たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

こんさぁとでした。いち

2022年02月27日 | Weblog
 2月 27日

 コスモス(コーラスサークル)のコンサートでした。その1

 本番前日から持っていく品物をバッグに入れながらのチェック。荷物が多い
んです。ビデオ撮影担当なので、カメラや予備バッテリーそれに三脚などを
バッグにいれながら使えるかどうかを確認。
 寸劇用の小道具(パーカー、サングラス、帽子、双眼鏡)、演奏用のハー
モニカ、衣装の服に黒シャツと白シャツにネクタイ、黒靴などなど。

 どれもこれも忘れるわけにはいかないので、本番当日の朝に再確認。重い
バッグを持って家を出発。
 会場に着いたのは集合時間3分過ぎ。すでに殆どのメンバーが揃っていて、
会場設営がほぼ終わっていました。

 アタイも急いでカメラを設置です。三脚を立ててカメラの向きを調整。
ここで大失敗。舞台ばかりを気にしていて、ピアノのことを考えていません
でした。コンサートが終わって、帰宅してから映像を確認したら、ピアノ
奏者(先生など)が映っていませんでした。
 写真担当のカメラマンさん、本番だけをお願いしたそうですが、この時点
からすでに何枚もパチリパチリと写していましたよ。 

 準備がおわり全員集合。カメラマンとステマネ(ステージマネージャー)を
紹介。その後に団員は声出し。
 次は場当たりです。これは人の位置決めですね。今回は3ステージ制にした
ので、それぞれで各自が立つ位置が違います。そのため、舞台上で自分の位置
確認、動きがある人もいるので、それも確認。


   ばみり。立ち位置が決まったら
   印を貼っておきます。

 ひととおりの位置が決まって、次はリハーサル。
 ピアノ演奏に合わせて入場ですがぁ。歩く速度とか前後の人との間隔とかが
上手くいかなくてやり直し。
 本番と同じように進んでいきましたが、とにかく照明が熱い。1時間もする
と、汗が浮かんできましたよ。



 なんとかリハ終了。昼休憩なんですがぁ。アタイの小芝居にダメが出て、
居残り修正でした。
 そうなんです。歌に合わせた芝居とハンドベル演奏もありました。


   芝居のエンディングポーズ

 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント