2月 10日
会議が密ではなく、3つ。その3
会議3つ目は英会話でした。
が、まずはおべんきょ。のこと。
この日はリスニング。先生が持参のカセットテープをラジカセで再生して
聴く。なんだか懐かしいんですよ。ラジカセですからねぇ。
このラジカセ、カルチャーセンターが持っているのか、施設の備品なのか
わかりませんが、無料で借りることができる。
ラジカセの再生スイッチON。流れてきたのは、飛行機内で客が毛布を借り
る。そんな場面。
日常会話だとリエゾンになるんですよ。慣れれば聴きとれるんですが、まぁ
普通のおばちゃんたちですからねこの英会話で習っているのは。だもんだ
からまず分からない。
例えば「I'm a little cold」をアメリカ英語の発音では「あいま りろ こー
る(ど)」と聴こえれば合格。初めから「あいむ あ りとる こーるど」と
言っていないんですから、何度聴き返してもわかるわけがないし、聴きとれ
るわけがないんです。
ちゃんと聴きとれても意味が分からない。「あいま」ってなに?「りろ」と
は?「こーる」だれかを呼んでいる?
自分で同じように繰り返し話しているか、いつも英語を聴いていないとダメ
ですね。
おべんきょがおわって話し合い。
カルチャーセンターが撤退するので、英会話教室が3月で終わる。さぁて
4月からはどうするか?
新年会を兼ねて居酒屋さんにでも。って話が出ていたんですが、コロナで
計画変更。会議室でやりました。
生徒の人数が減ってきて英会話教室が解散になる。てなことを予想していた
んですが、まさか違う理由でカルチャーセンターが撤退するとは思っていま
せんでした。
「先生がよろしければ、自主的にサークル形式で続けていきたいと思うの
ですが、先生はいかがですか?」
「私はかまいません。みなさんが続ける意思があるのなら、やりましょう」
てな返事でした。
場所と時間は今までどおり。連絡方法を決めて、細かいことはユックリと
決めていくことにして解散。先生も生徒もホッ。でしたね。あとは生徒を増や
す方法を考えなきゃいけないんだけど、これがすごく難しいんだよね。(^^)/