡のCM。女性がお尻に敷いても壊れない。とかね。(最近はあまり
やっていないのか?以前よりもみかけない)
我が家のご主人もメガネ型を一時期使っていましたねぇ。でも最近は普通の
拡大鏡を使っていますね。虫眼鏡みたいなものを。
アタイも少しだけ老眼ではありますが、老眼鏡(メガネ)とか、拡大鏡は
まだ必要ありません。
んで、これらの製品はあくまでも拡大鏡です。視力矯正するわけではありま
せんからね。近視や老眼になって、この拡大鏡を使用すれば視力補正がチャンと
できるわけではありません。
焦点距離は数十センチ程度です。焦点が合う距離ならハッキリ見えるん
ですが、それを外れたらボヤァ~となりますからね。
メガネ型拡大鏡を掛けたまま室内を歩いたり外出したりしないようにね。
ところがいるんですよ。メガネ型拡大鏡をかけたまま歩いて、転んだり
何かにぶつかったりする人が。
付けているのを忘れてたり、外すのが面倒だからとそのまま歩いたりする
んでしょうね。
もしネットで買うときにはよく調べてからにしてくださいね。説明書や
注意書きのない製品や。遠くもチャンと見えると誤解しそうなイメージが
描いてある商品もあるそうです。
品質が悪いのもあるんでしょうね。レンズが歪んでいたり、左右で焦点
距離が違っていたりね。
結論、あくまでも少し便利な拡大鏡ですよぉ。使うときはそのつもりでね。
(^^)/